2025年02月28日

河原のヨシ

PG9P4889小.jpg

季節柄なかなか撮るものがなく、望遠を持ち出して、背景キラキラで料理してみました。
しかし、換算600mm手持ちで止まるのって、すごいなーと感心してしまいます。

Panasonic G9
LUMIX-G-VARIO 100-300mm / f4.0-5.6 II / POWER O.I.S. (H-FSA100300)
ラベル:ヨシ
posted by ケロトン at 00:21|   LUMIX-G 100-300 II | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月26日

Fegatelli(フェガテッリ)♪

DSC_2773小.jpg

写真手前の肉団子みたいなやつ。
豚のレバーを網脂で巻いて焼いたもの。
イタリアのトスカーナあたりの料理だそうです。
レバー大丈夫な人なら「激うま」です。

後ろのソーセージみたいなのは、Salsicca(サルシッチャ)というイタリア料理。
ソーセージはドイツ生まれで加熱仕上げ。サルシッチャはイタリア生まれで非加熱仕上げ。
生のものを、食べる直前に調理するので、ソーセージとは料理の中での扱い方が少し変わってくるのかな?
香り高くて美味しかったですよ。

NIKON Z5
Z 24-200mm/f4-6.3 VR
posted by ケロトン at 22:30|   Z 24-200mm VR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月25日

そろそろゴハンかにゃー

DSC_2703小.jpg

公園で地域ネコの餌やりタイム前に歩いていると、こっちは何も持っていないのに、みんな集まってきてしまいます。

写真は、微妙に逆光だったからか、絞り開放だったからか、右下あたりがフレアっぽくなってしまいました。
そういえば、フィルム時代にこのレンズで写真を撮ったら、こんな感じの部分フレアのようなカットが時々あったなー。と、懐かしく思い出しました。
これもまた、スナップ写真の味でしょうかね。

NIKON Z-5
smc PENTAX-M 50mm/f1.4
posted by ケロトン at 21:46|   smc-M 50mm/f1.4 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

笠地蔵

XF101019小.jpg

雪が降ると、やっぱり寒いですからね。
感謝。

FUJIFILM XF10
ラベル:お地蔵さん
posted by ケロトン at 00:59|   FUJIFILM XF10 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月23日

ちょっと前ピン

DSC_2704小.jpg

生ハムとモッツァレラのサンドウィッチ。
今回のパンはクロワッサン、エスプレッソをつけて。
前ピンですが、全体的に美味しそうに仕上がりました。
実際、とても美味しかったです。

NIKON Z-5
smc PENTAX-M 50mm/f1.4
posted by ケロトン at 18:12|   smc-M 50mm/f1.4 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

廃線…鉄橋

P1060950小.jpg

部分的に路線を変更して、使わなくなった区間を廃線にしたものです。
川を越える鉄橋。
造られたのは、多分昭和初期かなー。
100年前くらい。
錆び錆びですが、ほぼ壊れずに残っているのには驚きです。
これだけ立派な施設、造るのも大変だったでしょうね。

Panasonic GM-5
LEICA DG SUMMILUX 25mm/f1.4 ASPH. (H-X025)
ラベル:鉄道 廃線 鉄橋
posted by ケロトン at 03:25|   LEICA DG 25mm/f1.4 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月21日

姫若子初陣の像

DSC_2763小グレイ.jpg

高知市にある若宮神社の境内に、長宗我部元親22歳初陣前夜の像があります(1999年建立)。
かっちょえぇので、ついつい写真に撮ってしまいます。
今回はモノクロにしてみました。

NIKON Z5
Z 24-200mm/f4-6.3 VR
posted by ケロトン at 02:44|   Z 24-200mm VR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月19日

久しぶりの屋根付き橋

XF100967小.jpg

以前よくUPしていた屋根付き橋、久しぶりに行ってみました。
雪が降りしきる中の写真を想定していたのですが、実際にはあまり降っておらず、雪というよりは、センサーについたゴミみたいになってしまいました(^^;)
またしばらく寒波が居座る予定。
みなさんもお大事に!

FUJIFILM XF10
posted by ケロトン at 16:10|   FUJIFILM XF10 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月18日

チーズステーキ丼

DSC_2665小.jpg

モンシェルトントンというお店。
高知県南国市にあります。
大都会にある同名のお店とは関係あるのかな?無いのかな?わかりません。
でも、きちんと美味しいですよ。
町の洋食屋さんにありがちな、店内が妙に脂っこい感じになることもなく、清潔感があります。
お客さん万来。味も良し。
また行こう。

レストラン モンシェルトントン。
https://x.com/monsheltonton

NIKON Z-5
smc PENTAX-M 50mm/f1.4
posted by ケロトン at 23:14|   smc-M 50mm/f1.4 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月17日

春の足音

P1060841小.jpg

サクラの開花まで、あと一月半くらい?
今年の冬は異常に寒い感じですが、隕石が降るくらいのことでもなければ、だいたい同じ時期に咲くことになってるサクラ。
そろそろ春の足音が聞こえる。

Panasonic GM-5
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/f2.8 Asph./MEGA O.I.S. (H-ES045)
posted by ケロトン at 23:39|   LEICA DG 45mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月15日

イタリア料理屋さん、イン、高知

DSC_2765小.jpg

最近はまっているイタリア料理屋さん。
TRATTORIA TORO D`ORO
https://hotkochi.co.jp/gourmet/103605/

明日も行く予定です(^^)

NIKON Z5
Z 24-200mm/f4-6.3 VR
posted by ケロトン at 00:58|   Z 24-200mm VR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月13日

2024年2月のピント合わせ

1年前の2月に撮った写真で、自分の印象に残っているモノを1枚選んでみました。
2024年2月に撮った写真はこちら↓。
https://focus-on-today.seesaa.net/archives/202402-1.html
-------------------------------
PG9P0878小.jpg
「散歩コースの犬」
https://focus-on-today.seesaa.net/article/502278364.html

Panasonic G9
LUMIX-G-VARIO 100-300mm / f4.0-5.6 II / POWER O.I.S. (H-FSA100300)

よそのお宅の犬ですが(^^)
うちの犬と同じくらいのお歳。
過去10数年、時々お会いしてます。
うちの犬と同様、最近は少しおとなしくなってきました。
庭で放し飼いになっていて、いつも結構しあわせそうだなーと、お見受けしています。
人生も犬生もいろいろありますが、やっぱり、しあわせが一番。

マイクロフォーサーズのメリットは、携帯性とマクロと望遠か。
レンズも欲を言いだすときりが無いけど、このレンズは最適解のひとつかもしれません。
いくら画質が良くても、持ち出せないと写真は撮れませんからね。
-------------------------------
ラベル:BEST3
posted by ケロトン at 15:03| ☆勝手に月間BEST3など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

冬の地域猫

DSC_2651小.jpg

なんとかバランスを取ることができた地域は幸せである。
そして、気高くあれ、と願いたい。

NIKON Z5
Z 40mm/f2
ラベル: 地域猫
posted by ケロトン at 13:56|   Z 40mm/f2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月11日

静かな河口

DSC_2678小.jpg

曇り空に一瞬、お陽さまが覗く。
青空の無い風景も悪くないかな。

NIKON Z-5
smc PENTAX-M 50mm/f1.4
ラベル: 河口
posted by ケロトン at 14:10|   smc-M 50mm/f1.4 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月09日

サザンカも終盤

DSC_2684小.jpg

大寒波も明日くらいで最後かなー。
サザンカの花も終盤です。

NIKON Z-5
smc PENTAX-M 50mm/f1.4
ラベル:サザンカ
posted by ケロトン at 22:00|   smc-M 50mm/f1.4 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月08日

ヨシの穂

P1060804小.jpg

そろそろ雪のピーク過ぎたかな。
いや、明日まだ降るかな。
今夜も寒いね。
みんな寒いだろうね。

Panasonic GM-5
LUMIX-G 42.5mm/f1.7 Asph. POWER O.I.S. (H-HS043)
ラベル:ヨシ
posted by ケロトン at 23:03|   LUMIX-G 42.5mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雪の影

P1060797小.jpg

少しプラス補正した方が良かったかなー。
雪が降る日は少ないので、補正も忘れがち。
次は気をつけよう。

Panasonic GM-5
LUMIX-G 42.5mm/f1.7 Asph. POWER O.I.S. (H-HS043)
ラベル:
posted by ケロトン at 00:20|   LUMIX-G 42.5mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月06日

青空

P1060813小.jpg

昼間に晴れてくれたので、夜に降った雪も消えつつあります。
お陽さまありがとう♪
でも、また明日降るらしい。。。

画面に太陽が入りましたが、破綻はほとんど無し(絞りf8)。
このレンズは優秀ですね。

Panasonic GM-5
LEICA DG SUMMILUX 9mm/f1.7 ASPH. (H-X09)
ラベル:
posted by ケロトン at 20:48|   LEICA DG 9mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月04日

寒波

P1060792小.jpg

シュロの木も、雪化粧なり。春なのに。。。
あつくなったり、さむくなったり。。。

Panasonic GM-5
LUMIX-G 42.5mm/f1.7 Asph. POWER O.I.S. (H-HS043)
ラベル: シュロ
posted by ケロトン at 21:49|   LUMIX-G 42.5mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月03日

見てるだけなら春近し

PG9P4200小.jpg

実際は寒いです。
この冬最後の寒波かもですね。

Panasonic G9
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/f2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. (H-ES12060)
ラベル:
posted by ケロトン at 20:39|   LEICA DG 12-60mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月02日

明日もちょうだいね♪

IMGP7039小.jpg

いつもおやつをくれるお姉さんに、必殺頭突きスリスリをする犬。

PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
ラベル: 散歩 頭突き
posted by ケロトン at 20:51|   smc-FA 31mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする