2024年11月30日

PG9P3541小.jpg

竹は、軽いし丈夫だし、しなやかだし、使い勝手が良いですね。
しかも、しばらく使うと、何となく味がでてくる。
使いようによっては戦闘機も落とせるとか。
すごいぜ竹。

Panasonic G9
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/f2.8 Asph./MEGA O.I.S. (H-ES045)
ラベル:
posted by ケロトン at 23:04|   LEICA DG 45mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月29日

2023年11月のピント合わせ

PTX_4126小.jpg

1年前の11月に撮った写真で、自分の印象に残っているモノを1枚選んでみました。
2023年11月に撮った写真はこちら↓。
https://focus-on-today.seesaa.net/archives/202311-1.html
-------------------------------
「ハウス張り替え」

https://focus-on-today.seesaa.net/article/501343654.html

Panasonic TX-2

最近、使用頻度が下がってきましたが、このコンパクトカメラ、いざという時、その能力を発揮します。
もうかなりオンボロだけど、また使いたくなりますね。
-------------------------------
ラベル:BEST3
posted by ケロトン at 22:08| ☆勝手に月間BEST3など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

龍馬像

PG9P3492トリミング小.jpg

桂浜近くにある龍馬像。
45年前にここに来た時には、集合写真を撮る業者のおじさんが何人もいて、私たちのように学校の旅行で来た団体などを相手に、龍馬像の前に並ばせて、ブローニー系のカメラで集合写真をバシバシ撮っていました。
多くの人々でごった返していましたが、今は業者さんは一人もいません。
観光客も、当時と較べると、少なくなりました。
写真撮影のありようも、この数十年のうちに、かなり変わってしまいましたね。
変わらないのは龍馬像のみ。。。

Panasonic G9
HD DA Limited 15mm/f4 ED AL (PENTAX)
ラベル:桂浜 銅像 龍馬
posted by ケロトン at 21:40|   HD DA 15mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月27日

桂浜

PG9P3504小.jpg

高知県にある、数少ない観光地のうちのひとつ。
確かに美しい。
浜辺に併設されている水族館には、節分の日に、怖い鬼が出るらしい。
いつか見に行きたい。

Panasonic G9
HD DA Limited 15mm/f4 ED AL (PENTAX)
ラベル:桂浜 海岸
posted by ケロトン at 23:31|   HD DA 15mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月25日

日課

PG9P3406小.jpg

犬は、毎日毎日、ごはん食べて散歩に行って寝て、またごはん食べて散歩に行って寝て。
毎日同じことを繰り返していても、特に不満を訴えることもなく、寄り添ってくれる。
私の心の友。
いてくれてありがとうと思う。

Panasonic G9
smc-DA Limited 21mm/f3.2 AL (PENTAX)
ラベル: 散歩
posted by ケロトン at 20:33|   smc-DA 21mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月24日

令和の木登り昭和と同じ

PG9P3380小.jpg

私の子供の頃と同様の遊びっぷりだったので、ちょっと安心しました。
最近の子供たちも、まぁまぁやるじゃないか。

Panasonic G9
HD-DA Macro Limited 35mm/f2.8 (PENTAX)
ラベル:木登り 子供 遊び
posted by ケロトン at 22:08|   HD DA Mac Ltd 35mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月23日

近所のお姉さんにお菓子をもらう犬

PG9P3367小.jpg

いつも優しくしていただいて、助かります。
ありがとう♪

Panasonic G9
HD-DA Macro Limited 35mm/f2.8 (PENTAX)
ラベル: おやつ お菓子
posted by ケロトン at 14:12|   HD DA Mac Ltd 35mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月22日

初冬の林床

PG9P3354小.jpg

濃い緑の草みたいなのは、多分、ヒガンバナ?
雑草も生えなくなりました。
今週あたりから、冬っぽくなってきましたね。

Panasonic G9
HD-DA Macro Limited 35mm/f2.8 (PENTAX)
ラベル: 林床
posted by ケロトン at 00:25|   HD DA Mac Ltd 35mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月20日

もみじの葉

PG9P3360小.jpg

もみじと言うかカエデと言うか、この類いは、メリハリの効いたオシャレな植物だと思います。
幹や枝や種子などの形には趣があるし、葉っぱの形は間違いなく美的。
その上、季節により、色もありようも変わる。
人間に例えれば、やっぱり女性でしょうね。
パリコレのランウェイをゆったりと歩く人。
あるいは、小京都のような街を着物で歩く、深窓の令嬢でしょうか。

Panasonic G9
HD-DA Macro Limited 35mm/f2.8 (PENTAX)
ラベル:もみじ 紅葉 樹木
posted by ケロトン at 09:43|   HD DA Mac Ltd 35mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月19日

ヒノキの葉

PG9P3357小.jpg

今日のピント合わせ。

ヒノキの葉。

葉っぱは粋な形してるし、良い香りもするんだけど、花粉がねー。。。(^^;)

Panasonic G9
HD-DA Macro Limited 35mm/f2.8 (PENTAX)
ラベル:ヒノキ 樹木
posted by ケロトン at 17:38|   HD DA Mac Ltd 35mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月18日

落葉

PG9P3456小.jpg

今年の紅葉は、どうももうひとつな感じですね。
イチョウは何とか落葉が綺麗な時期になりました。

Panasonic G9
smc-FA Limited 43mm/f1.9 AL (PENTAX)
posted by ケロトン at 17:45|   smc-FA 43mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月16日

霧の嶺北、あかうしの旗

PG9P3445小.jpg

最近お天気が良くないので、曇天なりの被写体を探してみました。
このレンズは比較的カリッと写ることが多いので、霧の日にも使えそう。

Panasonic G9
smc-FA Limited 43mm/f1.9 AL (PENTAX)
ラベル:
posted by ケロトン at 16:52|   smc-FA 43mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月14日

国分寺

P1060724小.jpg

古くから伝わってきたものには、何かしら味のようなものがある。
昔の人も、こんな感じの風景を眺めていたのかなぁ。

Panasonic GM-5
LEICA DG SUMMILUX 15mm/f1.7 ASPH. (H-X015)
posted by ケロトン at 14:07|   LEICA DG 15mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月13日

大根菜飯

P1060676小.jpg

こういった旬の素朴な家庭料理、食べられるところは少なくなりました。
大根が穫れる少し前の、抜き菜でつくったご飯。
自分で作れば良いのでしょうが、なかなかそれも難しく。
おいしかったです。
ごちそうさまでした。

「Music cafe かのん」
https://tosareihoku-kanko.com/eat/kanon/


Panasonic GM-5
LEICA DG SUMMILUX 15mm/f1.7 ASPH. (H-X015)
posted by ケロトン at 13:09|   LEICA DG 15mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月11日

シャンティのカレー

PG9P3373小.jpg

少し離れたところにカレー屋さんができたという話は聞いていましたが、何せお猿さんがいっぱい出没するような細道を登っていった山奥にあるので、なかなか行けず仕舞いでした。
そのカレー屋さんが、イベントですぐ近くまで降りてきてくれたので、食べてみました。シャンティのカレー。
北インドから日本に来られた方が大将。奥さんは日本の方。
水を加えず、野菜から出た水分だけで作っているそうです。
いやー、美味しかった。
今度は山奥のお店まで伺って、食べて来たいと思います。

「永渕食堂Shanti」
https://tosareihoku-kanko.com/eat/shanti/

このレンズはPENTAX製。
マクロなのにボケも綺麗で、テーブルフォトに向いてるかも。
使いやすくて好きなレンズです。

Panasonic G9
HD-DA Macro Limited 35mm/f2.8
posted by ケロトン at 00:27|   HD DA Mac Ltd 35mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月09日

究極の地味写真

PG9P3337小.jpg

今年の夏から秋は色々と忙しく、これから春に向けての準備です。
間に合うかな。ちょっと心配。

Panasonic G9
Carl Zeiss Sonnar T* 90mm/f2.8 (Contax G)
ラベル:
posted by ケロトン at 16:40|   Sonnar 90mm G | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月03日

虫食い葉の紅葉

PG9P3335小.jpg

痛んだ葉は、早めに紅葉するんですね。
今年の紅葉はどうかなー。
秋が暖かかったので、あまり綺麗な紅葉にはならないかも。

Panasonic G9
Carl Zeiss Sonnar T* 90mm/f2.8 (Contax G)
ラベル: 紅葉 虫食い
posted by ケロトン at 18:14|   Sonnar 90mm G | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月02日

お米

PG9P3331小.jpg

子供の頃、落ち穂を拾って、ストーブの上であぶって「ポン」いわして食べたりしてました。
懐かしい思い出。

Panasonic G9
Carl Zeiss Sonnar T* 90mm/f2.8 (Contax G)
posted by ケロトン at 23:52|   Sonnar 90mm G | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする