2022年01月26日

徳島の山岳地帯訪問

PTX_1354小.jpg

上の写真は、JR土讃線の大歩危駅と、吉野川です。
吉野川沿いに、大歩危小歩危という観光地があります。
渓谷になっていて、景色も良かったりしますが、実は国内でも有数の急流ラフティングコースだったりもするそうです。

PTX_1357小.jpg

大歩危駅前には「歩危(ぼけ)マート」という名前のスーパーがあります。

PTX_1361小.jpg

ローカルなスーパーなので、日用品など色々売ってますが、名物は「歩危(ぼけ)揚げ」というでっかいお揚げ。
でっかいので、値段もそこそこします。

大歩危あたりから山道を延々と行くと、「祖谷(いや)のかずら橋」という有料一大観光ブリッジに行けます😊
大歩危から行く道は比較的良い道です。
一方で、小歩危から行く道もあり、こっちは狭くて怖いです。
小歩危からの道の途中に、お地蔵さんをたくさん集めてるお堂があり、その地蔵堂の由来が、石碑に書いてありました。

PTX_1368小.jpg

PTX_1375小.jpg

PTX_1374小.jpg

PTX_1376小.jpg

石碑によると、祖谷の里は平家の落人が逃げ込んで開墾した里なので、えらい山奥にあり、町まで出る道が非常に悪く、崖からの転落事故死が後をたたなかったそうです。
そこで、戦後に「祖谷街道転落事故防止対策協議会」を立ち上げ、慰霊のため「祖谷川地蔵堂」を建設したとのことでした。

これだけの規模の地蔵堂ですから、転落事故も本当に数多くあったのでしょう。
この場をお借りして、ご冥福をお祈りさせていただきます。

Panasonic TX-2
posted by ケロトン at 23:30|   Panasonic TX-2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする