2023年01月31日

サザンカの花びら

IMGP6016小.jpg

冬の貴重な色モノであるサザンカの花。
ツバキは花ごと落ちて潔いですが、サザンカはパラパラと何となく枯れてしまいます。
でも、冬の旅館の道なんかにサザンカの花びらが落ちていると、粋な感じがするかもしれませんね。サザンカの宿。

PENTAX KP
smc-FA Limited 77mm/f1.8
ラベル: サザンカ
posted by ケロトン at 18:25|   smc-FA 77mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月30日

チャチャとスイセンの花

IMGP6043小2.jpg

冬から春に向けて咲くスイセンの花。
私の実家の庭にも生えていて、子供の頃、花が少ない時期に咲く綺麗な花だなーと思っていました。

地域猫チャチャの黄色と、スイセンの花の黄色、車の色も合わせて、この時期にしては珍しく、華やいだ瞬間でした。

PENTAX KP
smc-FA Limited 77mm/f1.8
posted by ケロトン at 22:56|   smc-FA 77mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月29日

おじぞうさん?

IMGP6047小.jpg

おじぞうさん、というより、お墓かもしれません。
年少のうちにお亡くなりになった方のお墓?
神社の片隅にお墓があり、地域の古い人にお聞きしても、どなたのお墓なのかよくわからないとのこと。

地域の神社には、地域の現実と、いろんなありがたい世界との、橋渡しをする「窓口」の役割があると思います。
幸せなことばかりではない現実と、そういった現実を、なんとかありがたい世界と繋げて、「悪いことばかりではない世の中」を実現するシステム。
地域の神社が持つ、大事な役割のひとつなのでしょう。

PENTAX KP
smc-FA Limited 77mm/f1.8
posted by ケロトン at 21:22|   smc-FA 77mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月28日

2022年1月のピント合わせ

BEST3企画。
順位というよりは、1年前のこの月に撮った写真で、自分の印象に残っている3枚を選んでみるという感じにしたいと思います。
2022年1月に撮った写真はこちら↓。
https://focus-on-today.seesaa.net/archives/202201-1.html
--------------------------------------------------------------
まず1枚目。
「高知市の夕暮れと、宵の明星」
https://focus-on-today.seesaa.net/article/485041897.html
PTX_1260小.jpg
コンパクトカメラ(Panasonic TX-2)で撮影。
手持ちで、夕景、星入りの撮影ができるとは、最近のデジタルカメラの能力には感じ入ります。
かなり手頃に住みやすい地方都市の夜景は、いかがでしょうか。
高知市は良いところですよ。
--------------------------------------------------------------
2枚目。
「海辺のお散歩」
https://focus-on-today.seesaa.net/article/485272649.html
IMGP3148小.jpg
PENTAX KP(HD DA 55-300mm/f4.5-6.3 ED PLM WR RE)で撮影。
夕方の海岸シルエット。
遠くの船も、適当に配置してくれて、良い感じになりました。
このレンズはEDレンズを使っていることもあるのか、にじみも無く、綺麗に撮れます。
おまけに、今時のレンズにしては、比較的安価で嬉しい。
軽いし、とても使い勝手が良いです。
--------------------------------------------------------------
3枚目。
「アンパンマンミュージアム前の、他のヒーローたち」
https://focus-on-today.seesaa.net/article/485436146.html
IMGP3322小.jpg
PENTAX KP(HD DA 55-300mm/f4.5-6.3 ED PLM WR RE)で撮影。
物部川水系の町で、私が住んでる町とは違う谷ですが、同じ高知県の山里です。
やなせたかし先生は、こういう風景を見ながら、漫画の構想を練っておられたのかな。
--------------------------------------------------------------
ラベル:BEST3
posted by ケロトン at 23:53| ☆勝手に月間BEST3など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

犬のお尻

IMGP6057小.jpg

冬はなぜか、犬のお尻をよく撮っているような気がする。
犬が元気だからなのか、他に撮りたくなるものがあまり無いからなのか。
冬の犬のお尻は、暖かそうだし、キリッとしてるし、良いものです。

PENTAX KP
smc-FA Limited 77mm/f1.8
ラベル:
posted by ケロトン at 22:27|   smc-FA 77mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月27日

廣瀬公園の猫

DSC_0997小.jpg

だんだん寒くなってくる夕方、公園の四阿で、仲良く休む猫二匹。

DSC_1003小.jpg

彼ら、彼女らに、幸せあれ。

NIKON Z-5
OSAWA MC 28mm/f2.8
posted by ケロトン at 22:11|   OSAWA 28mm/f2.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月26日

旧広瀬家住宅(国指定重要文化財)

DSC_0978小.jpg

たまたま行った新居浜市で、犬散歩に立ち寄った広瀬公園。
実は古い住宅の敷地を公園にしたものでした。
広瀬さんというのは、住友が経営していた別子銅山に、江戸末期から支配人として入った人で、別子銅山の明治の近代化に尽力した人だそうです。

DSC_0987小.jpg

敷地内に亀池という名の池がありました。
歩いて一周したら10分くらいかかったかなー。でっかい池。
ただ、その池は、庭の観賞用というよりは、地域の稲作振興のために築造したものだそうで、そういった、地域のための活動が評価されて、公園として親しまれたりしているのかな。
お金儲けしても、地域のために尽力したりした人は、後世まで親しみを持って遇してもらえるんでしょうかね。

NIKON Z-5
OSAWA MC 28mm/f2.8
posted by ケロトン at 15:49|   OSAWA 28mm/f2.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月24日

朝もや。草の匂い。

DSC_0966小.jpg

DSC_0965小.jpg

草露に朝日が当たり、湯気が上がる。
冬の枯草の香りがします。
このレンズは良い描写なのですが、逆光に弱く、ゴーストとか出放題です。
でも、ゴーストが逆に朝日っぽくて、良かったりする瞬間もあります。

NIKON Z-5
OSAWA MC 28mm/f2.8
posted by ケロトン at 09:31|   OSAWA 28mm/f2.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月23日

とりあえず雪

DSC_0959小.jpg

そんなに寒くはないですが、とりあえず雪が降りました。
問題は明日、明後日の模様。
マイナス5℃とかになるらしいです。

写真の方は、昔のレンズを使ったので、テケトーにフードを付けたら、四隅がけられてしまいました💦

NIKON Z-5
OSAWA MC 28mm/f2.8
ラベル:
posted by ケロトン at 21:20|   OSAWA 28mm/f2.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月22日

寒波

IMGP5992小.jpg

今週の寒波、きつそうです。
特に火曜日あたり。
雪が降りすぎると、動けなくなるから困るな。
ま、一年でいちばん寒い時期だから、しょうがないですね。

PENTAX KP
HD-DA Macro Limited 35mm/f2.8
ラベル: 寒波
posted by ケロトン at 22:11|   HD DA Mac Ltd 35mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月21日

ユリの実?種?

IMGP5927小.jpg

ユリの花が咲いた後、さやのようなものができて、この中に種ができるそうです。
種を蒔いたら、その数年後に、また花が咲くようになるとかならないとか。
地下で球根が育つのに、数年間かかるんですね。
ユリ根はやっぱり高級食材で決まりです。

PENTAX KP
HD-DA Macro Limited 35mm/f2.8
ラベル: ユリ さや
posted by ケロトン at 19:49|   HD DA Mac Ltd 35mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

石とコンクリートと鉄さび

DSC_0954小.jpg

できた当初は、これぞ文明開化という感じだったでしょうね。
土讃線は、車窓からの景色が良いから、観光テコ入れで少しでも長生きしてほしいところです。

NIKON Z-5
smc PENTAX-M 50mm/f1.4
ラベル:鉄道 土讃線
posted by ケロトン at 00:32|   smc-M 50mm/f1.4 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月19日

御神酒

DSC_0952小.jpg

近所の神社に供えてあった御神酒。
今時、「御神酒」という名前で売ってるんですね。

NIKON Z-5
smc PENTAX-M 50mm/f1.4
posted by ケロトン at 22:19|   smc-M 50mm/f1.4 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月18日

夏を待つビーチ

DSC_0935小.jpg

海岸にはやはり夏が似合う。
でも、静かな冬の海岸も、悪くはないです。
若い頃、夏の海岸でバーベキューをしたことを思い出しました。
暑すぎて、マジ死にそうになりました。
冬の海岸でのバーベキューは、人も少ないし、案外楽しいかもしれません。

NIKON Z-5
smc PENTAX-M 50mm/f1.4
posted by ケロトン at 20:36|   smc-M 50mm/f1.4 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

咲き誇る山茶花

IMGP5930小.jpg

冬の数少ない色モノである山茶花(サザンカ)。
こうして撮ってみると、南国の花みたいに見えます。

山茶花は、お茶の木と同じ科なので、加工すればお茶として飲めるそうです。
ただ、あまりポピュラーではないので、味はどうなのでしょう。
花の香りは、悪くはないですよね。

PENTAX KP
HD-DA Macro Limited 35mm/f2.8
posted by ケロトン at 03:56|   HD DA Mac Ltd 35mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月16日

200円にゃ♪

IMGP6035小.jpg

今日の店番はチャチャ。
所員の方は、外まわりのお掃除中です。

PENTAX KP
smc-FA Limited 77mm/f1.8
ラベル:ネコ 地域ネコ
posted by ケロトン at 22:43|   smc-FA 77mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月15日

メジロを探せ!

IMGP6032小.jpg

久しぶりに中望遠を持ち出したので、少し鳥を撮影。
ぜんぜん大きく写っていませんが、わかりますか?

PENTAX KP
smc-FA Limited 77mm/f1.8
ラベル: メジロ
posted by ケロトン at 23:18|   smc-FA 77mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月14日

高知の金目鯛とお寿司

IMGP6006小.jpg

高知市内で食べた金目鯛のかぶと煮。
高知県の室戸沖には金目鯛の好漁場があるそうで、金目鯛は高知のおいしいもののうちのひとつです。

IMGP6010小.jpg

同じお店で食べたお寿司(こじゃんとえいが)。
お店は「すごろく」。
https://sushisugoroku.owst.jp/

とてもおいしかったです。

PENTAX KP
HD-DA Macro Limited 35mm/f2.8
posted by ケロトン at 20:25|   HD DA Mac Ltd 35mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月11日

田舎の曲がり道

IMGP5932小.jpg

右側は壁、溝がありタイヤ落とすと大変。
左側はがけ。ここは一応ガードレールがあるので、見下ろさなければ安心。
景色は良い。

PENTAX KP
HD-DA Macro Limited 35mm/f2.8
ラベル: 田舎
posted by ケロトン at 14:26|   HD DA Mac Ltd 35mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月10日

冬の犬

IMGP5925小.jpg

冬の犬は元気ですねー。
夏の犬は、いつも腹ばいぺったんこゼーゼーですが。
しかし、元気なのは良いことだ♪

PENTAX KP
HD-DA Macro Limited 35mm/f2.8
ラベル: 散歩 落葉
posted by ケロトン at 23:24|   HD DA Mac Ltd 35mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月09日

木漏れ日

IMGP5897小.jpg

寒い冬には、お日さまの光が貴重です。
漏れてくる光でもありがたい。

PENTAX KP
HD-DA Macro Limited 35mm/f2.8
ラベル:木漏れ日
posted by ケロトン at 19:44|   HD DA Mac Ltd 35mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月08日

氷と落葉

IMGP5874小.jpg

クヌギでしょうか。
スギ、ヒノキなどの植樹が多い四国山地では、少数派。
見つけると、得した気分です。
でも、クヌギなんかも、シイタケ用の植樹だったりするんでしょうね。
手つかずの自然の林なんて、四国にはほとんど無いんだろうな。

PENTAX KP
HD-DA Macro Limited 35mm/f2.8
ラベル:落葉
posted by ケロトン at 22:50|   HD DA Mac Ltd 35mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

IMGP5985小.jpg

同じ場所を何度も行き来するトラクターの轍。
綺麗に2本で遠くまでとはいかず。
同じ場所で逡巡しながら、少しずつ進む人生のようです。
でも、そんな轍にこそ、希望が隠れているのかも。

PENTAX KP
HD-DA Macro Limited 35mm/f2.8
posted by ケロトン at 01:22|   HD DA Mac Ltd 35mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月06日

山あいの夜明け

IMGP5834小.jpg

山あいでは、朝日が届く時間が少し遅くなることがあります。
遠くの山には朝日が差していても、写真の場所では、東側に山があるため、しばらく夜明け前状態です。

朝日の差し具合が地名になっている例も多いです。
「影(かげ)」とか「日浦(ひうら)」とか。
早明浦ダムの「早明浦(さめうら)」という地名は、伝説では、平家の残党を早明浦近辺で夜のうちにやっつけようとしていた源氏の大将が、夜が明けはじめたのを残念がって、「早や夜が明けたか」と言ったことに始まるそうです。
実際、早明浦ダムのあたりは、東側に吉野川が延びていて、山があまり無いので、夜明けは早いかもしれません。

PENTAX KP
HD-DA Macro Limited 35mm/f2.8
ラベル:朝日 夜明け
posted by ケロトン at 19:44|   HD DA Mac Ltd 35mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

芙蓉の種

IMGP5856小.jpg

このカサカサの中のふわふわ感。
風に乗る継承と変異。
動的平衡、そしてやっぱり、カサカサのふわふわ。
単純で、あまりにも不思議な。
カサカサのふわふわ。

PENTAX KP
HD-DA Macro Limited 35mm/f2.8
ラベル: 芙蓉 生命
posted by ケロトン at 00:49|   HD DA Mac Ltd 35mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月05日

箱庭の道

IMGP5857小.jpg

公園の中、犬が進む。
私は紐を離せない。
渋々と犬の後についていく。
公園は庭のミニチュア。
歩くには少し狭い。
私は、木の枝々に顔をこすられながら、やっとのことで通り抜ける。

箱庭の道。
美は心のつくりもの。
そこを歩く時、すでにそれは現実にすぎない。

PENTAX KP
HD-DA Macro Limited 35mm/f2.8
ラベル:公園 散歩
posted by ケロトン at 01:16|   HD DA Mac Ltd 35mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月03日

あぁ、川の流れのように。。。

IMGP5859小.jpg

IMGP5926小.jpg

近所の神社に隣接する公園には、美空ひばりさん関連の石碑が建っており、その石碑には、「川の流れのように」の楽譜が刻まれています。
数万年後に、すべての情報が失われたとしても、この石碑が発見されれば、きっと将来の研究者が、楽譜が表現する音楽のヒミツを突き止め、この曲を再現してくれることでしょう。

地図さえない、それもまた人生。

PENTAX KP
HD-DA Macro Limited 35mm/f2.8
posted by ケロトン at 23:12|   HD DA Mac Ltd 35mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月02日

明るい林

IMGP5878小.jpg

植林の針葉樹林は、どうも暗くっていけません。
少しずつでも良いので、切って明るくしてほしいもの。
ホントは間伐して、すきすきの林にするのが理想なんでしょうが、できる範囲で管理していってもらえれば、地域が明るくなるので助かります。

PENTAX KP
HD-DA Macro Limited 35mm/f2.8
ラベル:針葉樹 間伐
posted by ケロトン at 22:10|   HD DA Mac Ltd 35mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お正月の月

IMGP5903小.jpg

特に華々しい感じでもありませんが、お月さま。
普通の日々の延長、だけど、多少心に余裕がある日に見上げるお月さま。
普通に綺麗だなと思います。
世界よ平和であれ。

PENTAX KP
HD-DA Macro Limited 35mm/f2.8
ラベル: お正月
posted by ケロトン at 00:05|   HD DA Mac Ltd 35mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月01日

あしあと

IMGP5887小.jpg

雨が降っても、霜が降りても、残るあしあと。
なるべく小綺麗なあしあとを残したいけど、歩いてる時は一生懸命だから、しょうがない。
あしあとにお日さまが当たって、ぽかぽか綺麗に見せてくれることを、願うしかありません。

PENTAX KP
HD-DA Macro Limited 35mm/f2.8
ラベル:足跡 あしあと
posted by ケロトン at 01:19|   HD DA Mac Ltd 35mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする