
以前、しめ縄づくりの様子をUPした「杉の大杉」がある神社です。
「八坂」というのは、たくさんの坂が交わる場所という意味なんでしょうか。実際、ここの神社は、昔のいろんな道が交わる感じの場所にあります。
有名な京都の八坂神社と同じく、この神社も素戔嗚尊を祀っている模様。
杉の大杉は、3,000年前に、須佐之男命が植えたとか、植えなかったとか。
写真は、拝殿の裏山から撮影しました。
裏山から見下ろせる神社というのも、案外珍しいかもです。
PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL