1年前の4月に撮った写真で、自分の印象に残っている3枚を選んでみました。
2022年4月に撮った写真はこちら↓。
https://focus-on-today.seesaa.net/archives/202204-1.html--------------------------------------------------------------
1枚目。
「春の草花など」
https://focus-on-today.seesaa.net/article/486271491.htmlPanasonic TX-2
ナズナ、シロツメクサ、レンゲの写真をあげましたが、特にレンゲの写真が綺麗に撮れたと思います。
TX-2のズームマクロ機能を使って撮影しました。
TX-2は、望遠時の画質はもうひとつな時があります。
でも、標準あたりから広角、あるいはこのズームマクロ機能などは、綺麗に撮れることが多い。
私の個体は壊れかけですが、いざという時に使えるので、なかなかお払い箱にはできません。
気がついたら、TX-2に関しては、いつも同じことを書いてしまっていますね。
--------------------------------------------------------------
2枚目。
「早明浦の春」
https://focus-on-today.seesaa.net/article/486297592.htmlPENTAX KP
TAMRON SP AF 17-50mm/f2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (A16P)
早明浦ダムの右岸側に、結構立派な桜の木がたくさん植わっていたのですが、このお祭りの後、工事のために伐採されてしまいました。
ソメイヨシノの寿命は50年くらいとのこと。
私はもう50年も生きてはいられないので、あの綺麗な桜並木を再び見ることはできないのかと思うと、残念ではあります。
前を歩くカップルの後ろ姿が幸せそうで、ダムと桜の背景で撮れればと思って撮影しました。
左の桜並木をもっと入れたい感じもありましたが、手前のコンクリートの壁のインパクトがありすぎるかとも思い、ちょっと右よりの構図となってしまいました。
瞬時に構図を決めて撮影できるという点では、ズームレンズは使い勝手が良いですね。
--------------------------------------------------------------
3枚目。
「柿の若葉と羽衣雲」
https://focus-on-today.seesaa.net/article/487284011.htmlPanasonic GM-5
LUMIX-G 14mm/f2.5 Asph. (H-H014)
朝方、川に沿って細長い雲ができることがあり、それを撮影してみました。
東京の環七や環八沿いの上空に雲ができる、あんな感じ?
システムはちょっと違うとは思いますが。
このレンズは小型軽量で、小さいカメラともあいまって、とても軽快に使えます。
旧型の安価なレンズですが、画質も良い、お気に入りです。
--------------------------------------------------------------