
昨日の川祭りで、千体供養という儀式もやっていました。
儀式といっても、小さいお札千枚くらいを、川に流して供養するようなものです。
日高村の護国寺というお寺さんのHPに、高知での千体供養について書かれていたので、リンクを貼っておきます。
高知県では、水子さんの供養だけではなく、ご先祖様などいろんな霊に対する供養として、信仰されている儀式なんですね。
風に吹かれてひらひらと飛んでいくお札を見ていると、祈りが、親しい人の霊に、本当に届きそうな気がします。

個人個人が、それぞれのペースで、千体供養を行います。
全然、格式張ったものではありませんが、個人個人でいろんなお祈りをしながらお札を流している様子は、見ていても心が静かになるような時間ではありました。
Panasonic TX-2