ご近所の先生と情報交換しつつ、露出補正の練習です。
最初の写真は±0、2枚目は+1補正、3枚目は-1補正、4枚目は-2補正。
絞りは全てf8。

全体を見たら、やっぱり最初のこの写真の露出(±0)が正解なんでしょうね。
でも、空が白い。

2枚目のこの写真(+1補正)だと、屋根の下あたりは綺麗に見えるけど、明るいところは明らかに露出オーバー。

3枚目のこの写真(-1補正)あたりで、やっと空の青色が見えてきます。
でも、今度は暗いところがだんだん露出アンダーに。

4枚目の写真(-2補正)で、空の青色は大分綺麗に出てきました。
けど、暗いところはかなりアンダーな感じ。
難しいですねー。
今のウェブでの閲覧だと、1枚目(±0)が、やっぱり適正かな。
昔のリバーサルの露出だと、3枚目(-1補正)あたりが適正になるのかな。
でも、空の青色となると、4枚目(-2補正)あたりが適正。
そして結局、写真に写っている何を強調したいかで、露出を選択せざるを得ないのでしょうか。
全部を綺麗に写すのは無理ですもんね。

5枚目のこの写真は、参拝されている方の丁寧な所作が印象的で、撮影させていただきました。
となると、参拝されている方の所作が綺麗に見えて、かつ、拝殿が神聖な感じに見えるような露出が、適正露出なんでしょうかね。
ちなみにこれも、±0です。
結局、カメラ任せが一番良い?
現代のカメラが優秀すぎるのかな。
PENTAX KP
smc-FA Limited 31mm/f1.8 AL