2024年07月30日

夏の楽しみ

IMGP6901小.jpg

毎日暑いから、川でも入らないと、やってられませんね。
釣れたかな?

PENTAX KP
HD DA 55-300mm/f4.5-6.3 ED PLM WR RE
(HD DA AF REAR CONVERTER 1.4X AWを使用)
ラベル: 釣り 友釣り
posted by ケロトン at 13:44|   HD DA R.C. 1.4X | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月29日

IMGP6845小.jpg

毎日暑いですねー。
溶けちゃいそうです。

PENTAX KP
smc-DA 18-135mm/f3.5-5.6 ED AL (IF) DC WR
ラベル:
posted by ケロトン at 22:51|   smc-DA 18-135mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月27日

伊予の海

PG9P2342小.jpg

先日夕日を撮った愛媛県伊予市、絶景で有名なJR下灘駅に行ってみました。
平日で、夕日の時間までまだ5時間ほどあるのに、すでに多数の人だかり。
駅前の駐車場は一杯。
数百メートル離れた駐車場に車を止めましたが、もう駅まで歩いて行く気力もなく、駐車場から見える海を撮って帰りました(^^;)
汽車とホームと夕焼けの海なんか撮れる日は、いつか来るのだろうか。

Panasonic G9
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/f2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. (H-ES12060)
ラベル: 伊予市
posted by ケロトン at 20:37|   LEICA DG 12-60mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月25日

いろんなモノが写っている

P1060284小.jpg

忙しい時の脳内イメージのようです。
大したことの無いモノがワサワサ同居してるだけなのですが。

Panasonic GM-5
LUMIX-G 42.5mm/f1.7 Asph. POWER O.I.S. (H-HS043)
ラベル:神社 散歩
posted by ケロトン at 22:36|   LUMIX-G 42.5mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月24日

でんでんムシムシかたつむり♪

IMGP6767小.jpg

石垣の隙間に生えたコケを食べているカタツムリ。
そろそろシーズン終了っぽいので、UPしておきます。

PENTAX KP
Tamron SP AF Di 90mm/f2.8 MACRO
posted by ケロトン at 23:37|   SP AF 90mm (272E) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月22日

ハニカム構造

P1060290小.jpg

ミツバチではありませんが、構造の基本は同じ。
1つの部屋のまわりを、6つの部屋が取り巻いている構造。
六角柱がすきまなく並んでいて、無駄なく安定もしているようです。
誰に教えられることもなく、こういうのを作ることになってることがすごいと思う。

その昔、フジフイルムの画像素子に、スーパーCCDハニカムというのがありましたけど、あれはその後どうなったんでしょうね。
CCD自体がもう無くなっちゃいましたけど。
ハニカム構造も、もうひとつな感じだったのかな。確か六角形ではなく、八角形だったような記憶もありますが。
ハニカム構造の良さを、微妙にうまく利用できなかったのかな。
技術の黎明期には、いろんな試行錯誤があって、興味深い話なんかもいっぱい眠ってるんでしょうね。

Panasonic GM-5
LUMIX-G 42.5mm/f1.7 Asph. POWER O.I.S. (H-HS043)
posted by ケロトン at 21:15|   LUMIX-G 42.5mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月21日

イタリア料理屋さんの玄関から外の景色を覗く

IMGP6827小.jpg

EUの旗が、逆に洒落てます。

PENTAX KP
HD-DA Macro Limited 35mm/f2.8
posted by ケロトン at 21:17|   HD DA Mac Ltd 35mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「鮎、虹の空へ」

PG9P2333小.jpg

知り合いの方がつくった映画、見てきました。
「鮎、虹の空へ」
https://sites.google.com/view/ayunijifilm2024/home

全体のまとまりが良く、完成度の高い作品です。
個人的には、知ってる風景や、知ってる方々がたくさん出てきたこともあり、とても楽しく見させていただきました。
面白かった。

現実を超えた不思議な宿命論のようなストーリーを、ゆっくりと流れるような不思議な映像で、巧みに表現しています。
そして、色が綺麗。
「虹の空」というタイトルでもあり、特に色にこだわって作成されたのでしょう。
映画上映後の舞台挨拶では、スタッフの方々の感極まる瞬間もあり、みなさん真剣に映画をつくって来られたのだなーと、感じ入りました。

好きなことに真面目に向き合って、がんばっている人は、輝いていますね。

PG9P2332小.jpg

Panasonic G9
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
ラベル:映画
posted by ケロトン at 00:44|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月19日

VR犬の散歩

P1060272小.jpg

あなたも柴犬の散歩をしてる気分になれる!

Panasonic GM-5
LUMIX-G 42.5mm/f1.7 Asph. POWER O.I.S. (H-HS043)
ラベル: 散歩 芝生 柴犬
posted by ケロトン at 23:55|   LUMIX-G 42.5mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雨上がり

P1050689小.jpg

やっと晴れ間が出てき始めました。
関東は梅雨あけだそうですね。
四国もそろそろ梅雨あけかな。

Panasonic GM-5
LUMIX-G 42.5mm/f1.7 Asph. POWER O.I.S. (H-HS043)
ラベル:梅雨 樹木 葉っぱ
posted by ケロトン at 03:38|   LUMIX-G 42.5mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月15日

ツバメの子供たち

PG9P2257トリミング小.jpg

ツバメというと、国鉄バスを思い出す。
子供の頃に住んでたところは不便な場所で、家から歩いて10分くらいのところにあるバス停でバスを待ち、国鉄バスに30分ほど乗って、街まで出ていた。
バスの車体には、当時からツバメの絵が書いてあり、何でツバメなんだろうなー?と思っていた。

実家のあたりにはなぜかツバメの巣が無く、ツバメがスィーッと飛んで、子供たちに何度もエサをやりにくるところを、見たことが無かったのである。
なるほど、ツバメが軽やかに何度も往復する姿は、バスが軽やかに往復してお客さんを運ぶ姿に、似てなくも無い。

さらに昔には、国鉄が球団を持っていて、別名がスワローズだったりもしたので、バスと言うよりは、電車、汽車も、ツバメがイメージだったのだろう。
たしかその昔は「つばめ」という名前の特急列車があったような気が。
最近は九州新幹線に「つばめ」が走っているそうだ。
いつか乗ってみたい。

ということで、私のツバメのイメージと、ツバメの子供たちの写真をUPしてみました。
長々とすみません。

Panasonic G9
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/f2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. (H-ES12060)
(この写真はトリミングしています)
ラベル:ツバメ 子供
posted by ケロトン at 17:14|   LEICA DG 12-60mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月14日

2023年7月のピント合わせ。

P1040241小.jpg

1年前の7月に撮った写真で、自分の印象に残っている写真を1枚選んでみました。

2023年7月に撮った写真はこちら↓。
https://focus-on-today.seesaa.net/archives/202307-1.html

-------------------------------

「思えば遠くへ来たもんだ」
https://focus-on-today.seesaa.net/article/500214026.html

Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/f2.8 Macro

カラーで撮影した鉄道モノを、タイトルに似つかわしくなるよう、モノクロ化してみました。
今は、簡単に写真に手を入れることができるので、面白い時代になったと言うか、可能性の広がりを感じることができる時代になりました。
ただ、気がついたら、元の写真とは似ても似つかぬものになっていたりするので、やりすぎは禁物。
写真撮影という行為は、心が動くその瞬間の、時間と空間を切り取る作業という面もあるので、それは大事にしたいなと思います。
考え方が古いですかね?

オリンパスの60mmマクロ。
マイクロフォーサーズ規格なので、換算120mm相当程度になります。
私、タムロンの90mmマクロが好きで、ペンタックスのAPS機で時々使っていますが、それだと換算135mm相当程度になるんですよね。
それくらいの中望遠域って、案外使いやすいと思います。
歳をとると視野が狭くなってくると言いますが、中望遠くらいの画角が、今の自分のイメージに合いやすいのかな。
余分な写り込みが少ないのもあり、テーマをはっきりさせやすいのかもしれません。
-------------------------------
ラベル:BEST3
posted by ケロトン at 17:48| ☆勝手に月間BEST3など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月13日

ヘビの抜け殻

IMGP6740小.jpg

綺麗に抜けてる抜け殻だったので、つい写真に撮ってしまいました。
こういうのを財布に入れておくと、お金持ちになると言われた気がする。
なんでお金持ちになれるんでしょうかね。

PENTAX KP
Tamron SP AF Di 90mm/f2.8 MACRO
ラベル:ヘビ 抜け殻 石垣
posted by ケロトン at 21:57|   SP AF 90mm (272E) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月11日

引き込み線のペンペン草

PG9P2216小.jpg

田舎にとって鉄道とは、キラキラした街と繋がっている大事な線路なのですが、これがまた、なぜか雑草が似合います。
とても有用なものと、全く無用なものとの取り合わせ。
そしてその必然性。
キラキラした街で暮らしている若者が、町に戻ってきて駅に降り立つ時、線路に生えてるペンペン草は、彼ら彼女らを、柔らかく優しく迎えるのであった。

Panasonic G9
LEICA DG SUMMILUX 25mm/f1.4 ASPH. (H-X025)
ラベル:線路 JR 鉄道
posted by ケロトン at 21:19|   LEICA DG 25mm/f1.4 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月09日

うちの犬

PG9P2243小.jpg

そろそろ12歳。
最近、健康でないところが増えてきた。
体力も落ちたなー。
昼間は暑くて外の散歩は無理。
家の中でクーラーにあたって昼寝してます。

最近のテーマは、幸せな老後を過ごしてもらうこと。
誕生日にはステーキ食べてもらうか。

Panasonic G9
LUMIX-G-VARIO 100-300mm / f4.0-5.6 II / POWER O.I.S. (H-FSA100300)
ラベル: 昼寝 クーラー
posted by ケロトン at 13:43|   LUMIX-G 100-300 II | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月08日

うちのネコその2

PG9P2192小.jpg

見てないようでいて、しっかり耳で見ている。

Panasonic G9
LEICA DG SUMMILUX 25mm/f1.4 ASPH. (H-X025)
ラベル:ネコ
posted by ケロトン at 23:08|   LEICA DG 25mm/f1.4 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月07日

うちのネコ

PG9P2114小.jpg

仰向けで寝つつ、大あくび。
ノラではやっていけないな多分。

Panasonic G9
LEICA DG SUMMILUX 25mm/f1.4 ASPH. (H-X025)
ラベル:ネコ
posted by ケロトン at 18:26|   LEICA DG 25mm/f1.4 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月06日

近所の見渡し地蔵

PTX_4188小.jpg

夏のシーズンに、鮎釣りのおとりを少し扱っているので、川を見渡しながら安全を祈ってくれているお地蔵さんに、お花を手向けてきました。
今年もみなさんが安全に遊べますように。

Panasonic TX-2
ラベル:地蔵 見渡し地蔵
posted by ケロトン at 18:20|   Panasonic TX-2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

初夏

DSC_2560小.jpg

今日も暑かったですね。
そのうち、日本も熱帯雨林化するかもしれません。
若宮八幡宮(高知市長浜)。

NIKON Z-5
Carl Zeiss Planar T* 45mm/f2 (Contax G)
ラベル:神社
posted by ケロトン at 00:56|   Planar 45mm G | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月02日

ネムノキの花

P1060175小.jpg

なんか、同じ木のどの花も全部縮れていて、雨が続くからおかしくなったのかなとか思っていましたが、翌日には全部普通に真っ直ぐ伸びていました。
軽くWebで調べてみると、どうも、花(おしべとめしべ)が、くしゃくしゃになって蕾の中に入っているそうで、咲いたばかりの時にはくしゃくしゃなのが普通なんだそうです。
知ってるようで知らないこと、結構多いですね。

Panasonic GM-5
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
ラベル: ネムノキ
posted by ケロトン at 16:37|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする