
旧吉野川橋。
以前から、使ってない昔の橋が残ってるなー、と思いながら近くを通っていましたが、軽く調べてみると「近代土木遺産」とかいうものに指定されている文化財的なものでした。

かといって、説明の看板があるわけでもなく、ただ残っている感じで、もったいないなーと思います。
検索してみると、「1911年(明治44年)に、鉄材をイギリスから輸入して建設された。原位置に現存する道路トラス橋としては日本最古の物。」とのことです。
日露戦争と、第一次大戦の間に造られたんですね。

写真の薄緑色の橋は、国道32号線が通っている、現在使用中の吉野川橋です。
この橋もすでにもう狭くて、「ゆっくり走ろう四国の山の中」の精神で、大きなトラックがやっとすれ違っている感じです。
PENTAX KP
HD DA Limited 15mm/f4 ED AL
ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村