2025年04月12日

初春のアジサイ

P1070602小.jpg

また、アジサイの季節がやってきますね。

Panasonic GM-5
LUMIX-G 20mm/F1.7 II Asph. (H-H020A)
ラベル: アジサイ
posted by ケロトン at 13:44|   LUMIX-G 20mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月10日

落葉

P1060646小.jpg

少し気温が下がってきたのは、ほんの数日前。
今年の紅葉はあるのだろうか。
赤くならずに枯れてしまうのは、やっぱり寂しいね。

Panasonic GM-5
LUMIX-G 20mm/F1.7 II Asph. (H-H020A)
ラベル: 紅葉 落葉
posted by ケロトン at 19:32|   LUMIX-G 20mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月08日

芙蓉(フヨウ)の花

P1060643小.jpg

私の実家にサルスベリとフヨウが植えてあり、夏にはサルスベリが、秋にはフヨウが咲いていました。
子供の頃見ていた風景は、大人になってから見ても、なんか懐かしい感じがしますね。
芙蓉の花があると、ついつい写真を撮ってしまいます。

Panasonic GM-5
LUMIX-G 20mm/F1.7 II Asph. (H-H020A)
ラベル:芙蓉
posted by ケロトン at 15:48|   LUMIX-G 20mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月07日

木の樹皮の上にビロビロ生えている、白っぽい地衣類みたいなやつ

P1060644ウメノキゴケ小.jpg

ウメノキゴケというそうです。
写真の木はサクラですが。
排気ガスに弱いので、田舎の指標(大気汚染の指標)とも言えるらしい。

Panasonic GM-5
LUMIX-G 20mm/F1.7 II Asph. (H-H020A)
posted by ケロトン at 17:55|   LUMIX-G 20mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月06日

御簾越しの景色

P1060653小.jpg

粋な喫茶店の窓越しに見える風景。
見過ごしてはいけません。

Panasonic GM-5
LUMIX-G 20mm/F1.7 II Asph. (H-H020A)
posted by ケロトン at 18:16|   LUMIX-G 20mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月05日

お米

P1060638小.jpg

今年の夏は米不足と言われていましたが、田舎のスーパーとかでは、米が無くなることは無かったような気がします。
街に住んでる人は、ホントに棚に米が無いような状態だと言ってました。
流通の問題?もしくは売り惜しみ?
よくわかりませんが、現在は、早場米はどんどん穫れているし、これから穫れるお米もたくさんあるから、きっと問題なく棚に並ぶと思います。
ただ、値段は上がるそうですね。
最近は何でも値上げされてますから、値上がりを解消するのは難しいでしょう。
いろいろと問題はありますが、もう少し、末端の消費者や生産者にやさしい世の中になって欲しいところです。

Panasonic GM-5
LUMIX-G 20mm/F1.7 II Asph. (H-H020A)
ラベル: 田んぼ イネ お米
posted by ケロトン at 08:40|   LUMIX-G 20mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月04日

散歩の秋

P1060627小.jpg

読書、食欲、スポーツなど、いろいろとやることはありますが、毎日欠かせないのが犬の散歩。
夏は暑くて歩きたがらなかった犬も、最近涼しくなってきたからか、少し前向きに歩いてくれるようになりました。
季節はめぐりますねー。

Panasonic GM-5
LUMIX-G 20mm/F1.7 II Asph. (H-H020A)
posted by ケロトン at 22:37|   LUMIX-G 20mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月01日

雨上がり

P1060603小.jpg

台風、足が遅かったですねー。
みなさん、大丈夫でしたか?
私のところ(四国の山の中)は、ほぼ直撃で、雨風ある程度ありましたが、通常の台風程度の感じでしたので、特に災害も無く良かったです。

Panasonic GM-5
LUMIX-G 20mm/F1.7 II Asph. (H-H020A)
ラベル:ユリ 雨上がり
posted by ケロトン at 19:34|   LUMIX-G 20mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月26日

夏の夜のカゲロウ

P1060582小.jpg

花火帰りのヘッドライトにとまるカゲロウ。
楽しき日の思い出。
そろそろ夏も終盤ですね。

Panasonic GM-5
LUMIX-G 20mm/F1.7 II Asph. (H-H020A)
ラベル: カゲロウ
posted by ケロトン at 22:29|   LUMIX-G 20mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月24日

ハクモクレンとコブシ

PG9P1312小.jpg

どちらかというと、コブシよりハクモクレンの方が好みかなー。
さらに言えば、赤色のモクレンが良いです。

PG9P1345小.jpg

コブシの花を見ていると、何となく悲しい気持ちになります。
サラリーマンだった頃、3月の締めの時期に、忙しくて家に帰れず、会社の近くで春風に揺れる街路樹のコブシの花を、悲しい気持ちで眺めていたのを思い出してしまいます。

あぁ、閑話休題。
今度はモクレンを撮りに行こう。

Panasonic G9
LUMIX-G 20mm/F1.7 II Asph. (H-H020A)
posted by ケロトン at 22:54|   LUMIX-G 20mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月22日

田舎の庭先

PG9P1304小.jpg

田舎にありがちなスイセン、用水路、倉庫や垣根。
子供の頃は、こんな感じの用水路で、フナを釣ったり、ドジョウを捕ったりしてました。
今は、用水路で魚捕りとかしてるの、見ませんねー。
ダム湖でバス釣ったりしてるのかな。

Panasonic G9
LUMIX-G 20mm/F1.7 II Asph. (H-H020A)
posted by ケロトン at 21:04|   LUMIX-G 20mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月21日

高知県いの町のパン屋さん

ローカルテレビで、三山ひろしさんが紹介していたパン屋さん、行ってみました。
リジュボア。
ご夫婦でやっていて、旦那さんがポルトガル出身の方。
家の裏に窯があって、そこで焼いたパンを売ってます。

PG9P1333小.jpg
サンドウィッチ。
お店で食べられます。
野菜や生ハムたっぷり。でも、パンがやっぱり美味しい。
その他にフェイジョアーダも頼みました。
じっくり煮込んであって、おいしかった。

PG9P1335小.jpg
焼きたてのパン。お持ち帰り販売用。
大草原の小さな家のパン屋さんに出てきそうなショーラック。
というよりは、ジブリのアニメに出てきそうと言った方が、今はわかりやすいか。
食パンとカンパーニュを買って帰りました。
これもうまかった。
みっちり詰まっていて、日本の普通のパン屋さんのパンとは、モノが違う感じ。
田舎にも、探せば時々ステキなお店があるので、見つけた時は嬉しいです。

Lisboa
https://lisboa-jp.com/

Panasonic G9
LUMIX-G 20mm/F1.7 II Asph. (H-H020A)
posted by ケロトン at 07:55|   LUMIX-G 20mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月18日

山道を登りながら…

PG9P1271小.jpg

こう考えた…
と言いたいところですが、歳をとってしまったからか、最近あまりあれこれ考えなくなりました。
このまま、無の境地に達すればよし。
でも、凡人はやはり、歳をとったとはいえ、少しは試行錯誤した方が良いのだろう。
などと、考えていました。
あぁ、凡人。

Panasonic G9
LUMIX-G 20mm/F1.7 II Asph. (H-H020A)
posted by ケロトン at 22:42|   LUMIX-G 20mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月16日

白いタンポポその2

PG9P1298小.jpg

寒いからでしょうか、茎が短く、地面に近いところで咲いていました。
春と言えばタンポポ、ツクシ。
そういえば、ツクシはまだ見てないなー。

Panasonic G9
LUMIX-G 20mm/F1.7 II Asph. (H-H020A)
ラベル:タンポポ
posted by ケロトン at 22:39|   LUMIX-G 20mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月17日

土佐国分寺の仏さま

PG9P0803小.jpg

綺麗なお顔の仏さま。
昔、ステキな師匠がこんなことをおっしゃっていたと、弟子が文字で書き残したものが経典。
そのお経を読んで感動した弟子の末裔が、師匠の御姿を想像しながら作ったのが仏像。
なのでしょう。
想像が想像を呼ぶので、ご尊顔が美しくなるのは当たり前。
そして、そのご尊顔の美しさにシャッターを切る私です。

Panasonic G9
LUMIX-G 20mm/F1.7 II Asph. (H-H020A)
posted by ケロトン at 22:14|   LUMIX-G 20mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月15日

PG9P0791小.jpg

犬散歩中に「ぽんっ!ぽんっ!」という音が聞こえ、見てみると竹を焼いていました。
炎って、写真にも撮れるけど、何なんでしょうね。
不思議なモノです。

Panasonic G9
LUMIX-G 20mm/F1.7 II Asph. (H-H020A)
ラベル: 焚き火
posted by ケロトン at 20:23|   LUMIX-G 20mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月06日

サワガニ水路で入浴中

P1020022小.jpg

脱皮したてでしょうかね。
真っ白なサワガニです。やわらかそう。
春になって、各自少しずつ、動き出しましたね。

Panasonic GM-5
LUMIX-G 20mm/F1.7 II Asph. (H-H020A)
posted by ケロトン at 20:03|   LUMIX-G 20mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月15日

新緑のはじまり

P1010869小.jpg

まだまだ部分的にですが、新緑も始まりました。
三寒四温で、少しずつ暖かくなってきますね。

Panasonic GM-5
LUMIX-G 20mm/F1.7 II Asph. (H-H020A)
ラベル:新緑
posted by ケロトン at 21:15|   LUMIX-G 20mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月14日

地域ネコを探せ!

P1010855小.jpg

ネコは、興味なさそうな顔をしながら、実はこちらのことを良く見ています。
ネコごとに、そして相手ごとに、それぞれの距離感を持っており、その距離感から、相手の心の中を少し覗けるような気もして、おもしろいですね。

Panasonic GM-5
LUMIX-G 20mm/F1.7 II Asph. (H-H020A)
ラベル:ネコ 地域ネコ
posted by ケロトン at 12:02|   LUMIX-G 20mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月13日

犬の散歩

P1010838小.jpg

タイトル通りです。
ただの日常風景。
昔、ヨーヨーが流行った時に、犬の散歩という技がありましたよね確か。
あの技よりは簡単です。

Panasonic GM-5
LUMIX-G 20mm/F1.7 II Asph. (H-H020A)
ラベル: 散歩 日常風景
posted by ケロトン at 17:47|   LUMIX-G 20mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月11日

ハクサイの中から起きてきた

P1010831小.jpg

ナナホシテントウとナガメ。
益虫と害虫ですが、仲良くハクサイの中で寝ていたのでしょうか。
暖かくなってきたので、起き出してきました。

春が始まっています。

Panasonic GM-5
LUMIX-G 20mm/F1.7 II Asph. (H-H020A)
posted by ケロトン at 19:34|   LUMIX-G 20mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月10日

木の芽

P1010814小.jpg

シカとか、歩いていて目の前にこういうのがあれば、食べちゃいますよね。
私が見ても、美味しいかも?と思う。
この木はサクラです。
シカに食べられなければ、もうすぐお花見できますね。

Panasonic GM-5
LUMIX-G 20mm/F1.7 II Asph. (H-H020A)
ラベル:サクラ 木の芽
posted by ケロトン at 12:29|   LUMIX-G 20mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月09日

大豊の山の杉風霞むなり。。。

P1010809小.jpg

あの浦霞(うらかすみ)というお酒の名前、実朝の歌からとったのだそうです。
「塩釜の浦の松風霞むなり、八十島かけて春や立つらむ」
という歌。
私は、お酒を飲むとすぐ酔っ払うので、お酒の味はよくわからないのですが、この浦霞というお酒を飲んだ時は、「旨い」と思いました。
下戸にもわかる旨さ。すてきなお酒ですね。

写真は、今朝の大豊、春霞の中の日の出。
実朝が見た景色は海ではありますが、場面を山に変えれば、この写真みたいな景色だったのかなと。

大豊には「輝」というどぶろくがあります。
全国どぶろく研究大会で、最優秀賞を受賞したこともある実力派。
https://www.tabechoku.com/producers/27027
https://www.instagram.com/family_oosugi/
浦霞の後塵をかなり拝してはおりますが、良かったら一度、飲んでみてください。

Panasonic GM-5
LUMIX-G 20mm/F1.7 II Asph. (H-H020A)
ラベル: 日の出
posted by ケロトン at 22:45|   LUMIX-G 20mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月08日

ハルノヒ

P1010803小.jpg

北千住駅をフワッと歩く感じの一日でした。

Panasonic GM-5
LUMIX-G 20mm/F1.7 II Asph. (H-H020A)
ラベル: 散歩
posted by ケロトン at 20:32|   LUMIX-G 20mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月07日

f1.7とf8.0

P1010769小.jpg
f1.7で撮影。

P1010768小.jpg
f8で撮影。

同じ構図で、絞り値を変えて、梅の花を撮影してみました。
f1.7だと、ちょっとやり過ぎな感じでしょうか。
写したいモノをもう少し大きく写さないと、ボケばかりが目立って、逆にテーマがはっきりしなくなる感じもしますね。
ボケの道も、なかなか難しいものです。

Panasonic GM-5
LUMIX-G 20mm/F1.7 II Asph. (H-H020A)
posted by ケロトン at 21:38|   LUMIX-G 20mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月06日

虫を探して

虫を探してうろうろ。
今日の日向は暖かかったですね。
石垣の間に潜むアカハライモリを発見しましたが写真は撮れず。
何とか、ハエを一匹撮影。

P1010774小.jpg

冬の包囲網にも、少しだけ、ほころびができてきたようです。

そして結局、ヒマそうな地域ネコを撮影して帰宅。

P1010760小.jpg
日本の猫、的な。

P1010782小.jpg
ひなたぼっこ、的な。

P1010796小.jpg
今日のチャチャ。
暖まってます。

相変わらず花粉が濃い一日ですた。
じゅるん。

Panasonic GM-5
LUMIX-G 20mm/F1.7 II Asph. (H-H020A)
posted by ケロトン at 15:31|   LUMIX-G 20mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月05日

ほぼ雲の中

P1010723小.jpg

今朝は雲が低かった、というより、ほぼ雲の中でした。
もっと高い場所に上がれば、きっと綺麗な雲海が見られたことでしょう。
だんだんと暖かくなると良いね。

Panasonic GM-5
LUMIX-G 20mm/F1.7 II Asph. (H-H020A)
posted by ケロトン at 21:40|   LUMIX-G 20mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月04日

オオイヌノフグリも咲き始め

P1010720小.jpg

雑草ですが、春の定番。
レンズも新調してみました。
14mmと較べると被写界深度が狭いようで、ピントが少しシビアな感じです。
GM-5はファインダーも液晶もあまり見やすくないので、このレンズを付けたときは、ピント合わせを少し慎重にやる必要がありそうです。

Panasonic GM-5
LUMIX-G 20mm/F1.7 II Asph. (H-H020A)
posted by ケロトン at 10:19|   LUMIX-G 20mm/f1.7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする