2025年03月13日

参道

IMGP7135小.jpg

無駄に広くて真っ直ぐな道。
たくさんの人が集まる場所、なんでしょうね。
贅沢な空間に見えますが、必要な空間、なんでしょうね。

PENTAX KP
smc-FA 35mm/f2 AL
ラベル:神社 参道
posted by ケロトン at 23:14|   smc-FA35mm AL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月10日

初春の夕暮れ

IMGP7181小.jpg

もうちょっとで春。
エネルギー溜め込んでる感に、感銘を受けました。

PENTAX KP
smc-FA 35mm/f2 AL
posted by ケロトン at 23:57|   smc-FA35mm AL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月07日

がんばれEU

IMGP7160小.jpg

がんばれEU。
ここが正念場。応援します♪

写真は、以前UPしたイタリア料理店の玄関。
こういった夕方の写真なんかは、古めのデジカメ、古めのレンズの方が、あまり写りすぎないので良いかもしれません。

PENTAX KP
smc-FA 35mm/f2 AL
posted by ケロトン at 22:35|   smc-FA35mm AL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

素材感

IMGP7119小.jpg

神社という仕組みは多分、古事記よりさらに昔からあるので、その頃でも入手可能だった素材を使って、境内のいろんなものをつくっているのだと思います。
そうなると、使われる素材は石、木、稲わら、紙、液体まで言えば水、酒など。
素材感あふれるモノがほとんどなので、それ故、神社は落ち着く空間、パワースポットと言われる由縁なのかもしれません。
「素材感」を写真で撮れればと思いますが、なかなか難しいですね。

PENTAX KP
smc-FA 35mm/f2 AL
posted by ケロトン at 00:20|   smc-FA35mm AL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月20日

梅開花

DSC_1765小.jpg

季節ものなので1枚。
春の到来を告げる梅。
やっぱり嬉しい。ホッとします。

NIKON Z-5
smc-FA 35mm/f2 AL
ラベル:
posted by ケロトン at 21:05|   smc-FA35mm AL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月19日

見渡し地蔵尊

DSC_1761小.jpg

とある吉野川沿いに、川の方角を眺めて鎮座しておられるお地蔵さん。
帽子をかぶせてもらっています。
ただ、今気がついたのですが、首のまわりをセメントで補強しているような。
以前、別のお地蔵さんで、首を折られたものの写真をUPしましたが、このお地蔵さんも廃仏毀釈のあおりを受けたのかもしれません。
幸いにも、ちゃんと修復してくれる人もいて、ちょっとホッとしました。

「首の無いお地蔵さん」
https://focus-on-today.seesaa.net/article/490890254.html

NIKON Z-5
smc-FA 35mm/f2 AL
posted by ケロトン at 01:42|   smc-FA35mm AL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月01日

ヨシノボリ

IMGP3994小.jpg

腹びれが吸盤になっていて、石とかに貼り付きます。
流れが強いところで生活していると、「お腹に吸盤が付いていたらなー」と考えるとは思いますが、実際に吸盤が付いている生きものがいるというのが不思議です。
神さまは、小さきものの声をお聴きになるんですね。

PENTAX KP
smc-FA 35mm/f2 AL
posted by ケロトン at 23:36|   smc-FA35mm AL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月02日

田んぼと雲

IMGP4003小.jpg

今日も暑いですねー。

PENTAX KP
smc-FA 35mm/f2 AL
ラベル:田んぼ
posted by ケロトン at 15:00|   smc-FA35mm AL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月22日

山崎ダム

IMGP3966小.jpg

この上流に、四国の水瓶早明浦ダムがあります。
早明浦ダムで水を堰き止めてしまって、急に吉野川の水量が少なくなってしまわないようにするのが目的のダムだそうです。
いろいろと、難しい計算があるんですね。

以前このあたりで、妙に野性的な臭いがして、よく見るとイノシシがウロウロしていました。
怖い怖い。

IMGP3948小.jpg

堰堤上部の橋。
人が歩けるだけで、車は無理な感じです。

IMGP3950小.jpg

堰堤の上流側のダム湖(と言うほどのものではありませんが)。

IMGP3968小.jpg

四国の水瓶早明浦ダム。

4枚の写真とも、ペンタックスの smc-FA 35mm/f2 ALで撮影しました。
このレンズはフィルムカメラ時代の設計で、比較的安価ですが、写りが良いですね。
軽くて取り回しも良いし、安心して使えるレンズです。
最近、HD-FA 35mm/f2 という名前で、コーティングと外装をリニューアルしてます。
そういうことされると欲しくなっちゃいますが、いりません。
私は旧型で十分満足しています💦

PENTAX KP
smc-FA 35mm/f2 AL
ラベル: ダム
posted by ケロトン at 21:51|   smc-FA35mm AL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月21日

田植え終盤

IMGP3975小.jpg

10日ほど前の写真です。
そろそろ今年の田植えを見るのも最後くらいかな。
水を張っている田んぼの向こう側と、手前に、草むらになっている田んぼがあります。
たしか、去年は稲を植えていたと思いますが、今年はもうやらないのかな。
農作業も楽では無いので、何かインセンティブのようなものが無いと、もう今年はやめようかという話になってしまうのかもしれません。

PENTAX KP
smc-FA 35mm/f2 AL
posted by ケロトン at 20:57|   smc-FA35mm AL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月12日

曖昧な写真の練習

IMGP3973小.jpg

写真友達がやっていた「今日のピント合わせ」という企画をいただいて、文字通り、なるべく毎日写真をUPするという修行をやってきて、やっと1年たちました。
みなさまに「いいね」をいただき、新しい方々にもお友達になっていただきながら、何とか続けることができました。
どうもありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

1年前に、かまどの火を撮ったのと同じレンズで、今日は水を撮ってみました。
最近古いレンズばかり使っていたので、新しいレンズの使いやすさを、身にしみて感じています。

さて、明日は何を撮ろうか。

PENTAX KP
smc-FA 35mm/f2 AL
ラベル: 1周年
posted by ケロトン at 19:02|   smc-FA35mm AL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月14日

IMGP3090小.jpg

冬だから寒いのは当たり前ですが、やっぱり寒いと言いたくなりますね。
はやく暖かくならないかな。

PENTAX KP
smc-FA 35mm/f2 AL
ラベル:
posted by ケロトン at 23:23|   smc-FA35mm AL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

木の根

IMGP3084小.jpg

山道歩いてたらあるやつです。
みんながんばって生きているんだね。

PENTAX KP
smc-FA 35mm/f2 AL
ラベル:木の根
posted by ケロトン at 23:22|   smc-FA35mm AL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

センダンの実

IMGP3080小.jpg

寒いですねー。
あと1ヶ月くらいの辛抱ですかね。
あと1ヶ月もしたら、冬のオリンピックなんですね。
コロナまた流行ってるけど、大丈夫かな。

PENTAX KP
smc-FA 35mm/f2 AL
ラベル:センダン
posted by ケロトン at 23:21|   smc-FA35mm AL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月03日

イノシシよけの立て札?

IMGP3059小.jpg

ドライブ中に過激な立て札発見。
イノシシしか出てこないようなところなので、きっと字が読めるイノシシが出没するのでしょう。
写真撮るのを躊躇していたら、助手席の妻が撮りに行きそうな勢いだったので、勇気を出して私がシャッターダッシュしてきました。
緊張しました。

PENTAX KP
smc-FA 35mm/f2 AL
ラベル:
posted by ケロトン at 18:45|   smc-FA35mm AL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月10日

定福寺の老師

IMGP1465小.jpg

定福寺の老師。

定福寺の建立は724年。奈良時代!
現存する建造物は、多分、江戸時代のものだと思います。
歴史あるお寺で、秋の紅葉が美しいことで有名。
紅葉散策の下見でお参りしたところ「こんばんは!」と、老師の方からお声がけいただき、恐縮してしまいました。

気さくなお方で、お寺のこと、地域のために何ができるだろうかといろいろお考えなこと、その他いろいろ、お話をお聞かせいただきました。
果ては世界平和、世界中にいる飢えに苦しむ人たちのために何ができるかなど、お話はつきませんでした。
そして、こういう意味のことをおっしゃいました。
「何でも行動することは大事です。何かを行えば、たとえうまくいかなくても、また何かを得られます。」
ホントにそうだなー、と思いながら拝聴。

ふらっと立ち寄ったお寺で、お坊さんの方からお声をかけていただいたのは、生まれて初めて。
うまく表現できませんが、「人徳」というのはこういうものなのかなーと、ちょっと感動してしまいました。
ありがたく、貴重な体験でした。

PENTAX KP
smc-FA 35mm/f2 AL

ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
posted by ケロトン at 01:00|   smc-FA35mm AL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝の渓流

IMGP1469小.jpg

朝の渓流。

朝日の差す渓流を、逆光気味に撮影。
渓流釣りする人なら「たまらん!」と思うような渓流が、このあたりにはいっぱいあります。
私は見るだけですが。
それでも楽しい。

PENTAX KP
smc-FA 35mm/f2 AL

ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
ラベル:
posted by ケロトン at 00:00|   smc-FA35mm AL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月07日

沈下中の沈下橋

IMGP1466小.jpg

沈下中の沈下橋。

これも手作り感満載のやつです。
支流の支流みたいな川なので、川幅が狭く、規模は小さいですが、大量の水が流れていると、怖くて渡ることができません。
安全第一で!

PENTAX KP
smc-FA 35mm/f2 AL

ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
ラベル: 沈下橋
posted by ケロトン at 01:00|   smc-FA35mm AL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

栗の木

IMGP1462小.jpg

栗の木。

大分、熟してきたのではないでしょうか!
もう少しで栗ご飯です。

PENTAX KP
smc-FA 35mm/f2 AL

ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
ラベル:果樹 樹木 果実
posted by ケロトン at 00:51|   smc-FA35mm AL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月06日

晩夏の散歩道

IMGP1450小.jpg

晩夏の散歩道。

この時期、ヤブ蚊が多くてたまりません。
多少涼しくなってきて、歩きやすいのは助かりますが。

PENTAX KP
smc-FA 35mm/f2 AL

ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
ラベル:樹木
posted by ケロトン at 00:00|   smc-FA35mm AL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月29日

夏の紅葉

IMGP0945小.jpg

夏の紅葉。

しばらくぶりに晴れたら、青空を入れた写真を選びたくなりました。
お砂糖つくってるかーぃ?

PENTAX KP
smc-FA 35mm/f2 AL

ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
ラベル:紅葉 樹木
posted by ケロトン at 01:00|   smc-FA35mm AL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月28日

自然に帰りそうなお地蔵さん

IMGP0935小.jpg

自然に帰りそうなお地蔵さん。

PENTAX KP
smc-FA 35mm/f2 AL

ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
ラベル:お地蔵さん
posted by ケロトン at 01:00|   smc-FA35mm AL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月08日

台風前の海

IMGP0999小.jpg

台風前の海。

PENTAX KP
smc-FA 35mm/f2 AL

ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
ラベル:
posted by ケロトン at 00:00|   smc-FA35mm AL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月10日

風呂焚き

IMGP0388小.jpg

風呂焚き。

PENTAX KP
smc-FA35mm/f2 AL

ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
ラベル:
posted by ケロトン at 04:34|   smc-FA35mm AL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする