
稲刈りは、タイミングが難しいです。
籾の熟れ具合もありますし、田んぼの状況、天気など、考えなければならないことが、たくさんあります。
また、例えば今、台風が来そうですが、台風が来るとイネが倒れて刈りにくくなったりします。
みんなが、台風が来る前に刈りたいけれど、コンバインの数や人手などは限られているので、必ずしも思い通りの日には刈れなかったりもします。
稲作の機械化は結構進んでおり、昔よりは大分良くはなったんだとは思いますが、それでも簡単にできるという感じではないですね。

写真は、いわゆる掛け干しというやつです。
このあたりでは「はで」と言います。
天日干しすると、おいしくなるそうです。
でも、手間がかかるし、干してる間に台風が来たりすると困るので、最近は、乾燥機で籾を乾燥させる人がほとんどです。
この乾燥機の順番待ちとかもあって、いろんなタイミングを合わせるのが難しいです。

そのうち、こういう掛け干しも、なかなか見ることができなくなるんでしょうね。
もっと言うと、皇居の稲刈りみたいに、稲作自体が、儀式のようなものになってしまうかもしれません。
PENTAX KP
HD DA Limited 15mm/f4 ED AL
ブログ村のランキングに参加してます。良ければ「いいね!」の代わりに下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。
にほんブログ村