2025年04月14日

今年のサクラ見納め

P1070703小.jpg

数日前に撮った写真。
来年もまた、綺麗に咲いてくれますように。

Panasonic GM-5
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
ラベル:サクラ
posted by ケロトン at 22:04|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月04日

花見

P1070745小.jpg

高知はまだ7分咲きくらい。
明日、明後日あたりが見頃ですかね。

Panasonic GM-5
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
ラベル: サクラ
posted by ケロトン at 22:08|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月18日

黄色い絨毯

PG9P3703小.jpg

本山町の帰全山公園にて。
そろそろ冬に向かいます。

Panasonic G9
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
ラベル:紅葉 黄色 落葉
posted by ケロトン at 00:05|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月14日

今年の秋

PG9P3645小.jpg

ずっと暖かくて、終盤に急に寒くなったので、紅くなりきれずに落ちてしまう葉っぱが多かったですね。
これからは、春と秋が、どんどん短くなっていくのかな。
そうなったとしても適応していくしかありませんけど、ちょっと寂しいような気もします。
もともと秋は寂しいものではあるんですがねー。

Panasonic G9
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
ラベル: 紅葉
posted by ケロトン at 02:04|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月07日

ひなたの朽木橋

PG9P3630小.jpg

寒くなってきましたね。
今朝は霜が降りてました。
そろそろ雪が降るかも。

Panasonic G9
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
ラベル: ひなた
posted by ケロトン at 13:43|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月06日

冬のネコ

PG9P3608小.jpg

ネコはもふもふ、あたたかい。
ひなたの真ん中、あたたかい。

Panasonic G9
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
ラベル:ネコ
posted by ケロトン at 00:13|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月04日

夕暮れビーチ

PG9P3593小.jpg

この場所、人がいれば映えるのになーと、いつも思います。
いつか、バレーの試合で盛り上がってるところを撮ってみたい。
寒くなってきました(^^;)

Panasonic G9
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
posted by ケロトン at 23:05|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月02日

ネムノキの花

P1060175小.jpg

なんか、同じ木のどの花も全部縮れていて、雨が続くからおかしくなったのかなとか思っていましたが、翌日には全部普通に真っ直ぐ伸びていました。
軽くWebで調べてみると、どうも、花(おしべとめしべ)が、くしゃくしゃになって蕾の中に入っているそうで、咲いたばかりの時にはくしゃくしゃなのが普通なんだそうです。
知ってるようで知らないこと、結構多いですね。

Panasonic GM-5
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
ラベル: ネムノキ
posted by ケロトン at 16:37|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月18日

「私に何か用か?」

P1050621小.jpg


ジブリの賢者ネコのような方が、県立美術館の庭にいらっしゃいました。
もうちょっと近寄りたかったのですが、これが限界、逃げられてしまいました。

Panasonic GM-5
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
ラベル:ネコ 地域ネコ
posted by ケロトン at 23:01|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月17日

風雪に耐える

P1050610小.jpg

石を削って狛犬を現し、風雪に削られて石に戻る。
数万年もすれば、ただの石になるのかなー。

Panasonic GM-5
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
ラベル:狛犬 神社
posted by ケロトン at 19:53|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月16日

夕暮れ

P1050576小.jpg

日が長くなってきました。
夕方の散歩が楽しい季節です。

Panasonic GM-5
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
posted by ケロトン at 23:46|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月13日

雪道を歩く兼山先生

PG9P1214小.jpg

先日の雪の日の写真。
散歩コースのひとつに、野中兼山の銅像ルートがあります。
江戸初期の土佐藩の田んぼを増やした、土木工事が得意な家老で、サムライのくせに地図を片手に歩いているところが粋です。
雪の日も地域の調査をしつつ歩いていたのかなと、当時を偲ばせるカットで撮影。
なんかこの銅像、ついつい写真を撮ってみたくなるんですよね。

Panasonic G9
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
ラベル:野中兼山 銅像
posted by ケロトン at 21:41|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月11日

ヒカンザクラかな

PG9P1259小.jpg

なかなかスカッと晴れてはくれず、青空の欲しい今日この頃ですが、花が一気に咲くと、やっぱり綺麗ですね。

Panasonic G9
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
posted by ケロトン at 20:51|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月08日

白いタンポポ

PG9P1158小.jpg

高知県では、白いタンポポの比率がわりと高いそうです。
実際、良く見かけるように思います。
黄色も良いけど、白も良いね。

Panasonic G9
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
ラベル:タンポポ
posted by ケロトン at 13:45|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月06日

多分ジムグリ

PG9P1171小.jpg

穴からちょっと出てきてみたけど、まだ寒いかなー。
顔はてかてかリフレクション。
結構な毒を持ってるそうなので、気をつけないと。
おっと、ヤマカガシは毒ありですが、ジムグリは毒は無いそうです。

Panasonic G9
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
posted by ケロトン at 16:17|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月05日

フキノトウ接写

PG9P1179小.jpg

せっかくのマクロレンズなので、近づいてみました。
いくつか花が咲いていて、なるほど蕾なんだなーと実感。

Panasonic G9
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
ラベル: フキノトウ
posted by ケロトン at 00:20|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月02日

そして冬に逆戻り

PG9P1220小.jpg

うぅー。寒いワン♪

Panasonic G9
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
ラベル: 散歩
posted by ケロトン at 22:41|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月29日

珊瑚のような

PG9P1129小.jpg

岩に付いたコケのようなものを、接写してみました。
よくよく見てみると、海の珊瑚とかに似てますかね。
世の中のものは、全然関係無さそうなものが、何となく似てたりして、おもしろいです。

Panasonic G9
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
ラベル:コケ 珊瑚 相似性
posted by ケロトン at 23:16|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月14日

ナンテン

PG9P0442小.jpg

ナンテンは冬の赤。
今週末は寒くなりそう。
雪かも。
ナンテンと雪なら、紅白でめでたい感じですね。
ヒイラギが入れば、クリスマスだ♪

Panasonic G9
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
ラベル:ナンテン 樹木
posted by ケロトン at 23:34|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月12日

雑木林

PG9P0425小.jpg

シイの実とスギぼっくり。
落葉も、広いのやら尖ったのやら。
いろんな人がいるから、人間なんだ。
あ、植物か。
でも、いろんな木が生えてる林の方が、歩いていてもなぜか気持ち良いですね。
不思議。

Panasonic G9
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
posted by ケロトン at 22:46|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月09日

川面

PG9P0444小.jpg

久しぶりにモノクロ撮影。
波紋の微妙な形が綺麗でした。
フォトスタイルのL.モノクロームDです。

Panasonic G9
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
ラベル: 川面 モノクロ
posted by ケロトン at 20:50|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月08日

スギの林床

PG9P0432小.jpg

常緑樹でも、結構な量の落葉があります。
生きものの営みやすごいなー。

Panasonic G9
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
ラベル:スギ 落葉 林床
posted by ケロトン at 22:04|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月07日

馬酔木(あせび)

PG9P0434小.jpg

子供の頃読んだ小説で、奈良の馬酔木の森を歩くシーンが出てくるものがあり、名前の字もすごいし、どんな森だろうとドキドキしながら読んでいました。
今ならネットで検索、なーんだ普通の木じゃないかと思うところですが。
毒があるから草食動物が食べないとのこと。
奈良はシカの食害が多いから、わざと植えた?のか、食害の結果、自然に残ったんでしょうかね。

Panasonic G9
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
ラベル:樹木 馬酔木
posted by ケロトン at 23:06|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月06日

朝もやに対峙

PG9P0404小.jpg

アメフトのセットみたいにも見えますが、川の水を飲みたい犬と、写真を撮りたい私との葛藤を表した絵です。
もやに差した朝陽が綺麗でした。

Panasonic G9
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
posted by ケロトン at 20:29|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月04日

ノキシノブ

PG9P0373小.jpg

樹木に着生する植物。
寄生植物だとばかり思っていましたが、どうもそうでは無いらしい。
適当に樹木の表面に生えて、だからといって樹木が枯れるわけでもなさそう。
蛇にピアス、樹木にノキシノブ…。ちょっと違うか。

Panasonic G9
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
posted by ケロトン at 22:43|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月02日

雨あがり

PG9P0353小.jpg

一雨ごとに寒くなります。
もう12月なんですね。

Panasonic G9
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
ラベル: 雨あがり
posted by ケロトン at 20:57|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月16日

ミョウガ団子

P1030607小.jpg

地元(高知県大豊町)の料理研究家の方が、ほぼ毎日、地元のスーパーに出してくれています。
高知県の特産品?のようです。

沖縄在住の方から、昨日のヨモギ(フーチバー)の写真にコメントをいただき、私が沖縄で食べた料理などをいろいろ思い出していて、前から気になっていたこの「ミョウガ団子」を買ってきました。
というのは、沖縄に「ムーチー」というお餅があり、変わったお餅だなーと思いながら食べた記憶があったからです。

「ムーチー」と「ミョウガ団子」、何となく似てます。
「ムーチー」は、月桃という植物の葉っぱで巻いてあります。
「ミョウガ団子」は、ミョウガの葉っぱで巻いてあります。
月桃もミョウガもショウガ科の植物です。

「ムーチー」は12月8日頃(鬼退治のおまつり?)に食し、「ミョウガ団子」は田植えの神様であるオサバイ様にお供えするとのことなので5月~6月頃のものらしい。
私のおぼつかない記憶だと、「ムーチー」を食べたのは確かお盆の頃だったような…。
でも、「ミョウガ団子」も、違う時期にも売ってたりするし。
よくわかりませんが、それぞれ旬の時期というのはあるのかもしれません。

以前から気になっていた「ムーチー」と「ミョウガ団子」の関連。
船で行けば、ちょっと遠いですが行けない距離ではないし、ひょっとしたら大昔に誰かが行き来して、つくり方を教え合ったりしていたのかもしれません。

Panasonic GM-5
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
posted by ケロトン at 01:33|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月30日

サワグルミの果穂?

P1020654小.jpg

先日、河原を歩いていたら、印象的な花が。
帰って調べてみたら、うーん、多分ですけど、サワグルミの果穂じゃないかと思います。
もし、ご存じの方いらっしゃれば、お教えください。

しかし、このマクロレンズ、近くも良いけど、ソーシャルディスタンスくらいも良いです。ボケが綺麗。
遠景も悪くないし、小型軽量だし、良いレンズですね。

Panasonic GM-5
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
posted by ケロトン at 00:00|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月29日

お日さまを浴びる新緑

P1020730小.jpg

先日UPした柿の若葉の木。
今は新緑が綺麗です。

Panasonic GM-5
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
ラベル: 樹木 新緑
posted by ケロトン at 01:43|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月28日

柿の若葉

P1020728小.jpg

せっかくマクロレンズをつけているので、たまにはそれっぽい写真を一枚。

柿はテカテカの分厚い葉っぱなのに、落葉樹なんですよね。
毎年いちいち分厚い葉っぱをつくるの、非効率じゃないのかな。
でも、いっぱい甘い実をつけるところを見ると、逆に効率が良いのかな、おそらく。

むかしばなしにも良く出てくるし、人里の植物の代表格ですね。
あ、代表格は柿よりも桃か。古事記でも投げられたりしてるしね。

Panasonic GM-5
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
ラベル: 若葉 樹木
posted by ケロトン at 02:40|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月27日

部活帰り

P1020704小.jpg

河原を歩いていると、部活帰りの学生さんと一緒になった。
懐かしい感じだなー。
私の部活帰りなんて、数十年前!(^_^;)。
でも、まるで昨日のことのように思い出されます。

当時はこんなもんだと思って毎日を過ごしてたけど、今振り返ると、時間の流れが今よりも10倍くらい濃かったような気がするな。
余計なことばかり考えていた。

今も、薄いなりに、楽しくはあるんですけどね。
ちょっと昔が懐かしい夕方でした。

Panasonic GM-5
LUMIX-G MACRO 30mm/f2.8 Asph. MEGA O.I.S. (H-HS030)
posted by ケロトン at 00:47|   LUMIX-G 30mmMacro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする