2021年08月30日

桜並木も秋の気配

IMGP1376小.jpg

桜並木も秋の気配。

約65mmの画角の使い方を一つ発見。
広めの空間と奥行きを、ぎゅっと凝縮させるような感じで撮影することもできますね。

PENTAX KP
smc-FA Limited 43mm/f1.9 AL

ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
ラベル:
posted by ケロトン at 06:00|   smc-FA 43mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

動物病院の玄関

IMGP1259小.jpg

動物病院の玄関。

最近、動物病院は増えましたねー。
競争相手が増えて、経営は大変でしょうが、患者側としては選択肢が増えて助かります。
綺麗な建物の病院が、当たり前になってきました。

PENTAX KP
smc-DA Limited 21mm/f3.2 AL

ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
ラベル:建物
posted by ケロトン at 05:00|   smc-DA 21mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夏の銀杏

IMGP1261小.jpg

夏の銀杏。

黄色いイチョウは覚えちゃいるが、緑のイチョウはちと、わからねーな。
葉っぱがいっぱい付いてる木だって?
ここにはたくさんあるからなー。
(港のヨーコ風)

PENTAX KP
smc-DA Limited 21mm/f3.2 AL

ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
ラベル:イチョウ 樹木
posted by ケロトン at 02:00|   smc-DA 21mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

多分、鶏頭…かな

IMGP1334小.jpg

多分、鶏頭…かな?

詳しくないので、間違えてたらすみません。

久しぶりに、昔のタムロンのレンズ使ったら、KPだと露出はマニュアルしか使えない?みたいですね。
露出計も使えないから、試し撮り写真の写りを見ながら、露出を決めました。
AFは当然使えず。
しかも、焦点距離の設定に90mmが無いし。
手ぶれ補正も少し誤差が出てるかもしれません。
まぁでも、きちんと撮れると、相変わらず画質は良いですね。

PENTAX KP
Tamron SP 90mm/f2.5 MACRO (52B)

ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
ラベル:
posted by ケロトン at 01:00|   SP MF 90mm (52B) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

smc-FA Limited 43mm/f1.9 AL

ペンタ43.jpg

smc-FA Limited 43mm/f1.9 AL

私が初めて買った一眼レフは、PENTAX MEでした。
その後、いくつかのメーカーのカメラを転々と使用した後、再度PENTAXに行き着きましたが、その理由のひとつに「Limitedレンズ」の存在が挙げられます。
画質にも、モノとしての品質にもこだわり、一方でf値を若干犠牲にしてでも小型軽量を追求した、ギリギリのレンズ。
私の好きなタイプのレンズ設計思想です。
そして、記憶が定かではないのですが、最初に世の中に出たLimitedレンズが、smc-FA Limited 43mm/f1.9 ALではなかったかと思います。間違ってたらごめんなさい。

私はスナップ撮影が好きなので、35mm判換算で35mm前後の焦点距離のレンズが好きです。
そんな中で、43mmという微妙な焦点距離で発売された、高画質、高品質で、軽量なレンズ。
当時は別のメーカーのカメラを使っていた私ですが、このレンズがめっちゃ欲しくなって、MZ5と43mmをセットで購入してしまいました。
しかし、別のメーカーのカメラを使っていたことと、MZ5と個人的にどうもウマが合わなかった感じがしたのとで、43mm自体は気に入っていたのですが、当時はあまり出番がありませんでした。

そして月日が流れ、デジカメ時代になり、PENTAXに再度行き着いた私。
43mmを再度使ってみると、APS-C機なので、35mm判換算の焦点距離が、1.5倍の64.5mm相当に。
むー。スナップには若干長過ぎるんだよな。
というか、65mmの画角を、どう使ったら良いのか、私の技量が不足しています。
ということで、現在はポートレート的な感覚で、お地蔵さんとかを撮ってる段階ですが(^_^;)、そのうち65mmならではの写真に行き着ければなーと、思っているところです。

なお、この43mmレンズ、ライカスクリューマウントバージョンの製品も出ていて、その昔、若気の至りで、それも購入してしまっている私。43mmレンズへの期待値が高いのを、この一点でもわかってもらえるかと(*^_^*)。
これは、そのうち、フィルムカメラ(ライカは持ってないけど)で試し撮りしようと思ってます。それなら43mmのままの画角で撮れるので。

そうなんです。ずっと昔に購入したのに、まだ使ったことがありません。
お恥ずかしい次第です(>_<)

「smc-FA Limited 43mm/f1.9 ALの作例はこちら」

(レンズの写真は、リコーイメージング株式会社のHPより借用しました)





ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
posted by ケロトン at 00:00| ●PK-PENTAX-AFレンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする