2024年08月26日

夏の夜のカゲロウ

P1060582小.jpg

花火帰りのヘッドライトにとまるカゲロウ。
楽しき日の思い出。
そろそろ夏も終盤ですね。

Panasonic GM-5
LUMIX-G 20mm/F1.7 II Asph. (H-H020A)
ラベル: カゲロウ
posted by ケロトン at 22:29|   LUMIX-G 20mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月24日

アキアカネと鮎

P1060535小.jpg

アキアカネは、夏の暑い時期は涼しい山(と言っても、このあたりは涼しいのは夜だけですが)で暮らし、秋になったら集団で平地まで大移動するそうです。
今、このあたりにいるアキアカネも、9月頃になれば、平地まで移動するんでしょうね。
鮎も、秋に川を下って下流で産卵しますが、なんか行動が似てますね。アキアカネと鮎。
不思議です。

Panasonic GM-5
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
posted by ケロトン at 19:17|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月20日

てぃー♪

P1060515小.jpg

ウグイか何かの稚魚でしょうか。
コケ食べてる?

Panasonic GM-5
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
ラベル: 稚魚 淡水魚
posted by ケロトン at 20:24|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月19日

サルスベリ

P1060481小.jpg

今日は一日中雨だったので写真が撮れず。
晴れてた日の写真を一枚。
暑かったからか、今年はサルスベリの赤い花が、いつもに増して綺麗なような気がします。

Panasonic GM-5
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
ラベル:サルスベリ
posted by ケロトン at 22:27|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月17日

消防団放水訓練

P1060479小.jpg

毎日暑いので、今日も若干涼しげな画像を。
夜の練習風景です。

Panasonic GM-5
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
ラベル:消防団 訓練 放水
posted by ケロトン at 20:48|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月14日

渓流

P1060569小.jpg

毎日暑いので、涼しげな画像を。
でも、ほんの少し、暑さが和らぎそうな気配が出てきましたかね。
と思ってたら、すぐ秋になるんでしょうね。

Panasonic GM-5
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
ラベル: 渓流
posted by ケロトン at 10:35|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月13日

ミノカサゴ

PG9P2669小.jpg

とある水族館にて。
ミノカサゴは、その、いかにも毒がありそうなヒレを見てしまいがちですが、特筆すべきはその顔。
可愛い、漫画みたいな顔をしてますね。

Panasonic G9
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/f2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. (H-ES12060)
posted by ケロトン at 20:46|   LEICA DG 12-60mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月12日

2023年8月のピント合わせ

1年前の8月に撮った写真で、自分の印象に残っている写真を1枚選んでみました。

2023年8月に撮った写真はこちら↓。
https://focus-on-today.seesaa.net/archives/202308-1.html

-------------------------------

「8月のひまわり」
https://focus-on-today.seesaa.net/article/500241857.html

P1040296小グレイ.jpg

Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/f2.8 Macro

明るいヒマワリの花の写真をモノクロにすると、逆に味が出ますかねー。
オリンパスの60mmマクロも、先月に続いて、良い仕事をしています。
-------------------------------
ラベル:BEST3
posted by ケロトン at 15:15| ☆勝手に月間BEST3など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

背掛かりっ!

P1060509小トリミング.jpg

毎日暑いですね。
暑い時期に楽しいのは川遊び。
鮎の友釣りでは、背中に引っ掛けて釣るのが良いとされているようで、まさに背掛かりの瞬間を撮影させていただきました。
この写真はトリミングしています。

Panasonic GM-5
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
ラベル: 友釣り 釣り
posted by ケロトン at 14:34|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月06日

団体戦

PG9P2725小.jpg

パリオリンピックのフェンシング、連日の好成績おめでとうございます。
すごいですねー。
一昔前には想像もつかなかった、文字通りの快挙。
スバラシイ結果すぎて、枚挙に暇がありませんが、私的には、サーブル女子団体の銅メダルに一票です。

世界ランク1位で望んだ江村選手が、個人戦では振るわなかったものの、団体戦で銅メダルを獲り「順位以上の価値のあるすごく重たいメダル」だと語っていたのが印象的でした。
ロンドンでの男子フルーレ団体とか、冬の長野でのスキージャンプ団体とか、どんなにすごい選手でも、みんなの力を借りなければ発揮できなかったようなパフォーマンスって、あるんだと思います。
フェンシングは基本個人競技ですが、個人競技だからこそ、団体戦の持つ意外性、あるいは必然性を、面白いと思うのかもしれません。

オリンピックでの選手たちの活躍を見て、フェンシングというスポーツの裾野がもっともっと拡がることを祈っています。

Panasonic G9
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/f2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. (H-ES12060)
posted by ケロトン at 15:13|   LEICA DG 12-60mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月01日

オージービーフ!

P1060445小.jpg

12歳誕生日おめでとう!

Panasonic GM-5
LEICA DG SUMMILUX 25mm/f1.4 ASPH. (H-X025)
posted by ケロトン at 21:11|   LEICA DG 25mm/f1.4 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする