
山あいの田舎では、お金持ちの地域で無い限り、ちゃんとした水路をバッチリ整備したりしません。
こんなコンクリートの溝や、ユンボで掘った溝みたいなところに、適当に土嚢袋などを入れて部分的に水を溜め、そこにホースを入れて、欲しいところに水を持って行く感じです。
日照りが続くと水も涸れるので、困ったなーと言ったり、枯れてない水源を探してまた水を取ってきたりします。
昔は水利権はうるさく言われており、あまり勝手な取水はできませんでしたが、最近は耕作放棄地も増え、うるさく言う人も少なくなってきました。
良いのか悪いのか、よくわかりませんが、まぁ、適当にバランスを取りながら、お互い迷惑をかけないように暮らしています。
写真の土嚢袋は、肥料袋のお古に土を入れて使っています。
全体的にテケトー♪
ただ、水が豊富にある山間地だから、テケトーでも、なんとかやっていけるんでしょうね。
Panasonic GM-5
LEICA DG SUMMILUX 15mm/f1.7 ASPH. (H-X015)