スマートフォン専用ページを表示
今日のピント合わせ(by ケロトン)
四国の山間部で兼業農家をやっている私(ケロトン)の、写真日記。
PENTAX KP(APS-C)、Panasonic G9とGM5(Micro Four Thirds)、NIKON Z5(Full Size)、その他コンパクトカメラなどを使っています。
「カテゴリー」のレンズごとに、写真を見ていただくと、わかりやすいと思います。
(Photos and Articles by Keroton)
プロフィール
名前:ケロトン
高知県山間部在住の兼業農家。
写真日記を書いています。
メール:taketsuru @ gb3.so-net.ne.jp
リンク集
今日のピント合わせ インスタ版
カテゴリ
★PKカメラ
(1)
★micro4/3カメラ
(1)
★NIKON-Zカメラ
(0)
★コンパクトカメラ
(2)
Panasonic TX-2
(128)
GRデジタル
(24)
FUJIFILM XF10
(35)
iPhone12-mini
(2)
●PK-PENTAX-AFレンズ
(4)
HD DA 15mm Ltd
(19)
smc-DA 21mm Ltd
(13)
smc-FA 31mm Ltd
(47)
smc-FA35mm AL
(24)
HD DA Mac Ltd 35mm
(33)
smc-FA 43mm Ltd
(24)
smc-DFA 50mm Macro
(10)
smc-FA 77mm Ltd
(26)
HD DA 20-40mm Ltd
(29)
smc-DA 18-135mm
(52)
HD DA 55-300 PLM
(25)
HD DA R.C. 1.4X
(21)
●PK-その他レンズ
(1)
OSAWA 28mm/f2.8
(4)
smc-M 50mm/f1.4
(10)
Nokton 58mm ZK
(13)
●TAMRONレンズ
(1)
SP MF 90mm (52B)
(5)
SP AF 90mm (272E)
(39)
SP AF 17-50 (A16P)
(6)
SP AF 28-75 (A09)
(3)
AF 28-300 (A061)
(7)
●micro4/3レンズ
(1)
LEICA DG 9mm/f1.7
(1)
LUMIX-G 14mm/f2.5
(30)
LEICA DG 15mm/f1.7
(24)
M.ZUIKO 17mm/f1.8
(35)
LUMIX-G 20mm/f1.7
(27)
LEICA DG 25mm/f1.4
(39)
LUMIX-G 30mmMacro
(38)
LUMIX-G 42.5mm/f1.7
(43)
LEICA DG 45mmMacro
(15)
M.ZUIKO 60mmMacro
(27)
LUMIX-G 12-32mm
(21)
LEICA DG 12-60mm
(48)
LUMIX-GX 45-175mm
(42)
LUMIX-G 100-300 II
(27)
●Y/CXレンズ
(1)
Distagon 25mm/f2.8
(4)
Distagon 35mm/f1.4
(2)
Distagon 35mm/f2.8
(1)
Planar 50mm/f1.4MMJ
(9)
Planar 85mm/f1.4MMJ
(2)
M-Planar 100mm AEJ
(4)
Vario-Sonnar35-70mm
(2)
●CX-Gレンズ
(1)
Biogon 21mm G
(1)
Biogon 28mm G
(3)
Planar 35mm G
(9)
Planar 45mm G
(9)
Sonnar 90mm G
(8)
●NIKON-Fレンズ
(1)
МИР-24Н 35mm
(3)
Ai Nikkor 35mm/f2
(2)
Ai Nikkor 50mm/f1.2
(1)
Planar 50mm/f1.4 ZF
(1)
●NIKON-Zレンズ
(0)
Z DX 16-50 VR
(8)
Z DX 50-250 VR
(23)
Z 40mm/f2
(10)
Z 24-200mm VR
(4)
●M42レンズ
(1)
FLEKTOGON 35/2.4
(3)
S TAKUMAR 50/1.4
(3)
smc TAKUMAR 55/1.8
(1)
●L39レンズ
(2)
S-SKOPAR 25mm/f4
(4)
ULTRON 28mm/f1.9
(5)
C-SKOPAR 35mm/f2.5
(4)
PENTAX-L 43mmSP
(8)
ЮПИТЕР-3 5cm/f1.5
(5)
ЮПИТЕР-8 50mm/f2
(2)
ИНДУСТАР-22 50mm
(1)
HELIAR 50mm/f3.5
(2)
C-SKOPAR 50mm/f2.5
(2)
☆勝手に月間BEST3など
(34)
ラベルリスト
ネコ
冬
夏
川
春
樹木
犬
神社
秋
花
最近の記事
(03/15)
やっぱり川は楽しいね♪
(03/13)
参道
(03/12)
山裾
(03/10)
初春の夕暮れ
(03/09)
冬の川
(03/08)
2024年3月のピント合わせ
(03/07)
がんばれEU
(03/07)
素材感
(03/05)
廃線跡
(03/04)
久しぶりの天丼
先週の人気記事
先月の人気記事
<<
2021年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2025年03月
(14)
2025年02月
(21)
2025年01月
(21)
2024年12月
(20)
2024年11月
(18)
2024年10月
(21)
2024年09月
(17)
2024年08月
(11)
2024年07月
(20)
2024年06月
(27)
2024年05月
(31)
2024年04月
(28)
2024年03月
(29)
2024年02月
(27)
2024年01月
(23)
2023年12月
(17)
2023年11月
(16)
2023年10月
(25)
2023年09月
(22)
2023年08月
(21)
2023年07月
(25)
2023年06月
(26)
2023年05月
(28)
2023年04月
(33)
2023年03月
(34)
2023年02月
(23)
2023年01月
(30)
2022年12月
(31)
2022年11月
(38)
2022年10月
(31)
2022年09月
(28)
2022年08月
(29)
2022年07月
(31)
2022年06月
(33)
2022年05月
(35)
2022年04月
(33)
2022年03月
(36)
2022年02月
(27)
2022年01月
(26)
2021年12月
(24)
2021年11月
(26)
2021年10月
(35)
2021年09月
(48)
2021年08月
(38)
2021年07月
(19)
2021年06月
(17)
検索
QRコード
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
2021年11月
|
TOP
|
2022年01月
>>
2021年12月31日
大晦日の雪
夜は降ってませんでしたが、朝方少し降ったみたいです。
道路に残らなかったので良かった。
犬は確かに雪でも平気ですね。
Panasonic TX-2
ラベル:
雪
冬
犬
posted by ケロトン at 19:02|
Panasonic TX-2
|
|
2021年12月30日
薫的神社(高知市洞ヶ島町)
高知駅近くの神社。
あまり大きい神社ではありませんが、名前が変わってますよね。
どうも、江戸初期の、お坊さんの名前(薫的和尚)みたいです。
短くまとめると、薫的和尚は、お寺の格式の関係で他のお寺とケンカになり、当時高知に入ってきた山内氏の重役から無実の罪をきせられて投獄され、ハンストの末、高知城を睨み付けながら獄死。
権力にこびない薫的和尚にちなんで?、勝ち運の神、学問、スポーツの神様として、信仰を集めているそうです。
詳しくは「くんてきさん」をお読みください。
https://www.kunteki-jinjya.com/about.html#page_kuntekisan
これは裏口みたいなところですが、そこそこ立派な鳥居が立っています。
正面入り口の狛犬。
通常は、阿吽の阿の方が派手なことが多いのですが、ここの狛犬は吽の方がイカしていました。
なかなか無い感じですよね。
別のちっちゃい入り口にある、どこかで見たような狛犬。
やっぱり、こういうのが流行った時期があるのでしょうか。
ここの神社には、お百度石がたくさんあります。
願いが叶って、新しい石を寄進したりするんでしょうかね?
それとも、いろんなところのお百度石を集めてきたのかな?
神社の入り口にある、乾仏具店。
高知ではよく聞くお店です。
お遍路さんの銅像?でしょうか。
Panasonic TX2
ラベル:
神社
狛犬
posted by ケロトン at 17:24|
Panasonic TX-2
|
|
2021年12月29日
枯葉の中の柴犬
保護色?とまではいきませんが、悪くない取り合わせかと思います。
急に寒くなってきました。
大晦日は特に寒くなりそうです。
みなさん、お体にお気を付けて。
Panasonic TX2
ラベル:
冬
犬
posted by ケロトン at 18:06|
Panasonic TX-2
|
|
2021年12月28日
冬の田んぼ
子供の頃は、こういうところで、毎日野球三昧でした。
ゴルフ練習場で取ってきたボールをパコパコ打ち込んでたら、知らないおじさんに、すんごい怒られたことがあります。
今考えると、そりゃ怒られますよね。
つーか、知らないおじさんと言うより、田んぼの持ち主だったんでしょう。
怒ってたなー。
今の子は、家でゲームかな。
Panasonic TX-2
ラベル:
冬
田んぼ
posted by ケロトン at 23:47|
Panasonic TX-2
|
|
2021年12月27日
オチッコ中の犬
今日は雪が降っていたのですが、カメラを忘れて外出してしまい、数日前の暖かそうな写真。
いつまでも元気にオチッコして欲しいです。
GRデジタル
ラベル:
犬
散歩
冬
posted by ケロトン at 22:08|
GRデジタル
|
|
2021年12月26日
夕方の海
普段ずっと山にいるので、久しぶりに海を見ると、別世界を見るような感覚になりますね。
遮るもの無く、食べ物がいっぱい泳いでる海。
商人が採りきれないくらいたくさんの塩。
そして、海の向こうにいるのは…敵!
https://shingeki.tv/final/
GRデジタル
ラベル:
海
夕方
冬
posted by ケロトン at 21:23|
GRデジタル
|
|
2021年12月25日
弓道体験教室に参加してみた
高知市に最近できた、弥右衛門公園という公園がある。
犬の散歩で時々立ち寄らせていただくのですが、その公園の隣にある県営の弓道場が、以前から気になっていました。
そして、そこで体験教室が開催されることを知り、参加してみました。
あまり体力を必要としないみたいなので、私向き。
そしてなにより、先生の所作が美しい。
私もあんな感じに、美しく、雅に動いてみたいものです。
GRデジタル
ラベル:
弓道
posted by ケロトン at 11:50|
GRデジタル
|
|
2021年12月24日
正月っぽい風景
よく門松なんかで、こんな感じの組み合わせがありますが、実はこの時期によく見られる光景だったんですね。
ご近所さんの庭先です。
紅白めでたい!
GRデジタル
ラベル:
正月
南天
posted by ケロトン at 23:50|
GRデジタル
|
|
2021年12月23日
今日の散歩折り返し地点
周回コースなら、進めば進むほどスタート地点に戻るのですが、折り返しコースだと、折り返し地点での座り込みがハンパ無いです。
GRデジタル
ラベル:
犬
散歩
posted by ケロトン at 14:50|
GRデジタル
|
|
2021年12月20日
山祇神社(大豊町高須)
久しぶりに集落神社シリーズ。
有名な愛媛県の「大山祇神社」にあやかっているのかもしれません。
しかし小規模。
集落神社好きにはたまらないサイズ感です。
GRデジタル
ラベル:
神社
posted by ケロトン at 13:39|
GRデジタル
|
|
2021年12月19日
近所のお宅の中庭
人が座ってるのかなーと思ったら、案山子的な人形2体でした。
GRデジタル
ラベル:
案山子
中庭
posted by ケロトン at 00:02|
GRデジタル
|
|
2021年12月17日
丘の上の柿の木
冬は、なかなか良い被写体に出会わず、同じモノを何度も撮る感じになってしまいます。
柿の木の写真も、もう何回目でしょうか。
ただ、今回違うのはカメラ。
リコーのGRデジタルという、15年くらい前のコンパクトカメラです。
棚の整理をしてたら出てきました。
4Gのメモリーカードを入れたら認識せず、調べたら2Gまでのカードしか使えない模様。
ほんの15年前なのに、メモリーカードの容量ひとつとっても、技術の進歩はすさまじいものがありますね。
背面の液晶も質が悪く、戸外で撮る時の視認性は非常に悪い。
ほとんど「カン」で撮っているような感じです。
でも、当時は高級カメラでした。
撮った写真を確認してみると、案外まだまだ使えそうです。
バッテリーの減りが異常に早いですが、よく見ると、単4の乾電池が使えるみたいです。
今度買ってこよう。
カメラのサイズ感や、持った時の感触は、スバラシイの一言です。
GRデジタル
ラベル:
柿
冬
posted by ケロトン at 21:53|
GRデジタル
|
|
2021年12月16日
月の出
夕方、東の空から月が出ているのが見えました。
こういった日は、夜も月明かりが明るく、歩きやすいです。
Panasonic TX-2
ラベル:
月
冬
posted by ケロトン at 23:21|
Panasonic TX-2
|
|
2021年12月14日
ノウサギの糞?
シカの糞は「樽形」らしいので、ノウサギの糞か?
寒くなってくると、食べ物がなくなって山から下りてくるんでしょうか。
近所で時々見かけるようになります。
PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
ラベル:
ノウサギ
冬
posted by ケロトン at 23:29|
smc-FA 31mm Ltd
|
|
2021年12月12日
八坂神社入り口の野良猫
ここは、杉の大杉という観光名所があるので、観光客がそこそこ来ます。
その入り口のところで、観光客を眺めながら、ひなたぼっこをしている野良猫。
実はこの猫、ここから1km以上離れている私の家まで時々来て、私の家の猫用パッタンドアからこっそり入り、カリカリを全部食べて行きます。
うちの猫も応戦するのですが、百戦錬磨の野良猫と、坊ちゃん育ちの飼い猫では、勝負になりません。
時々、飼い主もサザエさんばりに応戦します。
でも、さっさと逃げて、また来ます。
困ったもんです。
今のところ、ご近所のよしみでおおめに見ておりますが。
PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
ラベル:
神社
猫
posted by ケロトン at 21:45|
smc-FA 31mm Ltd
|
|
2021年12月11日
土佐神社(高知市一宮)
たまには遠出して、高知市まで。
土佐神社(別名しなね様)は、多分、高知県でいちばん立派な神社だと思います。
初めてお参りさせていただきました。
いつも、ちっこい神社ばかり歩いてるので、あまりの巨大さに、拝殿の写真だけ撮って、そそくさと逃げ帰ってしまいました。
私は、どちらかというと、鎮守様的な神社の方が、好きみたいです。
立派な神社も、当然ステキだとは思っているんですよ。
PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
ラベル:
神社
土佐神社
しなね様
posted by ケロトン at 23:15|
smc-FA 31mm Ltd
|
|
2021年12月10日
冬の散歩道
冬は、時間の進みが遅くなる感じがします。
しばらくゆるりと暮らし、また暖かくなってからがんばりましょうかね。
PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
ラベル:
冬
樹木
posted by ケロトン at 23:00|
smc-FA 31mm Ltd
|
|
2021年12月09日
八坂神社(大豊町杉)の境内
以前、しめ縄づくりの様子をUPした「杉の大杉」がある神社です。
「八坂」というのは、たくさんの坂が交わる場所という意味なんでしょうか。実際、ここの神社は、昔のいろんな道が交わる感じの場所にあります。
有名な京都の八坂神社と同じく、この神社も素戔嗚尊を祀っている模様。
杉の大杉は、3,000年前に、須佐之男命が植えたとか、植えなかったとか。
写真は、拝殿の裏山から撮影しました。
裏山から見下ろせる神社というのも、案外珍しいかもです。
PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
ラベル:
神社
杉
posted by ケロトン at 19:21|
smc-FA 31mm Ltd
|
|
2021年12月08日
よもぎ
お餅に入れて、よもぎ餅。
お餅を突いている時、よもぎを入れた途端、杵が重くなります。
何でなんでしょうか。
よもぎを入れたら、若い人にバトンタッチが賢明です。
PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
ラベル:
冬
よもぎ
posted by ケロトン at 21:20|
smc-FA 31mm Ltd
|
|
2021年12月07日
南天の実
南天が赤くなると、冬ですね。
タイヤも冬用に替えました。
PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村
ラベル:
冬
南天
posted by ケロトン at 23:26|
smc-FA 31mm Ltd
|
|
2021年12月04日
半分赤い
紅葉も見納めですね。
PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村
ラベル:
秋
紅葉
posted by ケロトン at 23:43|
smc-FA 31mm Ltd
|
|
2021年12月03日
鈴なりの柿、霧の中
柿の木は、私はよく知りませんが、多分いろんな品種があるんでしょうね。
ぜんぜん実が成らない木もあれば、着きすぎくらい実が成っている木もあり、びっくりしたりします。
過疎地の山里なので、あの藪の中の柿の木はいっぱい成ってるなーと思ってよく見ると、もともとは家があった土地が藪になっていて、庭木だけ残っていたりします。
この木が生えてるところも、なんとなく昔は家があったような感じでした。
在りし日には、この実も、余すところなく活用されていたことでしょう。
PENTAX KP
smc-DA 18-135mm/f3.5-5.6 ED AL (IF) DC WR
ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村
ラベル:
柿
樹木
果実
秋
posted by ケロトン at 14:43|
smc-DA 18-135mm
|
|
2021年12月02日
ハチのムサシは…
苔むした、蜂蜜取り用の箱。
ミツバチ、どこに行ったんでしょうか。
このままでは、蜂蜜は永遠に取れず、民俗文化財か何かになってしまいそうです。
PENTAX KP
smc-DA 18-135mm/f3.5-5.6 ED AL (IF) DC WR
ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村
ラベル:
蜂蜜
冬
posted by ケロトン at 19:28|
smc-DA 18-135mm
|
|
2021年12月01日
冬桜
冬に葉っぱが落ちる木は、案外、冬も美しく見える時があります。
特に桜は、花が美しいので、人の目に触れやすい場所に植えられているというアドバンテージを持っているのかもしれません。
PENTAX KP
smc-DA 18-135mm/f3.5-5.6 ED AL (IF) DC WR
ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村
ラベル:
冬
サクラ
落葉
posted by ケロトン at 19:44|
smc-DA 18-135mm
|
|