
写真をいじる練習です。
デジカメ黎明期には、フォトレタッチは邪道と考える人が多く、ちょっといじるだけで非難go!go!でした。それが今では、撮影後に写真を「いじる」ことを「なじる」人はほとんどいません。
というか、撮影する時すでに、カメラの中で収差調整などが自動でなされているらしいし、その上で写真をいじるのを否定すること自体がナンセンスだと言えるかもしれません。
ただ、私は、自分の写真についてですが、撮影後にいじるのは、あまり好きではありません。
というのは、自分のレタッチ技術が全く未熟で、どこまでいじるのが最適なのか、自分で判断つかないからです。
だから、いつも撮影即JPG出し、そのままです。考えなくても良いので。
でも、そんなこと言っていたら、いつまでも自分のレタッチ技術がちっとも進歩しないので、たまには少しいじってみようかと。
一番簡単そうなグレースケール化をやってみました。
白黒写真は、場合によっては、天然色写真よりもよっぽど趣があるように見えたりすることがありますね。
想像をかき立てられる余地が、たくさんあるからでしょうか。
モノクロームの思い出には、色をつけたくなるのかもしれません。

PENTAX KP
Tamron SP AF Di 90mm/f2.8 MACRO