2024年11月29日

龍馬像

PG9P3492トリミング小.jpg

桂浜近くにある龍馬像。
45年前にここに来た時には、集合写真を撮る業者のおじさんが何人もいて、私たちのように学校の旅行で来た団体などを相手に、龍馬像の前に並ばせて、ブローニー系のカメラで集合写真をバシバシ撮っていました。
多くの人々でごった返していましたが、今は業者さんは一人もいません。
観光客も、当時と較べると、少なくなりました。
写真撮影のありようも、この数十年のうちに、かなり変わってしまいましたね。
変わらないのは龍馬像のみ。。。

Panasonic G9
HD DA Limited 15mm/f4 ED AL (PENTAX)
ラベル:桂浜 銅像 龍馬
posted by ケロトン at 21:40|   HD DA 15mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月27日

桂浜

PG9P3504小.jpg

高知県にある、数少ない観光地のうちのひとつ。
確かに美しい。
浜辺に併設されている水族館には、節分の日に、怖い鬼が出るらしい。
いつか見に行きたい。

Panasonic G9
HD DA Limited 15mm/f4 ED AL (PENTAX)
ラベル:桂浜 海岸
posted by ケロトン at 23:31|   HD DA 15mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月01日

秋色

IMGP5284小.jpg

いつか君の泪がこぼれ落ちそうになったら、ブレーキいっぱい握りしめて、安全第一で下ってくよ~♪
雰囲気は合ってると思う。実際ここは下り坂だし。

PENTAX KP
HD DA Limited 15mm/f4 ED AL
ラベル: 紅葉
posted by ケロトン at 20:49|   HD DA 15mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大杉から湧き上がる雲

IMGP5286小.jpg

雲はいろんな形があって、不思議ですね。
暇な私は、見ていて飽きません。
他に見るものもあまりありませんが。

PENTAX KP
HD DA Limited 15mm/f4 ED AL
ラベル: 大杉
posted by ケロトン at 01:59|   HD DA 15mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月27日

ハヤトウリ

IMGP5273小.jpg

チャーテとも言いますが、瓜?の種類なんですかね。
私は、細切れにしてお肉と一緒に炒めたりが好きです。
写真の左上のあたりに、実がついているのが見えます。

高知県では当たり前に食べているようですけれども。
全国的には珍しい野菜なのかもしれません。

PENTAX KP
HD DA Limited 15mm/f4 ED AL
posted by ケロトン at 23:43|   HD DA 15mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月26日

ハナカタバミ

IMGP5283小.jpg

小さい花ですが、勢いがあります。
夏の花が枯れた頃に最盛期を迎えるところも、ある種の、他者を圧倒する勢いのようなものを感じます。

正直に言うと、昔は花にはあまり興味が無かったですが、「毎日写真を!」と思っていると、日常的に目に入るものすべてに、何となく興味が出てくるもんですね。

よく見ると、小さな美しさがあり、ちょっと感動。

PENTAX KP
HD DA Limited 15mm/f4 ED AL
posted by ケロトン at 20:57|   HD DA 15mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月21日

ヤマネコの秋

IMGP5272小.jpg

秋の貴重な日なたを独り占め。
安眠を妨げられ、怒るヤマネコ。。。

実はヤマネコではなく地域ネコが、可愛いらしく鳴いているだけでした。
ネコ社会の平和、安定のために、日夜努力しているボランティアの方々に、敬意を表します。

PENTAX KP
HD DA Limited 15mm/f4 ED AL
posted by ケロトン at 13:55|   HD DA 15mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

寂しかった、僕の庭に、バラが咲いた♪

IMGP5266小.jpg

秋バラは、春バラと較べて、花の色が濃いそうです。
夏の間に、あまり水を蓄えることができないためとか。
秋は、花がたくさん咲くイメージがありますが、実際に周りを見てみると、あまり咲いていなかったりします。
ちっちゃいバラが咲いただけで、少し彩りが増した感じがして、良いものですね。

PENTAX KP
HD DA Limited 15mm/f4 ED AL
ラベル: バラ
posted by ケロトン at 01:56|   HD DA 15mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月19日

秋の日差し

IMGP5263小.jpg

少し寒くなって、日差しがありがたい季節。
お犬さまにとっては良い季節なのです。
散歩の途中でへたることも無くなりました。
これから春先までは、自分でどんどん歩いてくれるので、犬散歩も楽ちんです。

PENTAX KP
HD DA Limited 15mm/f4 ED AL
posted by ケロトン at 22:38|   HD DA 15mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月03日

旧吉野川橋(近代土木遺産?らしい)

IMGP1853小.jpg

旧吉野川橋。
以前から、使ってない昔の橋が残ってるなー、と思いながら近くを通っていましたが、軽く調べてみると「近代土木遺産」とかいうものに指定されている文化財的なものでした。

IMGP1858小.jpg

かといって、説明の看板があるわけでもなく、ただ残っている感じで、もったいないなーと思います。
検索してみると、「1911年(明治44年)に、鉄材をイギリスから輸入して建設された。原位置に現存する道路トラス橋としては日本最古の物。」とのことです。
日露戦争と、第一次大戦の間に造られたんですね。

IMGP1861小.jpg

写真の薄緑色の橋は、国道32号線が通っている、現在使用中の吉野川橋です。
この橋もすでにもう狭くて、「ゆっくり走ろう四国の山の中」の精神で、大きなトラックがやっとすれ違っている感じです。

PENTAX KP
HD DA Limited 15mm/f4 ED AL

ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
posted by ケロトン at 23:27|   HD DA 15mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月29日

高知自動車道の立川パーキングエリア

IMGP1864小.jpg

最近、改装されて、新規オープンになりました。
高速道路からではなく、外から歩いて入らせてもらいました。
できたばかりだからかもしれませんが、庭が日本庭園風に綺麗に整備されており、犬の散歩には、とてもありがたいです。
次は、食堂でご飯も食べさせてもらおうと思います。

PENTAX KP
HD DA Limited 15mm/f4 ED AL

ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
ラベル:公園
posted by ケロトン at 21:25|   HD DA 15mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月27日

山と川の風景

IMGP1843小.jpg

山と川の風景。

写真の左側の方に梶ヶ森があるので、左側の方がどんどん高くなっていきます。
しかし、こうやって見ると、山の中に少しでも利用しやすそうな土地があれば、そこを整備して、根性で住んでますよね。
人間の営みのたくましさを感じます。

PENTAX KP
HD DA Limited 15mm/f4 ED AL

ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
ラベル:
posted by ケロトン at 20:15|   HD DA 15mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

近所のおじさんの田んぼ

IMGP1840小.jpg

近所のおじさんの田んぼ。
ここは少し遅めの田植えだったので、稲刈りまではもう少しかかりそうですね。
最近の稲作は、田植えが終わったら、多い人でも週1回くらいしか見に来ることはありませんが、このおじさんは毎日来て世話をしてます。
おかげでここの田んぼは、毎年綺麗に実ります。

PENTAX KP
HD DA Limited 15mm/f4 ED AL

ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
ラベル:田んぼ
posted by ケロトン at 20:13|   HD DA 15mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月26日

八坂神社(大豊町杉)にある「杉の大杉」

IMGP1838小.jpg

八坂神社(大豊町杉)にある「杉の大杉」。
「日本一の大杉」というふれ込みで、何も無いこのあたりの一大観光スポットとなっています。
近くで見ると、確かにでかい。
デカすぎて、全体像が良くわかりません。
二株あり、その二株が根元で合体しているそうで、夫婦杉と呼ばれてるとか。

IMGP1826小.jpg

また、戦後に、美空ひばりさんが地方巡業でこのあたりに来た時に、バスの転落事故に遭遇して九死に一生を得、「杉の大杉」に「日本一の歌手になれますように」と願をかけ、大スターになり、後日、大豊町を再訪して、八坂神社にも参拝されたとのこと。
ひばりさんが亡くなった後、八坂神社の隣に、ゆかりの地として「大杉の苑」というポケットパークを整備し、遺影碑と歌碑を建立しています。
戦後80年近くになりますが、80年なんて多分屁みたいなもんでしょうね。
推定樹齢3,000年だそうです。
日本一かどうかはわかりませんが、まぁ立派な木です。お時間ある方は、一度ご覧になっても良いかもです。

PENTAX KP
HD DA Limited 15mm/f4 ED AL

ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
ラベル: 樹木 神社
posted by ケロトン at 22:42|   HD DA 15mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月25日

ススキのある風景

IMGP1823小.jpg

ススキのある風景。

この写真にお月さんでも出ていれば「秋は夕暮れ…」となるところですが、残念ながら真っ昼間。
しかし、十五夜の頃になると、ふっとあたりを見回せばススキの穂が出ているのには、軽く心を打たれるというか、「あぁ、秋なんだなー。」と、改めて気づかされます。
なんか、お団子食べたくなりました。
明日買ってこよう。

PENTAX KP
HD DA Limited 15mm/f4 ED AL

ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
ラベル:
posted by ケロトン at 23:19|   HD DA 15mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月24日

稲刈り、掛け干し

IMGP1827小.jpg

稲刈りは、タイミングが難しいです。
籾の熟れ具合もありますし、田んぼの状況、天気など、考えなければならないことが、たくさんあります。
また、例えば今、台風が来そうですが、台風が来るとイネが倒れて刈りにくくなったりします。
みんなが、台風が来る前に刈りたいけれど、コンバインの数や人手などは限られているので、必ずしも思い通りの日には刈れなかったりもします。
稲作の機械化は結構進んでおり、昔よりは大分良くはなったんだとは思いますが、それでも簡単にできるという感じではないですね。

IMGP1833小.jpg

写真は、いわゆる掛け干しというやつです。
このあたりでは「はで」と言います。
天日干しすると、おいしくなるそうです。
でも、手間がかかるし、干してる間に台風が来たりすると困るので、最近は、乾燥機で籾を乾燥させる人がほとんどです。
この乾燥機の順番待ちとかもあって、いろんなタイミングを合わせるのが難しいです。

IMGP1828小.jpg

そのうち、こういう掛け干しも、なかなか見ることができなくなるんでしょうね。
もっと言うと、皇居の稲刈りみたいに、稲作自体が、儀式のようなものになってしまうかもしれません。

PENTAX KP
HD DA Limited 15mm/f4 ED AL

ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
posted by ケロトン at 23:12|   HD DA 15mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月22日

仁井田神社(大豊町津家)

IMGP1814小.jpg

仁井田神社(大豊町津家)。

いつもの集落神社系です。
大豊の神社は、大体、鳥居から長ーぃ石段を登っていくので、もう慣れました。
石段の先は見えません。
仁井田神社という神社名は、大豊ではあまり聞かないかな。
四万十町窪川というところに、歴史をたどれば6世紀頃という古い神社(仁井田明神)があるので、多分そこにあやかってお祀りした神社なのではないでしょうか。ちゃんとした根拠はありませんが。
また、蛇足ですが、四万十町は「仁井田米」という、高知県内では有名なブランド米が採れるあたりでもあります。そして、去年、仁井田米の産地偽装がJAで発覚したことでも微妙に有名です。

IMGP1819小.jpg

やっと拝殿にたどり着く。
特に変わった感じはありませんが…。
拝殿前に、いろいろとお供え物が置いてありました。
お彼岸だからかな?とも思いましたが、神社にお彼岸は関係あるのかな?
でも、信心深い氏子さんがいらっしゃるんでしょうね。
境内も綺麗でした。

PENTAX KP
HD DA Limited 15mm/f4 ED AL

ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
ラベル:神社
posted by ケロトン at 00:00|   HD DA 15mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月24日

給水中の犬

IMGP1056小.jpg

給水中の犬。

年のせいか、暑さのせいか、最近よく水を飲むようになり、オチッコもよくする。
水をたくさん飲むのは、悪いことではないと思っているのだが、トイレのまわりには、外した時のための給水シートが欠かせない。

PENTAX KP
HD DA Limited 15mm/f4 ED AL

ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
ラベル:
posted by ケロトン at 00:00|   HD DA 15mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月12日

椎茸のほだ木

IMGP1040小.jpg

椎茸のほだ木。

春と秋に一斉に出るから、こんなにたくさんあったら大変でしょうね。

PENTAX KP
HD DA Limited 15mm/f4 ED AL

ブログ村のランキングに参加してます。
良ければ「いいね!」の代わりに
下のバナーをクリックしてもらえると
嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
ラベル:樹木
posted by ケロトン at 00:00|   HD DA 15mm Ltd | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする