
神社という仕組みは多分、古事記よりさらに昔からあるので、その頃でも入手可能だった素材を使って、境内のいろんなものをつくっているのだと思います。
そうなると、使われる素材は石、木、稲わら、紙、液体まで言えば水、酒など。
素材感あふれるモノがほとんどなので、それ故、神社は落ち着く空間、パワースポットと言われる由縁なのかもしれません。
「素材感」を写真で撮れればと思いますが、なかなか難しいですね。
PENTAX KP
smc-FA 35mm/f2 AL
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |