
高知では大きな部類に入る神社。
鎌倉幕府のイイハコ(1185年)の頃から、神社の歴史が始まるようです。
長宗我部元親は、合戦に出る時は若宮八幡宮に、合戦から戻る時は土佐神社に参拝したそうです。
現在は、厄除け開運の神、安産の神、雨乞いの神として、おだやかな空間を守っておられます。
NIKON Z5
Z DX 50-250mm/f4.5-6.3 VR
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |