2023年12月31日

近場を大事に

PG9P0639小.jpg

近所の写真を毎日撮っていると、もうその場所に行かなくても、「大体あそこはこんな感じに撮れるんだよなー」と思ってしまう。
慣れてしまって、「よし、撮りに行くぞ!」という気持ちが湧きにくくなります。
でも、実際に行ってみると、まだ気がついていなかったことがあったり、自分のイメージを超える美しい一瞬があったりする。
物事は、100回見たら100通りの見え方をするものなんですね。

と自分に言い聞かせつつ、今いる場所のまわりを、また丁寧に撮る1年にしたいです。
新年も、どうぞよろしくお願いいたします。

Panasonic G9
LUMIX-G 42.5mm/f1.7 Asph. POWER O.I.S. (H-HS043)
ラベル:牧野 近場 高知
posted by ケロトン at 18:32|   LUMIX-G 42.5mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月29日

狛犬(若一王子宮、本山町寺家地区)

PG9P0564小.jpg

普通の狛犬です。
狛犬のデザインの丸印や、石の表面の丸い跡と、背景の玉ボケの連続性がちょっと面白いかと思い、UPしてみました。
玉ボケと言っても、画面の端は口径食だらけですが。

Panasonic G9
LUMIX-G 42.5mm/f1.7 Asph. POWER O.I.S. (H-HS043)
ラベル:狛犬 玉ボケ
posted by ケロトン at 00:16|   LUMIX-G 42.5mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月28日

コテージ

PG9P0557小.jpg

若い頃、友達と軽井沢のコテージに泊まりに行った。
オンボロなのに宿泊料がかなり高く、さすが軽井沢と思ったことでしたが、夜中に外に出てみると、圧倒的な星空でした。
灯りもほとんど無く、目の前で手を振られてもわからないような暗がり、だけど、星空はすごかったなー。
今でも良い思い出です。

写真は現代。近所(四国の山の中)にあるコテージ。
うん十年前とは時代が違うので、夜もある程度灯りはあるし、施設も綺麗なものです。
時代のニーズにも理由があって、それに応えることは良いことだと思う。けど同時に、ホントに何にも無いことにも圧倒的な価値があったりするものだなーとも思うのです。

Panasonic G9
LUMIX-G 42.5mm/f1.7 Asph. POWER O.I.S. (H-HS043)
posted by ケロトン at 02:11|   LUMIX-G 42.5mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月25日

田舎の営み

PG9P0587小.jpg

田にはワラ山、庭では落ち葉焚き、という、田舎の営みあるあるですが、この「あるある」が、近年ではあまり見られなくなっています。
ワラは、稲刈りと同時に粉砕して田に散布することが多いし、焚き火も最近はやっちゃいけないことになってるんですよね。
実際、焚き火から山火事などになってしまう事例もままあるので、危ないことは否めません。
ただ、昔から当たり前に見られていた田舎の風景が失われてしまうのは、残念ではあります。
少なくとも、焚き火で焼く焼き芋のおいしさ、焼けるのを待っている間のわくわく感を、子供たちに一度は体験させてあげたいと思うのは、贅沢なのでしょうか。

Panasonic G9
LUMIX-G 42.5mm/f1.7 Asph. POWER O.I.S. (H-HS043)
ラベル: 田んぼ 焚き火
posted by ケロトン at 20:03|   LUMIX-G 42.5mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月24日

人待ち顔

PG9P0548小.jpg

強がっていても、やっぱりみんな、寂しいんだよね。

Panasonic G9
LUMIX-G 42.5mm/f1.7 Asph. POWER O.I.S. (H-HS043)
ラベル:ネコ
posted by ケロトン at 22:59|   LUMIX-G 42.5mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月20日

ダム湖を行く

PG9P0472小.jpg

バス釣りでしょうか。
車でボートを牽引して持ってきて、かなり大変だと思いますが、それを上回る楽しさがあるんでしょうね。
そして、とにかく静かでした。

Panasonic G9
LUMIX-G 42.5mm/f1.7 Asph. POWER O.I.S. (H-HS043)
posted by ケロトン at 23:45|   LUMIX-G 42.5mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月17日

A Fallen Leaf Alone.

PG9P0502小.jpg

寒くなってきましたねー。
今日は雪がチラついていました。

Panasonic G9
LUMIX-G 42.5mm/f1.7 Asph. POWER O.I.S. (H-HS043)
ラベル:落葉 レンガ
posted by ケロトン at 23:12|   LUMIX-G 42.5mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月15日

夜の雲

PG9P0494小.jpg

うーん、地味すぎるか。
フォトスタイルのL.モノクロームDを使用。

Panasonic G9
LUMIX-G 42.5mm/f1.7 Asph. POWER O.I.S. (H-HS043)
ラベル: モノクロ
posted by ケロトン at 22:51|   LUMIX-G 42.5mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月14日

ナンテン

PG9P0442小.jpg

ナンテンは冬の赤。
今週末は寒くなりそう。
雪かも。
ナンテンと雪なら、紅白でめでたい感じですね。
ヒイラギが入れば、クリスマスだ♪

Panasonic G9
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
ラベル:ナンテン 樹木
posted by ケロトン at 23:34|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月12日

雑木林

PG9P0425小.jpg

シイの実とスギぼっくり。
落葉も、広いのやら尖ったのやら。
いろんな人がいるから、人間なんだ。
あ、植物か。
でも、いろんな木が生えてる林の方が、歩いていてもなぜか気持ち良いですね。
不思議。

Panasonic G9
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
posted by ケロトン at 22:46|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月09日

川面

PG9P0444小.jpg

久しぶりにモノクロ撮影。
波紋の微妙な形が綺麗でした。
フォトスタイルのL.モノクロームDです。

Panasonic G9
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
ラベル: 川面 モノクロ
posted by ケロトン at 20:50|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月08日

スギの林床

PG9P0432小.jpg

常緑樹でも、結構な量の落葉があります。
生きものの営みやすごいなー。

Panasonic G9
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
ラベル:スギ 落葉 林床
posted by ケロトン at 22:04|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月のピント合わせ

1年前の12月に撮った写真で、自分の印象に残っている3枚を選んでみました。
2022年12月に撮った写真はこちら↓。
https://focus-on-today.seesaa.net/archives/202212-1.html
-------------------------------
1枚目「千羽鶴」
IMGP5495小.jpg
https://focus-on-today.seesaa.net/article/494616157.html
PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL

純正カメラに純正レンズで撮影し、焦点距離約1.5倍相当。
約47mm相当。
ほぼ標準レンズの画角で、このセットは使いやすい感じです。
ちょっと重いけど。
写りはさすがのFA-Limitedレンズ。階調感、渋い色合いもステキです。
地域の集落神社に奉納された千羽鶴。思いのこもったものでしょうから、綺麗に撮りたいと思いました。
-------------------------------
2枚目「霜氷」
DSC_0890小.jpg
https://focus-on-today.seesaa.net/article/494881892.html
NIKON Z-5
smc-DFA 50mm/f2.8 MACRO

NIKONのフルサイズカメラにPENTAXのフルサイズレンズを付けて撮影。
なので、焦点距離はそのまま50mmです。
マクロレンズで寄って寄って撮影。
冬らしい写真となりました。
-------------------------------
3枚目「八坂神社のネコ」
DSC_0679小.jpg
https://focus-on-today.seesaa.net/article/494280192.html
NIKON Z-5
smc-FA Limited 43mm/f1.9 AL

NIKONのフルサイズカメラにPENTAXのフルサイズレンズを付けて撮影。
なので、焦点距離はそのまま43mmです。
このレンズ、私、好きなんです。
ちっちゃくて、画質がいい。
写真のチャチャは、怪我がきっかけで、ボランティアの方がご自宅で保護中。
最近、会えなくて、ちょっと寂しいです。
-------------------------------
ラベル:BEST3
posted by ケロトン at 00:03| ☆勝手に月間BEST3など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月07日

馬酔木(あせび)

PG9P0434小.jpg

子供の頃読んだ小説で、奈良の馬酔木の森を歩くシーンが出てくるものがあり、名前の字もすごいし、どんな森だろうとドキドキしながら読んでいました。
今ならネットで検索、なーんだ普通の木じゃないかと思うところですが。
毒があるから草食動物が食べないとのこと。
奈良はシカの食害が多いから、わざと植えた?のか、食害の結果、自然に残ったんでしょうかね。

Panasonic G9
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
ラベル:樹木 馬酔木
posted by ケロトン at 23:06|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月06日

朝もやに対峙

PG9P0404小.jpg

アメフトのセットみたいにも見えますが、川の水を飲みたい犬と、写真を撮りたい私との葛藤を表した絵です。
もやに差した朝陽が綺麗でした。

Panasonic G9
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
posted by ケロトン at 20:29|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月04日

ノキシノブ

PG9P0373小.jpg

樹木に着生する植物。
寄生植物だとばかり思っていましたが、どうもそうでは無いらしい。
適当に樹木の表面に生えて、だからといって樹木が枯れるわけでもなさそう。
蛇にピアス、樹木にノキシノブ…。ちょっと違うか。

Panasonic G9
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
posted by ケロトン at 22:43|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月02日

雨あがり

PG9P0353小.jpg

一雨ごとに寒くなります。
もう12月なんですね。

Panasonic G9
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
ラベル: 雨あがり
posted by ケロトン at 20:57|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする