
よくある集落の神社のような感じ。綺麗に管理されています。
地主神社という名前で有名な神社は、京都の清水寺に隣接している神社だそうです。

軽くググると、神社や寺院が建立される際に、その土地の神様を祀るために建てられることが多いとのこと。
ここの周りが共同墓地のようになっているので、ひょっとしたら、以前このあたりにお寺さんでもあったのかもしれません。
もしくは、有名な京都の地主神社にあやかって付けられた名前なのかも。

今でもよく、建物を建てる時などに「地鎮祭」を執り行いますが、土地の神様に敬意を払うという考え方自体は、現代に暮らす私の心にもストンと落ちます。
PENTAX KP
TAMRON SP AF 17-50mm/f2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (A16P)