2022年07月27日

霧の川

R0016850小.jpg

近所の川。時々こんな感じになります。
犬もびっくり。

R0016853小.jpg

とりあえず、いつものように水を飲む。

R0016861小.jpg

そして、もう一度、景色を見る。

GRデジタル
ラベル:
posted by ケロトン at 13:53|   GRデジタル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月15日

大杉の上にかかる飛行機雲

R0016845小.jpg

八坂神社の夏祭りの掃除の際、見上げると飛行機雲が!
田舎の日常なので、こんな感じの写真ばかりで恐縮ですが、街の人には珍しいこともあるかと。

R0016844小.jpg

この写真は、八坂神社夏祭りの熱気が、ピークにさしかかったあたりです💦
コンパクトカメラは、こういう時にあまり目立たなくて良いですね。

GRデジタル
posted by ケロトン at 15:04|   GRデジタル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月09日

ヨウシュヤマゴボウ雨上がり

R0016832小.jpg

公園になぜか生えています。誰かが植えたのかな。
子供の頃、食べてみたかったけど、「毒があるからダメ!」と言われて食べさせてもらえなかった、ブドウみたいな実がなる雑草です。
雨上がりに、若い実から水が滴っている感じが、何となく昔の記憶にあり、懐かしい季節感があります。

GRデジタル
posted by ケロトン at 15:07|   GRデジタル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月30日

アンパンマン列車、鉄橋をゆく

R0016809小.jpg

1時間に1本通るかどうかくらいの頻度なので、なかなか幸運でした。
空が晴れていれば、もっと良かったのですが。

GRデジタル
posted by ケロトン at 22:19|   GRデジタル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月29日

川面に映る空

R0016769小.jpg

GRデジタル、逆光に強い!すげーな。

R0016813小.jpg

さらなる逆光条件。
逆光に強いGRでも、さすがにゴーストが。
それでも十分綺麗。
腐ってもGRですな。

GRデジタル
ラベル: 逆光 ゴースト
posted by ケロトン at 23:19|   GRデジタル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月24日

山と人里の境界

R0016749小.jpg

杉林の縁に神社があり、銀杏の大木があります。
神社としては、銀杏を含めた山自体がご神体的な感じなのでしょうか。
境界にはいろんな植物が生えているし、隙間から空も見えて、ここから人里にも行けるし、山にも行ける。
ここから、いろんなものが生まれそうで、なんか良い雰囲気です。

GRデジタル
posted by ケロトン at 14:09|   GRデジタル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月23日

紫陽花咲き始め

R0016758小.jpg

色がちゃんと付く前の紫陽花。
勢いのある花は、その勢いだけでも賞賛に値しますね。
綺麗です。

GRデジタル
ラベル:紫陽花
posted by ケロトン at 09:01|   GRデジタル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月22日

紫陽花の葉にカタツムリ

R0016723小.jpg

カタツムリは、動きが比較的緩慢なので、どんくさい小学生だった私にも捕まえることができた、数少ない生きものでした。
じっくり見ると、懐かしい感じがしますね。
子供の頃のお付き合いの記憶が、心の原風景的なものの元になってるんでしょうかね。

GRデジタル
posted by ケロトン at 22:00|   GRデジタル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月15日

紫陽花のつぼみ

R0016706小.jpg

もうすぐレイニーシーズン。
紫陽花も花芽をつけはじめました。

GRデジタル
ラベル:紫陽花 梅雨
posted by ケロトン at 00:28|   GRデジタル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月13日

犬の散歩エチケット立て札by本山町

R0016675小.jpg

コンビニ袋を持ち歩いて、おウンコしたら持って帰るのは当然のエチケット。
でも、おウンコさせっぱなしの人、未だにいるんですよね。残念なことです。エチケットを守ってる人が、させっぱなしの人の分まで怒られることもよくあります。
その結果、このような立て札を立てることになり、極端な市町村になると「すべての公園での犬の散歩禁止」になったりします。

問題は、おウンコさせっぱなしの、一部の「迷惑な人」なんだな。困ったもんです。
そして、この立て札、私は、案外効果があるんじゃないかと思います。

この絵は何となく、犬が飼い主に訴えているように見えますよね。
他人の気持ちに鈍感な「迷惑な人」も、犬の気持ちには敏感だったりするので、犬が「おウンコ取ってくれ」と頼めば、取る人もいるんじゃないかな。

人を責めるだけのような書きようが多い昨今、問題は何かを見極め、より効果的な解決策への工夫が見受けられる、すてきな立て札だと思います。

GRデジタル
posted by ケロトン at 22:54|   GRデジタル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月11日

大黒柱大集合

R0016671小.jpg

この太い木を切り出して、山から下ろしてくるだけでもすごいと思います。
さらにこれを町に運んで、カンナを当てて材木にし、組み上げて家を建てるんですから、職人のみなさんの仕事にはホント頭が下がります。

GRデジタル
ラベル: 材木
posted by ケロトン at 19:37|   GRデジタル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月10日

コタツの入り口、大人気

R0016696小.jpg

犬もコタツで丸くなる。

GRデジタル
ラベル:
posted by ケロトン at 00:46|   GRデジタル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月04日

落葉樹

R0016643小.jpg

ここは四国なので、常緑樹が多いです。
常緑樹からは、樹木の生命力の強さを感じて、それはそれでステキだと思いますが、実は私は落葉樹も好き。
この、冬には葉っぱを全部落とすという潔さ。
春の芽吹き、その青々と美しいこと。
落葉樹のダイナミックな変身は、季節の変化を、無言のうちに教えてくれます。

やっと立春ですね。
でも、明日、明後日と、寒波が来てるみたいです。
まだまだ寒い日が続きそうですが、もうすぐ春。

GRデジタル
ラベル:落葉樹 樹木
posted by ケロトン at 20:51|   GRデジタル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月29日

昼間の鉄橋

R0016656小.jpg

GRデジタルは古いデジカメですが、写りは良いですねー。
バッテリーはすぐ無くなるけど、写真は暖かそうです。

古いカメラだから、なるべく撮影条件が良くなるように気をつかうのも、歩留まりが良くなる一因かもしれません。
あと、換算28mm単焦点なので、良い撮影アングルを足で探すことになるのも、良い結果につながるのかもです。

GRデジタル
ラベル: 鉄橋 土讃線
posted by ケロトン at 00:33|   GRデジタル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月15日

木の芽

R0016624小.jpg

冬はみんな縮こまってしまっているので、木の芽なんか発見すると、とても貴重に思えます。
森の動物が、木の芽を食べちゃいたくなる気持ちもわかりますね。
北国の人が、春の山菜を珍重するのも、同じような感覚なのかも。

GRデジタル
ラベル:木の芽
posted by ケロトン at 23:12|   GRデジタル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月06日

山の畑

R0016610小.jpg

このあたりは山がちなので、こんな感じの田んぼや畑が多いです。
「棚田」「段々畑」というやつですね。

私が小学生の時、うちの母親が急に思い立って「髪を切ってやる」と言い始め、切ってもらったら、俗に言うトラ刈りになってしまいました。
自分では見えませんでしたが、かなり虎な感じだったのだと思います。
翌日、学校に行ったら、案の定散々いじめられて、ついたあだ名が「段々畑」。
数ヶ月はそう呼ばれてました。

GRデジタル
ラベル:
posted by ケロトン at 02:09|   GRデジタル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月27日

オチッコ中の犬

R0016608小.jpg

今日は雪が降っていたのですが、カメラを忘れて外出してしまい、数日前の暖かそうな写真。
いつまでも元気にオチッコして欲しいです。

GRデジタル
ラベル: 散歩
posted by ケロトン at 22:08|   GRデジタル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月26日

夕方の海

R0016583小.jpg

普段ずっと山にいるので、久しぶりに海を見ると、別世界を見るような感覚になりますね。
遮るもの無く、食べ物がいっぱい泳いでる海。

商人が採りきれないくらいたくさんの塩。
そして、海の向こうにいるのは…敵!
https://shingeki.tv/final/

GRデジタル
ラベル: 夕方
posted by ケロトン at 21:23|   GRデジタル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月25日

弓道体験教室に参加してみた

R0016577小.jpg

高知市に最近できた、弥右衛門公園という公園がある。
犬の散歩で時々立ち寄らせていただくのですが、その公園の隣にある県営の弓道場が、以前から気になっていました。
そして、そこで体験教室が開催されることを知り、参加してみました。

あまり体力を必要としないみたいなので、私向き。
そしてなにより、先生の所作が美しい。
私もあんな感じに、美しく、雅に動いてみたいものです。

GRデジタル
ラベル:弓道
posted by ケロトン at 11:50|   GRデジタル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月24日

正月っぽい風景

R0016563小.jpg

よく門松なんかで、こんな感じの組み合わせがありますが、実はこの時期によく見られる光景だったんですね。
ご近所さんの庭先です。
紅白めでたい!

GRデジタル
ラベル:正月 南天
posted by ケロトン at 23:50|   GRデジタル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月23日

今日の散歩折り返し地点

R0016567小.jpg

周回コースなら、進めば進むほどスタート地点に戻るのですが、折り返しコースだと、折り返し地点での座り込みがハンパ無いです。

GRデジタル
ラベル: 散歩
posted by ケロトン at 14:50|   GRデジタル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月20日

山祇神社(大豊町高須)

R0016538小.jpg

久しぶりに集落神社シリーズ。
有名な愛媛県の「大山祇神社」にあやかっているのかもしれません。
しかし小規模。
集落神社好きにはたまらないサイズ感です。

GRデジタル
ラベル:神社
posted by ケロトン at 13:39|   GRデジタル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月19日

近所のお宅の中庭

R0016551小.jpg

人が座ってるのかなーと思ったら、案山子的な人形2体でした。

GRデジタル
ラベル:案山子 中庭
posted by ケロトン at 00:02|   GRデジタル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月17日

丘の上の柿の木

R0016550小.jpg

冬は、なかなか良い被写体に出会わず、同じモノを何度も撮る感じになってしまいます。
柿の木の写真も、もう何回目でしょうか。

ただ、今回違うのはカメラ。
リコーのGRデジタルという、15年くらい前のコンパクトカメラです。
棚の整理をしてたら出てきました。
4Gのメモリーカードを入れたら認識せず、調べたら2Gまでのカードしか使えない模様。
ほんの15年前なのに、メモリーカードの容量ひとつとっても、技術の進歩はすさまじいものがありますね。
背面の液晶も質が悪く、戸外で撮る時の視認性は非常に悪い。
ほとんど「カン」で撮っているような感じです。

でも、当時は高級カメラでした。
撮った写真を確認してみると、案外まだまだ使えそうです。
バッテリーの減りが異常に早いですが、よく見ると、単4の乾電池が使えるみたいです。
今度買ってこよう。

カメラのサイズ感や、持った時の感触は、スバラシイの一言です。


GRデジタル


ラベル:
posted by ケロトン at 21:53|   GRデジタル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする