2022年04月05日

地主神社(土佐町田井)

IMGP3896小.jpg

よくある集落の神社のような感じ。綺麗に管理されています。
地主神社という名前で有名な神社は、京都の清水寺に隣接している神社だそうです。

IMGP3898小.jpg

軽くググると、神社や寺院が建立される際に、その土地の神様を祀るために建てられることが多いとのこと。
ここの周りが共同墓地のようになっているので、ひょっとしたら、以前このあたりにお寺さんでもあったのかもしれません。
もしくは、有名な京都の地主神社にあやかって付けられた名前なのかも。

IMGP3897小.jpg

今でもよく、建物を建てる時などに「地鎮祭」を執り行いますが、土地の神様に敬意を払うという考え方自体は、現代に暮らす私の心にもストンと落ちます。

PENTAX KP
TAMRON SP AF 17-50mm/f2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (A16P)
posted by ケロトン at 16:11|   SP AF 17-50 (A16P) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月04日

早明浦の春

IMGP3921小.jpg

ダム下流の右岸側の、桜が生えているあたりに、新たに余水吐けをつくるそうで、桜を切ってしまうそうです。
最後の花見として「桜まつり」を開催しており、見に行ってきました。
この田舎ではめずらしく、車が50~100台くらい来てたかな。
桜は満開になると派手ですね。

PENTAX KP
TAMRON SP AF 17-50mm/f2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (A16P)
posted by ケロトン at 15:55|   SP AF 17-50 (A16P) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月03日

今日のミュージックカフェのランチ

IMGP3930小.jpg

高知でのみ珍重されるイタドリという山菜を出してくれました。
ごはんの右にある薄緑色のやつ。
春に採れるものですが、多分、今年はまだ出ていないので、去年の塩漬けを戻したものだと思います。
イタドリ。歯ごたえがあって、慣れると美味しいです。

レンズですが、やっぱり画像の左下あたり、つまり、ごはんの左側あたりが、流れたような感じになってるかなー。
多分、イメージサークルの大きさがギリギリなんでしょうね。
でも、このレンズは機動性が高く使いやすいので、記録用としては100点。
そして、四隅以外の画質はまぁまぁ良いので、撮りたいものを真ん中あたりに持ってくれば、逆にメリハリが効いた良い絵作りができそうです。

PENTAX KP
TAMRON SP AF 17-50mm/f2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (A16P)
posted by ケロトン at 22:50|   SP AF 17-50 (A16P) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

春の花など

IMGP3867小.jpg

徳島の草花博士に聞いてみた紫の花と犬。

IMGP3870小.jpg

スイセンの乱舞。

IMGP3876小.jpg

多分モモの花。

IMGP3884小.jpg

ハシゴでおじいさんが灰をまいた桜。

IMGP3909小.jpg

やっぱり綺麗なソメイヨシノ。

IMGP3883小.jpg

紫陽花の新緑。

あっという間の花盛りです。

PENTAX KP
TAMRON SP AF 17-50mm/f2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (A16P)
ラベル: 新緑
posted by ケロトン at 11:54|   SP AF 17-50 (A16P) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月02日

今日のミュージックカフェのランチ

IMGP3895小.jpg

TX-2の写りが良いという話の一方で、昨日発掘したタムロンの17-50mm/f2.8は、写真が部分的に流れてるような感じがすることがあります(ごはんの左下あたりとか)。
レンズを振ると、中身が軽くカタカタ音を立ててるような気もします。
記録用レンズとしては使い勝手が良かったので、これも使いすぎてガタがきてるのかな。
それとも元々ボロい?そんな訳はないか。

PENTAX KP
TAMRON SP AF 17-50mm/f2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (A16P)
posted by ケロトン at 18:58|   SP AF 17-50 (A16P) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月01日

コーヒーに写る雲

IMGP3852小.jpg

タムロンのレンズをまた発掘して使ってみました。
SP仕様ですが、どちらかというと、高画質というよりは、APS-C機で便利な焦点距離のズームという感じ。
一応、ズーム全域でf2.8固定ではあります。
このレンズは、現地調査時の記録用レンズとして、かなり重宝しました。

IMGP3856小.jpg

そして、今日のミュージックカフェ「かのん」の昼食。
銀不老寿司その他。
大豊町で売り出し中の、銀不老豆(インゲン豆系?)を使ったちらし寿司です。
(銀不老豆について、詳しくはこちら↓をご参照ください)
https://www.mame.or.jp/Portals/0/resources/pdf_z/069/MJ069-05-SR.pdf
ちらし寿司といっても、山の寿司なので、魚は入っていません。
でも、美味しいよ。
ちなみに、今日も音楽は鳴っていませんでした♪

PENTAX KP
TAMRON SP AF 17-50mm/f2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (A16P)
posted by ケロトン at 15:17|   SP AF 17-50 (A16P) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする