2021年10月01日

タムロン柿勝負!

IMGP1897小.jpg

PENTAX KP
Tamron AF Aspherical XR Di LD (IF) 28-300mm/f3.5-6.3 MACRO (A061)


IMGP1942小.jpg

PENTAX KP
Tamron SP AF Di 90mm/f2.8 MACRO (272E)


1枚目は28-300mm(A061)、2枚目はAF90mm(272E)。
被写体自体も違うし、日にちや天気も違うので、単純に比較はできませんが…。
写りのメリハリは、やっぱり90mmかなー。日光の当たり具合を差し引いても。
でも、28-300mmも、おいしそうに写ってますよね。
くっきり写れば良いというものでもなく、レンズの道は、なかなか難しいです。

ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
posted by ケロトン at 21:28|   AF 28-300 (A061) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月30日

今日で9月も終わり

PTX_0558小.jpg
Panasonic TX-2

IMGP1886小.jpg
PENTAX KP
Tamron AF Aspherical XR Di LD (IF) 28-300mm/f3.5-6.3 MACRO (A061)

IMGP1894小.jpg
PENTAX KP
Tamron AF Aspherical XR Di LD (IF) 28-300mm/f3.5-6.3 MACRO (A061)

今日で9月も終わり。
明日から10月ですね。
今年の水遊びのシーズンも終了です。
鮎釣り、カヌー、ラフティング。
また来年よろ!

鮎釣り
Panasonic TX-2

カヌー、ラフティング
PENTAX KP
Tamron AF Aspherical XR Di LD (IF) 28-300mm/f3.5-6.3 MACRO (A061)

ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
posted by ケロトン at 21:05|   AF 28-300 (A061) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月13日

八畝の「乳イチョウ」

IMGP1590小.jpg

八畝という集落にある「乳イチョウ」。

樹齢500年。
胸高直径1m。
樹高20m。
母親の乳が良く出るようにと参拝する人が、昔から数多くあったそうです。
秋に葉っぱが黄色くなったら、見事でしょうね。
また来てみます。

PENTAX KP
Tamron AF Aspherical XR Di LD (IF) 28-300mm/f3.5-6.3 MACRO (A061)

ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
posted by ケロトン at 00:00|   AF 28-300 (A061) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月12日

棚田的集落

IMGP1583小.jpg

棚田的集落。

昔、大地への刻印という本を読んだことがありますが、人の古くからの営みには、そういう所があると思います。

使えそうな土地に生えている木を切って、土地を水平にして、耕して、水を引っ張って来て、イネを植えて、住む場所を整備して、他の集落や町に繋がる道を整備して、森が迫ってきたらまた木を切って、整備した土地が地すべりなんかで崩れたらまた直して、津波が来たら「ここまで来たよ」という目印の石を置いて…。と、世代を超えて色々とがんばってきた結果が、写真のような景観になっています。

近年は、こういった不便な場所に住む人が少なくなって、大地への刻印が、だんだんと森に戻っていくような流れになってきました。
寂しい反面、大地が傷を癒やして元に戻って行っているのかもしれませんし、仕方のないことなのかな。

刻印を刻んできた人間たちの末裔としては、写真を撮ったり、いろんなことを記録したりして、刻印のなるべく正確な形を後生に伝えることくらいしかできないのかもしれません。

PENTAX KP
Tamron AF Aspherical XR Di LD (IF) 28-300mm/f3.5-6.3 MACRO (A061)

ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
ラベル: 棚田
posted by ケロトン at 01:00|   AF 28-300 (A061) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月11日

吉野川を渡る橋

IMGP1498小.jpg

吉野川を渡る橋。

緑の橋の手前に、昔の橋の橋脚だけ残ってます。
こういった土木系の建造物を見るにつけ、昔から根性で暮らしてきた、人間の底力のようなものを感じます。
でも、いくら頑丈で立派なものをつくっても、スーパー台風なんかであっさり壊されたりしますから、自然の力への畏敬の念は、人間の根性に対する裏表パワーとして、必要不可欠なものかもしれません。

PENTAX KP
Tamron AF Aspherical XR Di LD (IF) 28-300mm/f3.5-6.3 MACRO (A061)

ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
ラベル:
posted by ケロトン at 01:00|   AF 28-300 (A061) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

タムロン28mm~300mmで撮る彼岸花

IMGP1489小.jpg

タムロン28mm~300mmで撮る彼岸花。

古い、無理矢理ズームのレンズですが、案外捨てたものでもありません。

PENTAX KP
Tamron AF Aspherical XR Di LD (IF) 28-300mm/f3.5-6.3 MACRO (A061)

ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
ラベル:彼岸花
posted by ケロトン at 00:00|   AF 28-300 (A061) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月06日

お薬師さんを再訪

IMGP0904小.jpg

お薬師さんを再訪。
今日は望遠レンズで、屋根の状態を撮影してみました。
檜の皮で葺いてる?檜皮葺?
よくこんなの造りますね。

PENTAX KP
Tamron AF Aspherical XR Di LD (IF) 28-300mm/f3.5-6.3 MACRO (A061)

ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
posted by ケロトン at 00:00|   AF 28-300 (A061) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする