2025年02月02日

明日もちょうだいね♪

IMGP7039小.jpg

いつもおやつをくれるお姉さんに、必殺頭突きスリスリをする犬。

PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
ラベル: 散歩 頭突き
posted by ケロトン at 20:51|   smc-FA 31mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月28日

お気に入りのお地蔵さん

IMGP6708小.jpg

このお地蔵さん、何度か写真をUPさせていただいているのですが、見るたびに「やっぱり素敵なお地蔵さんだなー。」と思わずにはいられません。
そして、このお地蔵さんを大切に思っておられる方がやっぱりおられるようで、服が新調されていました。
いつも素敵なお顔をしておられるお地蔵さん。
近いうちに、またお邪魔させていただきますね。

PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
ラベル:お地蔵さん
posted by ケロトン at 20:56|   smc-FA 31mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月06日

雨上がりの狛犬

IMGP6711小.jpg

狛犬って、犬?なんですかね。
軽く調べてみると、犬ではない。空想上の生きものらしい。
しかも、口を開けている方は獅子。口を閉じている方が狛犬。
知らなかった…。

この写真の子は獅子か。
とりあえず、強そうではあります。

PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
ラベル:狛犬 獅子
posted by ケロトン at 17:50|   smc-FA 31mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月04日

老犬と巨樹

IMGP6666小.jpg

お気に入りのイチョウの木。
うちの犬も歳を重ね、この木に気後れする感じは無くなってきた。
絞り開放で柔らかめに撮ってみました。

PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
posted by ケロトン at 21:15|   smc-FA 31mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月25日

喫茶店

DSC_1794小.jpg

いつ頃からか、私も喫茶店にあまり行かなくなりました。
ドトールとか、おいしいコーヒーを安く飲めるお店ができはじめた頃かな。足が遠のいたのは。
今はコンビニですかね。
コーヒー豆は劣化が早いので、どんどんみんなが買っていくコンビニのようなお店のコーヒーが、結局一番おいしいコーヒーということになります。

また、昔の喫茶店には、おいしいコーヒーとともに、ゆとりのある時間の過ごし方が存在しました。
とりあえずぼーっとする、テレビを見ながらコーヒーを飲む。
あるいはクラッシック、あるいはジャズ、あるいは漫画、あるいは軽食、あるいはマスターや友人とのおしゃべり、あるいは煙草。
今は、効率の良い時間の過ごし方が常に求められ、ゆとりなど考える機会自体が、ありませんよね。
気がつけば、私も毎日ゆとりの無い生活を送っています。

そんなこんなで、タイパの悪い喫茶店、今は残念ながらはやりません。
写真の喫茶店も、閉店後にその存在を知りました。
すてきな外観のお店。
その昔に、一度訪れてみたかったです。

NIKON Z-5
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
posted by ケロトン at 01:08|   smc-FA 31mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月12日

ネコの見つめる先には…

DSC_0854小.jpg

何も無い。意外と。
すごい考えを巡らしてる風に見えますけどね。

NIKON Z-5
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
ラベル:ネコ
posted by ケロトン at 20:09|   smc-FA 31mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ゴースト。本山町のまぼろし

DSC_0828小.jpg

お日さまを画面に入れたら、さすがにゴーストが出ました。
甲子園マンガの夏の日差しみたい。

NIKON Z-5
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
ラベル: 太陽 ゴースト
posted by ケロトン at 12:31|   smc-FA 31mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月11日

NIKON Z-5で撮る、久しぶりの兼山先生

DSC_0820小.jpg

みなさん、野中兼山を覚えていますか?
江戸時代初期の土佐藩の重役で、用水路開削、新田開発、産業振興などで大活躍した人。
ただ、晩年は政敵に敗れ、幽閉されて亡くなったそうです。

土佐藩では、幕末にも、政敵に敗れて亡くなるパターンの人が多かったですよね。
でも、薩摩でも長州でもクーデターがあったし、そんなこと言ってたら、日本レベルでもクーデターがあったわけだし。
特に土佐藩だけが多かったわけでは無いんでしょうね。
武士が支配していた時代は、多少荒っぽい感じの政権交代が、各地で何度もあったんですかね。

ともあれ、兼山先生は土木の人。
地図を片手に土佐藩内を闊歩していただろうという銅像です。
この銅像には、青空と白い雲が似合います。

使用したレンズは昨日の写真と同じsmc-FA Limited 31mm/f1.8 ALですが、Z5(フルサイズ機)に付けたので、31mm本来の画角での撮影となります。
少し広めで気持ち良いです。

NIKON Z-5
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
posted by ケロトン at 23:56|   smc-FA 31mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月10日

ネコだまり食事中

IMGP5498小.jpg

手前のチャチャのしっぽが、ふっさふさでたまらん♪

PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
posted by ケロトン at 19:09|   smc-FA 31mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月09日

初冬のナンテン

IMGP5488小.jpg

この時期は、ナンテンかサザンカ、ツバキくらいしか、色モノがありません。
クリスマスとかお正月とか、イベントは多いんですが。

IMGP5489小.jpg

ナンテンにヤマノイモのツルが巻き付いていました。
ムカゴは付いてなかったです。
まだ若いツルだからですかね。

PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
posted by ケロトン at 19:20|   smc-FA 31mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

千羽鶴

IMGP5495小.jpg

時々、千羽鶴が埃をかぶったり、雨に濡れてしょんぼりな感じになったりしているのを見かけます。
綺麗な折り鶴を長持ちさせるために、ビニールでカバーをしたのでしょう。
先っぽだけカバーが届いていませんが、それがまた「ホントの実力はこんな感じなんだぞ」と、美しさをチラ見せ誇示しているようにも見えます。

そもそも千羽折る自体ですごい手間だと思います。
それを一体一体心を込めて折り、色を揃えて糸で繋いで、カバーをかけて先っぽだけちょっと出して、神様にお祈りして丁寧に掛ける。
お会いしていない作者の心持ち自体を推し測ることはできませんが、その美意識は痛いほど伝わってきます。
まさに敬服します。

PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
posted by ケロトン at 01:00|   smc-FA 31mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月07日

晩秋

何度も「晩秋だー!晩秋だー!」と言ってきましたが、最近めっきり寒くなってきたし、初霜も降りたので、おそらくこれが今年最後の晩秋投稿だと思います。

IMGP5492小.jpg

八坂神社を裏側から撮影。
境内の紅葉も、そろそろ終わりですね。
落葉が屋根に積もっています。

IMGP5494小.jpg

散りかけのカエデ。
今年の秋は、あまり綺麗に紅くなりませんでした。
枝の先端の方だけ紅葉して、もう落葉してしまいましたね。
これはこれで、趣があるような気もしますが。

IMGP5486小.jpg

山道の晩秋。
道が薄紅に染まり、季節の移ろいを感じます。

レンズはsmc-FA Limited 31mm/f1.8 AL。
KPに付けたので、47mm程度の焦点距離相当です。
FA Limitedレンズで撮った画面がクロップされるのはもったいないような気もしますが、やっぱり標準レンズあたりの画角は使いやすいですね。

PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
posted by ケロトン at 23:03|   smc-FA 31mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月08日

もう動けん

IMGP4246小.jpg

今週あたりが暑さのピークですかね。
早く9月になんないかなー。
毎日、蒸し暑すぎ。

PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
ラベル: 暑い
posted by ケロトン at 23:14|   smc-FA 31mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ピザ釜の煙

IMGP4264小.jpg

本山町に、モンベルアウトドアヴィレッジ本山という、mont-bellがやっている「アウトドア体験型施設」のようなものがあります。
何とも書きようが無かったので「アウトドア体験型施設」と書いたのですが、具体的には以下のような施設があります。

「mont-bellショップ(服とか靴とかアウトドア用品とか売ってるお店)」
「お風呂(ビジネスホテルの大浴場みたいなものですが、山登りの後とかに入るとサイコーだと思います)」
「レストラン(そんなに凝ったメニューは無いけど、ピザ釜があって焼いてくれたりする)」
「コテージ(テントや寝袋も貸してくれる)」
あと、廃校になった中学校の跡地に建っているので、中学校の体育館とかそのまま残して使っているみたい。
ラフティングの団体さんなんかもこなしてるのかな。
なんか、全体的に楽しそうな施設で、私は好きです。ほぼ地元だから泊まらないけど。

IMGP4262小.jpg

レストランの煙突から出る、ピザ釜の煙。
おいしいかどうかはわかりませんが、煙を見ただけでおいしそうな気配がします。

モンベルアウトドアヴィレッジ本山


PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
posted by ケロトン at 00:53|   smc-FA 31mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月30日

土佐国分寺周辺スナップ撮影

IMGP4229小.jpg
土佐国分寺の仁王像。

IMGP4231小.jpg
お地蔵さん大集合。

IMGP4237小.jpg

国分寺まわりの田んぼ。
もう稲刈りくらいまでに育ってますね。
撮影日は7/23。
さすがは南国です。

PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
posted by ケロトン at 12:53|   smc-FA 31mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月22日

苔むす岩

IMGP4221小.jpg

苔むす岩。
f8で撮影。
箱庭的フラクタル風景と勝手に命名。
今日は暑かったし忙しかったです。

PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
ラベル: 自己相似性
posted by ケロトン at 23:52|   smc-FA 31mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月21日

木漏れ日当たる沢

IMGP4214小.jpg

ここのところ、シャッターチャンスを優先する意味もあり(という言い訳で)、カメラ任せのプログラムモード撮影ばかりでした。
でも、近所の先生が「原点に帰る」といったことをFBに書かれているのを見て、私にとっての原点は何か?を何となく考えてみると…。

絞り値のちょっとした違いで、写真の印象が全然違うことに感動して、絞りをいろいろ変えながら撮影し、現像が仕上がってくるまでワクワクしながら待っていた頃のことを思い出しました。
あのワクワク感、懐かしいなー。
実際、仕上がってみたら、全然ダメだったりして。
それでも、楽しかったんですよね。
今は、撮影したらすぐに結果がわかるのが当たり前になって、逆にワクワクする暇を貰えていない感じはありますね。

そんなこともあり、絞り優先モードで撮影することを、少し心掛けたりしています。
今回は、日陰の沢の、木漏れ日が当たったところにピントを合わせ、絞り開放(f1.8)で撮影してみました。
さざれ石が、少しは印象的に撮れたような気がするのですが、どうですかねー。

PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL 表示を縮小
posted by ケロトン at 15:51|   smc-FA 31mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月20日

春から夏へ。紫とピンク。

IMGP4183小.jpg
八坂神社の境内に、まだまだ元気なアジサイの花が。

IMGP4192小.jpg
サルスベリの花はどこで撮ったか忘れましたが、八坂神社の近くだとは思います。

サルスベリの花は、夏休みの象徴のような花ですね。
子供の頃、夏休みは、サルスベリのピンク色の花とともに、ゆっくりと過ぎていきました。

そして8/31には宿題が全然できていなくて焦る!
いらんことまで思い出してしまった💦

PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
posted by ケロトン at 16:31|   smc-FA 31mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月19日

車の下で涼むネコ

このネコはシッポふさふさで、実は高級ネコだったんじゃないかと想像してます。

IMGP4195小.jpg
暇だニャー♪

IMGP4196小.jpg
全集中!にゃんこの呼吸っ♪

IMGP4197小.jpg
するほどの相手じゃなかったか…♪

PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
ラベル:ネコ 地域ネコ
posted by ケロトン at 09:28|   smc-FA 31mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月18日

地域ネコの会話

IMGP4186小.jpg
なんか、後ろからついてくるやついない?

IMGP4187小.jpg
やーねー。

ネコも暇だが、人間も暇だ。

PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
ラベル:ネコ 地域ネコ
posted by ケロトン at 10:06|   smc-FA 31mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月17日

八坂神社(大豊町杉)の拝殿と空の色(露出補正の練習)


ご近所の先生と情報交換しつつ、露出補正の練習です。

最初の写真は±0、2枚目は+1補正、3枚目は-1補正、4枚目は-2補正。
絞りは全てf8。

IMGP4168小.jpg
全体を見たら、やっぱり最初のこの写真の露出(±0)が正解なんでしょうね。
でも、空が白い。

IMGP4169小.jpg
2枚目のこの写真(+1補正)だと、屋根の下あたりは綺麗に見えるけど、明るいところは明らかに露出オーバー。

IMGP4170小.jpg
3枚目のこの写真(-1補正)あたりで、やっと空の青色が見えてきます。
でも、今度は暗いところがだんだん露出アンダーに。

IMGP4172小.jpg
4枚目の写真(-2補正)で、空の青色は大分綺麗に出てきました。
けど、暗いところはかなりアンダーな感じ。

難しいですねー。
今のウェブでの閲覧だと、1枚目(±0)が、やっぱり適正かな。
昔のリバーサルの露出だと、3枚目(-1補正)あたりが適正になるのかな。
でも、空の青色となると、4枚目(-2補正)あたりが適正。

そして結局、写真に写っている何を強調したいかで、露出を選択せざるを得ないのでしょうか。
全部を綺麗に写すのは無理ですもんね。

IMGP4174小.jpg
5枚目のこの写真は、参拝されている方の丁寧な所作が印象的で、撮影させていただきました。
となると、参拝されている方の所作が綺麗に見えて、かつ、拝殿が神聖な感じに見えるような露出が、適正露出なんでしょうかね。
ちなみにこれも、±0です。

結局、カメラ任せが一番良い?
現代のカメラが優秀すぎるのかな。

PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
ラベル:神社 適正露出
posted by ケロトン at 13:13|   smc-FA 31mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月16日

病院の庭先に咲く薔薇

IMGP4128小.jpg

昔から病院と言えばお花です。
病院の近くの花屋さんは、大忙しでした。
最近は、お見舞いにお花を持って行くこと、あまり無いような気がしますね。
衛生上の問題とかで、病院で禁止されてるのかな。

IMGP4129小.jpg

病院の庭先に咲く薔薇。
華やかなような、ちょっと寂しい感じもするような。
でも、せめて、美しい空間でありたいという、病院の静かな主張なのかもしれません。

PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
ラベル:病院 薔薇
posted by ケロトン at 14:32|   smc-FA 31mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月14日

久しぶりの兼山先生(本山町帰全山公園)

IMGP4111小.jpg

野中兼山先生については、こちら↓をどうぞ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E4%B8%AD%E5%85%BC%E5%B1%B1

1年前にUPした兼山先生はこちら↓。
https://focus-on-today.seesaa.net/article/483476632.html


去年は梅雨明けが遅かったんですね。
今年は梅雨明けは早かったけど、明けてからの方が雨が降ってます。

PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
posted by ケロトン at 22:45|   smc-FA 31mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月13日

八坂神社(大豊町杉)

IMGP4098小.jpg

緑色と赤色って、クリスマスじゃないけど、なんか相性良いんだよね。
それに木肌色の茶色と、空の青色。
補色でもともと相性が良い色なんでしょうけど、田舎に、そういった色が、昔から象徴的に存在するのが不思議ですよね。

この写真で、青空が拡がっていれば、文句なかったのに。
ちょっと残念。

PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
ラベル:神社 補色
posted by ケロトン at 22:07|   smc-FA 31mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月14日

ノウサギの糞?

IMGP3051小.jpg

シカの糞は「樽形」らしいので、ノウサギの糞か?
寒くなってくると、食べ物がなくなって山から下りてくるんでしょうか。
近所で時々見かけるようになります。

PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
ラベル:ノウサギ
posted by ケロトン at 23:29|   smc-FA 31mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月12日

八坂神社入り口の野良猫

IMGP3044小.jpg

ここは、杉の大杉という観光名所があるので、観光客がそこそこ来ます。
その入り口のところで、観光客を眺めながら、ひなたぼっこをしている野良猫。

実はこの猫、ここから1km以上離れている私の家まで時々来て、私の家の猫用パッタンドアからこっそり入り、カリカリを全部食べて行きます。
うちの猫も応戦するのですが、百戦錬磨の野良猫と、坊ちゃん育ちの飼い猫では、勝負になりません。
時々、飼い主もサザエさんばりに応戦します。
でも、さっさと逃げて、また来ます。
困ったもんです。
今のところ、ご近所のよしみでおおめに見ておりますが。

PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
ラベル:神社
posted by ケロトン at 21:45|   smc-FA 31mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月11日

土佐神社(高知市一宮)

IMGP3025小.jpg

たまには遠出して、高知市まで。
土佐神社(別名しなね様)は、多分、高知県でいちばん立派な神社だと思います。
初めてお参りさせていただきました。

いつも、ちっこい神社ばかり歩いてるので、あまりの巨大さに、拝殿の写真だけ撮って、そそくさと逃げ帰ってしまいました。
私は、どちらかというと、鎮守様的な神社の方が、好きみたいです。
立派な神社も、当然ステキだとは思っているんですよ。

PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
posted by ケロトン at 23:15|   smc-FA 31mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月10日

冬の散歩道

IMGP3029小.jpg

冬は、時間の進みが遅くなる感じがします。
しばらくゆるりと暮らし、また暖かくなってからがんばりましょうかね。

PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
ラベル: 樹木
posted by ケロトン at 23:00|   smc-FA 31mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月09日

八坂神社(大豊町杉)の境内

IMGP3032小.jpg

以前、しめ縄づくりの様子をUPした「杉の大杉」がある神社です。

「八坂」というのは、たくさんの坂が交わる場所という意味なんでしょうか。実際、ここの神社は、昔のいろんな道が交わる感じの場所にあります。
有名な京都の八坂神社と同じく、この神社も素戔嗚尊を祀っている模様。
杉の大杉は、3,000年前に、須佐之男命が植えたとか、植えなかったとか。

写真は、拝殿の裏山から撮影しました。
裏山から見下ろせる神社というのも、案外珍しいかもです。

PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
ラベル:神社
posted by ケロトン at 19:21|   smc-FA 31mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月08日

よもぎ

IMGP3041小.jpg

お餅に入れて、よもぎ餅。
お餅を突いている時、よもぎを入れた途端、杵が重くなります。
何でなんでしょうか。
よもぎを入れたら、若い人にバトンタッチが賢明です。

PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL
ラベル: よもぎ
posted by ケロトン at 21:20|   smc-FA 31mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月07日

南天の実

IMGP3006小.jpg

南天が赤くなると、冬ですね。
タイヤも冬用に替えました。

PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL

ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
ラベル: 南天
posted by ケロトン at 23:26|   smc-FA 31mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする