2023年11月30日

枯葉散るベンチ

PG9P0303小.jpg

愛をささやく歌もないー♪

Panasonic G9
M.ZUIKO DIGITAL 17mm/f1.8
ラベル:ベンチ 枯葉
posted by ケロトン at 20:46|   M.ZUIKO 17mm/f1.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月27日

朝陽差す川面

PG9P0317小.jpg

朝とか夕方とか、太陽が低い位置にある時の景色は、同じ場所にいても風景の表情がどんどん変わり、魅力的に見える一瞬に出会えることもあります。
太陽が高い時も、当然魅力的なんですけどね。
ただ、変化には乏しいかな。

そしてこのレンズ、逆光に弱かったり、画面の端が気になったりすることもあります。
でもなんか、好きな描写なんですよね。
個人的には、このレンズを付けてる時の撮影は楽しいです。

Panasonic G9
M.ZUIKO DIGITAL 17mm/f1.8
ラベル:朝陽
posted by ケロトン at 20:01|   M.ZUIKO 17mm/f1.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ネコ緩む秋

PG9P0297小.jpg

朝晩は寒くなってきましたが、日中のポカポカ陽気は、とてもネコに似合うのです。

Panasonic G9
M.ZUIKO DIGITAL 17mm/f1.8
ラベル: 陽気 ネコ
posted by ケロトン at 00:52|   M.ZUIKO 17mm/f1.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月24日

ドライブで信号待ち中の犬

IMG_0346小.jpg

クーラー効いてる車でドライブするのが大好きです。

iPhone12 mini
posted by ケロトン at 23:43|   iPhone12-mini | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月のピント合わせ

1年前の11月に撮った写真で、自分の印象に残っている3枚を選んでみました。
2022年11月に撮った写真はこちら↓。
https://focus-on-today.seesaa.net/archives/202211-1.html
-------------------------------
1枚目「昨日に引き続いて、Planar85mm/f1.4MMJ」
DSC_0603小.jpg
https://focus-on-today.seesaa.net/article/493999664.html
NIKON Z-5
Carl Zeiss Planar T* 85mm/f1.4 MMJ

去年の11月は暇だったんでしょう。
昔のMFレンズとか、いろいろ試したりしてますね。
この85mmは、その昔、京セラコンタックスの定番中望遠でした。
良い写りしてます。
そして、NIKON Z-5のファインダーは見えが良いので、MF撮影しやすいですね。
-------------------------------
2枚目「夕暮れの海」
DSC_0502小.jpg
https://focus-on-today.seesaa.net/article/493719509.html
NIKON Z-5
Carl Zeiss Biogon T* 28mm/f2.8 (Contax G)

この28mm、その昔、カメラとセットで、婚約指輪のお返しに奥さんに買ってもらったものです。
使ってみて、その手軽さと写りの良さに、感動した記憶があります。
思い出深いレンズを現代のデジカメでも使えるようになって、ホントに嬉しい限りです。
-------------------------------
3枚目「細いところ渡るニャ♪」
DSC_0128小.jpg
https://focus-on-today.seesaa.net/article/493227622.html
NIKON Z-5
Z DX 16-50mm/f3.5-6.3 VR

NIKONのZシリーズ、カメラもレンズも、良いですね。
私はほんの少しかじった程度ですが、Zシリーズでシステムを組めば、きっとステキな写真を撮り放題でしょう。
でも、良いモノは、当然のことながら高価なんですよね。
この写真、込み入った住宅地を歩いていて、急にネコと遭遇。
お互い初対面でビックリしている感じを、写真からくみ取っていただければ幸いです。
-------------------------------
ラベル:BEST3
posted by ケロトン at 23:28| ☆勝手に月間BEST3など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

季節はずれのユリ

PG9P0291小.jpg

みんなが終わった頃に咲き始めたユリ。
こういう独自路線の人には、なぜか惹かれてしまいます。

Panasonic G9
M.ZUIKO DIGITAL 17mm/f1.8
ラベル:ユリ
posted by ケロトン at 11:41|   M.ZUIKO 17mm/f1.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月23日

チャーテ

PG9P0283小.jpg

別名、ハヤトウリ。
薩摩隼人と言いますが、どうも明治時代に鹿児島に伝わったのが最初のようです。だからハヤトウリ。
鹿児島の人は、サツマイモやハヤトウリなど、放置しててもたくさん成るような野菜の導入が得意ですね。

Panasonic G9
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/f2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. (H-ES12060)
posted by ケロトン at 20:39|   LEICA DG 12-60mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月22日

帝王ダリアの季節

PG9P0233小.jpg

初冬に咲く帝王ダリア。
他人がやらないことをやること、大事です。

Panasonic G9
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/f2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. (H-ES12060)
ラベル:帝王ダリア
posted by ケロトン at 10:49|   LEICA DG 12-60mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月17日

冬支度。カニの朝。

PG9P0258小.jpg

冬に向け最後の脱皮でしょうか。
若々しく白いサワガニ。
今朝は少し暖かいね。
寒さに負けないよう、たくさん食べろよ。

Panasonic G9
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/f2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. (H-ES12060)
ラベル: サワガニ
posted by ケロトン at 22:37|   LEICA DG 12-60mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月15日

今年の紅葉

PG9P0210小.jpg

四国の山間部の紅葉は、今年はもうひとつな感じです。
秋が暖かかったからでしょうかねー。

Panasonic G9
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/f2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. (H-ES12060)
ラベル:紅葉
posted by ケロトン at 22:54|   LEICA DG 12-60mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月13日

白いサザンカ

PG9P0189小.jpg

これが咲くと、冬が始まるなーと思います。

Panasonic G9
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/f2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. (H-ES12060)
ラベル:サザンカ
posted by ケロトン at 20:51|   LEICA DG 12-60mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月10日

霜露

P1050134小.jpg

条件があえば見ることができる草露。
すぐ消えます。
我が身のはかなさも感じる今日このごろ。

Panasonic GM-5
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/f2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. (H-ES12060)
ラベル:霜露
posted by ケロトン at 21:47|   LEICA DG 12-60mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月08日

近所の神社の年越し準備

P1050127小.jpg

早いもので、もう11月。
近所の神社では、しめ縄も新調し、新年を迎える準備が着々と進んでいます。
今日は立冬。
もう冬が始まりますね。

Panasonic GM-5
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/f2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. (H-ES12060)
posted by ケロトン at 20:17|   LEICA DG 12-60mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月05日

切られても、切られても。

P1050113小.jpg

新たな芽を出すススキ。
芽というか、切られたところからそのまま伸びてる感じ。
辛くてもとりあえず伸びる。
ススキのこの雑な生命力を見習いたいものです。

Panasonic GM-5
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/f2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. (H-ES12060)
ラベル: ススキ
posted by ケロトン at 22:53|   LEICA DG 12-60mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月04日

ハウス張り替え

PTX_4126小.jpg

ハウスのビニール、数年経ったら汚れて光が通らなくなるので、定期的に新しいビニールに張り替える必要があります。
私も以前やったことありますが、この作業、結構重労働です。
自分の体重でも骨組みが保つのかどうか微妙だったりもするし、高所なので単純に怖いし、いろんな意味で大変。
ビニールの材料代も結構高いし、ハウスは金食い虫ではありますね。
見てるぶんには、ほのぼのした作業風景なんですけどね。

Panasonic TX-2
ラベル:ハウス 張り替え
posted by ケロトン at 19:56|   Panasonic TX-2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月03日

家の外に出た飼い猫のキリッとした顔

IMG_1613ネコ小.jpg

外に出ると7人の敵がいるので、顔にも緊張感が!

iPhone12-mini
posted by ケロトン at 23:45|   iPhone12-mini | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする