2021年11月05日

星神社(大豊町久寿軒)の狛犬

IMGP2483小.jpg

IMGP2495小.jpg

明治22年のモノのようです。
うーむ。不思議なデザイン。
明治維新で神社が突然脚光をあびて、あまり準備する間もなく急遽つくられたのか、当時の一時的な流行のデザインなのか。
でも、どこの神社も同じ狛犬じゃ、つまんないですもんね。

IMGP2497小.jpg

ここの杉の木も、いい感じに成長してます。
植えた当初(数百年前?)はこんなに育つとは思わなかったんでしょうけど、今となっては、どう見てもこの神社の中心、この木自身がご神体と言っても過言ではありません。
地域の氏子の方々が、代々、大切に育ててきた結果を見させていただいて、素直にありがたいと思います。

IMGP2500小.jpg

集落神社(地域ごとにある小さい神社)は、何世代にもわたる地域の営みが、ゆっくりと結実したものとも言えます。
それは、一朝一夕にできるものではないし、一人ががんばって造るものでも無い。
地域の人々の心の拠り所。
地域の人々が、いろんなありがたいモノに、何となく繋がることができるための、窓口のようなもの。
だから、その存在自体は重要だけど、いろんな形があって良いのだと思います。

PENTAX KP
smc-DA 18-135mm/f3.5-5.6 ED AL (IF) DC WR

ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
ラベル:神社 狛犬
posted by ケロトン at 23:00|   smc-DA 18-135mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする