2025年04月18日

Country Roads

DSC_2827小.jpg

This Road will take me my home to the place I belong.

NIKON Z-5
Voigtlander Nokton 58mm/f1.4 SL ZK
ラベル: 散歩
posted by ケロトン at 19:34|   Nokton 58mm ZK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月31日

コシナのレンズは好きです

DSC_2819小.jpg

ちょっと寒色系な気もしますが、写り自体は好きです。
綺麗なボケの中に、くっきりと被写体が浮かび上がる感じがします。

NIKON Z-5
Voigtlander Nokton 58mm/f1.4 SL ZK
ラベル:サクラ
posted by ケロトン at 22:08|   Nokton 58mm ZK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月14日

ツバキの葉

DSC_1743小.jpg

てかてかの葉っぱ。
先日UPしたボケが独特なレンズですが、背景を選べば、しっとりまとまりそうです。

NIKON Z-5
Voigtlander Nokton 58mm/f1.4 SL ZK
ラベル:ツバキ
posted by ケロトン at 19:58|   Nokton 58mm ZK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月12日

朝陽を浴びる幹

DSC_1729小.jpg

まだ薄暗い早朝の林間に差し込む朝陽。
幹の部分は綺麗に撮れたけど、ボケがなんか独特な感じですね。

NIKON Z-5
Voigtlander Nokton 58mm/f1.4 SL ZK
ラベル:朝陽 樹木
posted by ケロトン at 21:35|   Nokton 58mm ZK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月31日

たんぽぽとレンゲ畑

IMGP3791小.JPG

たんぽぽの写真、むくれた人が口をとんがらかせた顔のように見えるのは、私だけでしょうか。

IMGP3788小.jpg

レンゲ畑は、まだ少し早いから、迫力に欠けるかな。

PENTAX KP
Voigtlander Nokton 58mm/f1.4 SL ZK
posted by ケロトン at 00:49|   Nokton 58mm ZK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月30日

春のそぞろ歩き

IMGP3782小.jpg

お天気がすっきりせず、少し肌寒いのもあり、もう一つ花見な感じにはなりませんが、そぞろ歩きしながら眺める春も、良いものです。

PENTAX KP
Voigtlander Nokton 58mm/f1.4 SL ZK
posted by ケロトン at 17:11|   Nokton 58mm ZK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

廃屋にも春

IMGP3770小.jpg

以前UPした廃屋に、桜が咲き始めました。
かえって趣を感じます。

IMGP3783小.jpg

三日後の写真。
今週末くらいには、花見頃になりそうです。

写真とは関係ありませんが、映画「すばらしき世界」見ました。
なかなか良かったです。
西川監督の映画は、撮るたびに完成度が高くなっていきますね。

PENTAX KP
Voigtlander Nokton 58mm/f1.4 SL ZK
ラベル:廃屋 サクラ
posted by ケロトン at 00:01|   Nokton 58mm ZK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月29日

山里の春

IMGP3768小.jpg

黄色いタンポポ。

IMGP3769小.jpg

白いタンポポ。

IMGP3771小.jpg

そしてやっぱり、サクラですかねー。この時期は。

IMGP3773小.jpg

サクラの見頃は、もう少し先かな。来週くらい?

IMGP3779小.jpg

冬の風景には色が少ないですが、春はカラフルで良いですね。
華やぐとは、よく言ったものです。

PENTAX KP
Voigtlander Nokton 58mm/f1.4 SL ZK
posted by ケロトン at 12:16|   Nokton 58mm ZK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月28日

田んぼに土筆

IMGP3765小.jpg

子供の頃に土筆を取りに行った場所は、線路の脇や、湿り気味の法面など。
特に昔の線路沿いには、常に肥料分が供給されていたので、土筆がたくさん生えていました。

土筆は、食べられるという点で、子供にはたまらない雑草でした。価値のあるものだから、たくさん採って帰って母に渡すと、実はあまり喜んでなかったりして。
それでも、何をやっても怒られていたのに、土筆を持って帰ってもまず怒られることはなかったし。
楽しかった記憶とともにある雑草の筆頭です。

見ようによっては、見た目もわりと可愛いですよね。

PENTAX KP
Voigtlander Nokton 58mm/f1.4 SL ZK
ラベル:土筆 つくし
posted by ケロトン at 17:51|   Nokton 58mm ZK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月27日

八坂神社(大豊町杉)拝殿の龍

IMGP3761小.jpg

八坂神社は、例の大杉(特別天然記念物)がある神社。
大杉が目立ちすぎて、拝殿はほとんど話題に上りませんが、まぁ、集落神社としては、そこそこ立派なものです。

IMGP3758小.jpg

龍の彫り物があります。
私はこういうの全然詳しくないですが、どうなんでしょう、これ彫るの結構大変なんじゃないですかねー。
浮世離れしすぎていて、どれくらい大変なものなのかわかりませんが、素人ながらに、拝みたくなる感じではあります。

PENTAX KP
Voigtlander Nokton 58mm/f1.4 SL ZK
posted by ケロトン at 17:02|   Nokton 58mm ZK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月26日

河津桜と春の小川

IMGP3732小.jpg

寒かったり暖かかったり、晴れたり雨が降ったりの季節ですが、みなさん体調にお気を付けて。

PENTAX KP
Voigtlander Nokton 58mm/f1.4 SL ZK
ラベル: 河津桜
posted by ケロトン at 11:51|   Nokton 58mm ZK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月25日

昔見たことある感じ

IMGP3715小.jpg

子供の頃、こんな感じの小屋、よくありました。
窓に木を打ち付けて、洗濯物も干してる、未だに生活感があるけど、さすがにもう人は住んでいないと思いますが。
住んでたとしても、すごく綺麗にされていて、きっと幸せに毎日を過ごされているに違いありません。
何となく懐かしい感じを、撮影してみました。

PENTAX KP
Voigtlander Nokton 58mm/f1.4 SL ZK
posted by ケロトン at 16:47|   Nokton 58mm ZK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月21日

ホトケノザ

IMGP3727小.jpg

春の七草のホトケノザでは無い、食べられないホトケノザだそうです。
でも、確かに、仏様が座っている台座に似てるような気もする。

PENTAX KP
Voigtlander Nokton 58mm/f1.4 SL ZK
posted by ケロトン at 19:34|   Nokton 58mm ZK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「チル」の思い出

IMGP3725小.jpg

梅の花が散ってしまいました。
梅は、花の数も控えめなので、散る時にも品がありますね。
桜の持つ勢いにも捨てがたいものがありますが、私はどちらかというと、梅の持つ品の方が好きかなー。

その昔、「サクラチル」という「電報」を受け取ったことがあります。
そう、合格発表。いや、不合格発表だ。
当時はインターネットなんて気の利いたシステムは当然無く、大学からの郵送の知らせは遅くなるので、学生さんたちが、貼り出された発表を見て合否電報をすぐに打つというサービスをしていました。
頼んでおくと、合格だと「サクラサク」、不合格だと「サクラチル」などの電報が届きます。
しかし、届いた電報の紙を開いて「チル」の文字を読んだ瞬間のあの感情は、どう表現したら良いのか。
それまで何度も、「サク」「チル」で場合分けをして、その瞬間の気持ちの持って行き方のシミュレーションを重ねているのですが、実際に自分の目で「チル」というカタカナを見た時のあの気持ち。いろんなものが詰まりすぎていて、なんとも簡単には表現できません。

今から振り返ると、それは大したことない問題で、いくらでも別のルートがあるようなことなんですが、当時リアルタイムで現実にふれていると、いろんなことを深刻に考えすぎちゃうんですよね。
電報の、無駄をそぎ落とした短いカタカナ文が、瞬間的な気持ちの深刻さにさらに拍車をかけてしまうような。
思えば合否電報は、そんなシステムだったのかもしれません。

その昔の自分のところまで戻って「散っても問題ないんだよー」「世の中にはもっと大事なことがある」と言ってやりたい。電報の「チル」だけでなく、ホントは別の言葉も必要なんですよね。
言葉って大事だなー。と、思います。
人の心を動かすのは、無駄をそぎ落とした美しい言葉だけではなく、それにプラスされる正直な気持ちなんでしょうねー。

PENTAX KP
Voigtlander Nokton 58mm/f1.4 SL ZK
posted by ケロトン at 00:27|   Nokton 58mm ZK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月19日

切り株

IMGP3712小.jpg

乾燥すると、真ん中を中心に(と言うのも変ですが)割れ目が入るのが、当たり前なような不思議なような。
規則性のある美しい造形だと思います。
防湿庫の奥から出てきた、コシナ製フォクトレンダーを使ってみました。
トプコンレンズの復刻だとか。

PENTAX KP
Voigtlander Nokton 58mm/f1.4 SL ZK
ラベル:切り株
posted by ケロトン at 23:28|   Nokton 58mm ZK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする