2025年03月01日

対話

PG9P4894小.jpg

「今日こんなことあってな」
「ふんふん」
「結構つらかったんよ」
「わかったから、おやつくれワン」
「よしよし、えー子じゃのー♪」
という会話が聞こえてきそうでした。

G9のデジタルズームを使用。
ファンクションボタンに登録してあるので、とっさに使用できて助かりました。

Panasonic G9
M.ZUIKO DIGITAL 17mm/f1.8
ラベル: 散歩 犬散歩
posted by ケロトン at 15:25|   M.ZUIKO 17mm/f1.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月12日

出張マグロ販売

PG9P4132小.jpg

お祭りの雰囲気に押され、高級マグロを購入。
とても美味しかった。
手前の女性カメラマンはキャノン、奥のお父さんカメラマンはオリンパスでした。

Panasonic G9
M.ZUIKO DIGITAL 17mm/f1.8
ラベル:マグロ 販売 祭り
posted by ケロトン at 20:22|   M.ZUIKO 17mm/f1.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月11日

陰陽

PG9P2733小.jpg

明るいところに露出が引っ張られると、暗いところの黒がより引き立ちますね。
陰と陽は、二人の踊り子。
両者とも美しく舞え♪

Panasonic G9
M.ZUIKO DIGITAL 17mm/f1.8
posted by ケロトン at 20:37|   M.ZUIKO 17mm/f1.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月10日

前へ!

PG9P2743小.jpg

力強い歩みを見せてくれると、嬉しくなります。
親バカ?飼い主バカ?
何でもいいんです。元気であれば。
ラグビーのポスターにでも使ってくれないかしら。

Panasonic G9
M.ZUIKO DIGITAL 17mm/f1.8
ラベル: 犬散歩 散歩 芝生
posted by ケロトン at 01:03|   M.ZUIKO 17mm/f1.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月08日

夏の名残り

PG9P2740小.jpg

MZD17mm/f1.8のフレア、ゴーストが、木漏れ日を素敵に撮ってくれました。

Panasonic G9
M.ZUIKO DIGITAL 17mm/f1.8
posted by ケロトン at 22:54|   M.ZUIKO 17mm/f1.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月05日

たまにはバリアングル

PG9P2728小.jpg

こういう時、バリアングル液晶は便利ですね。
ファインダー覗いて撮っていたら、きっと腰をやっていたことでしょう。
もう若くないさと、君に言い訳しなきゃいけないところでした。

Panasonic G9
M.ZUIKO DIGITAL 17mm/f1.8
posted by ケロトン at 22:32|   M.ZUIKO 17mm/f1.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月08日

散歩コースの犬

P1050635小.jpg

私とうちの犬のことをかなり認識してくれているようで、すごくアップで撮影させてくれるようになりました。
おつむの毛が生え替わりの最中なのね。

このレンズは寄れる(0.25m)し、明るめだし、描写がやわらかいし、小型軽量だし、とても気に入っています。
レンズの外観もかなり精巧で、距離環をスライドさせるとMFができるようになったりと、なかなか良いつくりです。

Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL 17mm/f1.8
ラベル: 散歩
posted by ケロトン at 21:27|   M.ZUIKO 17mm/f1.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月30日

枯葉散るベンチ

PG9P0303小.jpg

愛をささやく歌もないー♪

Panasonic G9
M.ZUIKO DIGITAL 17mm/f1.8
ラベル:ベンチ 枯葉
posted by ケロトン at 20:46|   M.ZUIKO 17mm/f1.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月27日

朝陽差す川面

PG9P0317小.jpg

朝とか夕方とか、太陽が低い位置にある時の景色は、同じ場所にいても風景の表情がどんどん変わり、魅力的に見える一瞬に出会えることもあります。
太陽が高い時も、当然魅力的なんですけどね。
ただ、変化には乏しいかな。

そしてこのレンズ、逆光に弱かったり、画面の端が気になったりすることもあります。
でもなんか、好きな描写なんですよね。
個人的には、このレンズを付けてる時の撮影は楽しいです。

Panasonic G9
M.ZUIKO DIGITAL 17mm/f1.8
ラベル:朝陽
posted by ケロトン at 20:01|   M.ZUIKO 17mm/f1.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ネコ緩む秋

PG9P0297小.jpg

朝晩は寒くなってきましたが、日中のポカポカ陽気は、とてもネコに似合うのです。

Panasonic G9
M.ZUIKO DIGITAL 17mm/f1.8
ラベル: 陽気 ネコ
posted by ケロトン at 00:52|   M.ZUIKO 17mm/f1.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月24日

季節はずれのユリ

PG9P0291小.jpg

みんなが終わった頃に咲き始めたユリ。
こういう独自路線の人には、なぜか惹かれてしまいます。

Panasonic G9
M.ZUIKO DIGITAL 17mm/f1.8
ラベル:ユリ
posted by ケロトン at 11:41|   M.ZUIKO 17mm/f1.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月15日

ヨモギ

P1030370小.jpg

お餅をつくとき、すりつぶしたヨモギ液をチョロっと入れたら、なぜか杵がすごく重たくなって往生します。
緑色のお餅になって、香りも良いし美味しいのですが、杵が重くなるのだけは勘弁してほしいです。
でも、杵でお餅をつくことも、きっともう無いんだろうなー。
最近は、機械でついたお餅でも、十分美味しいですしね。

Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL 17mm/f1.8
ラベル: ヨモギ 草餅
posted by ケロトン at 00:08|   M.ZUIKO 17mm/f1.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月13日

木漏れ日

P1030328小.jpg

すきま模様が美しい。
♪レースの~カーテンに♪あのひとの~影が♪

Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL 17mm/f1.8
posted by ケロトン at 01:25|   M.ZUIKO 17mm/f1.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月10日

雲が可愛いかったので。

P1030470小.jpg

勢いで撮りました。
水平が出て無かろうが、お構いなしです。

Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL 17mm/f1.8
ラベル:田んぼ
posted by ケロトン at 19:59|   M.ZUIKO 17mm/f1.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月08日

大洲神社(愛媛県大洲市)

ちと、用事があり、愛媛県の大洲市に行ってきました。
大洲神社を参拝し、港方面に下って鱧料理を食べてきました。
鱧は旨いですねー。
丁寧に包丁が入っているのがよくわかり、まさにご馳走をいただいた感じがしました。
鱧料理の写真は残念ながらありませんが、ともあれ大洲神社ですね(^^;)

P1030517小.jpg

P1030519小.jpg
大洲神社は小高い丘の上にあり、西の方角には大洲城が見えます。
地理的な状況を見るに、大洲城と合わせて、地域の守りの要の役割も兼ねていたのではないかと、私は勝手に推察しています。

P1030516小.jpg
立派めな神社で、狛犬も綺麗に手入れされていました。

P1030525小.jpg
狛犬とは別に、えびすさまの像もありました。
右手に釣り竿をお持ちで、左手には鯛?なのかな?をお持ちでした。

P1030527小.jpg
最後の写真は拝殿。
大漁満足、商売繁盛、安産福徳の神様です。
狛犬が乗っているのは太鼓のように見えますね。案外ポピュラーなんですね。太鼓。

Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL 17mm/f1.8
posted by ケロトン at 22:39|   M.ZUIKO 17mm/f1.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月06日

淡竹にヤマノイモのツル

P1030500小.jpg

千利休の茶室で出会えそうな侘び寂び。

Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL 17mm/f1.8
posted by ケロトン at 23:35|   M.ZUIKO 17mm/f1.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ZUIKOレンズは田んぼが得意

P1030489小.jpg

やはり田んぼが得意なんでしょうかZUIKOレンズ。
イネの苗もオタマジャクシも、なかなかステキに撮れました。

田んぼは水深が浅いので水温が高く、微生物が増えて、それを食べるカエルや小魚が多く育ち、またまたそれを食べるヤゴやナマズやヘビなんかも増える。
水辺の生きものにとってはとても大事な環境なんだそうな。
自分がやってないのに言うのも何だけど、腰が痛くなる仕事だけど、稲作は大事だね。

Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL 17mm/f1.8
posted by ケロトン at 00:28|   M.ZUIKO 17mm/f1.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月04日

シマヘビ

P1030481小.jpg

閲覧注意!
と言っても、もう見てしまったことでしょう。
シマヘビは大きいけど毒は持って無いとのこと。
そして、特に今の時期は比較的気温が低いので、あまり動かずに日なたぼっこをしているのを見かけるくらいです。
見かけるとビックリするけど、案外気のいいやつらかも。

Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL 17mm/f1.8
ラベル: ヘビ シマヘビ
posted by ケロトン at 23:48|   M.ZUIKO 17mm/f1.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月02日

電柵

P1030414小.jpg

山あいの農業は、動物との闘いでもあります。
そりゃ、おいしいモノが目の前になっていれば、動物が食べるのも当たり前。
その対策のひとつが電柵です。

うちの犬も一度これに触れたことがありますが、その瞬間「キャンキャンキャンキャンキャンッ!」と逃げ回って、それ以来その方角には行きたがらなくなりました。

私も何度か触れたことあります。
痛い感じもありますが、何というか、筋肉が意に反して勝手に動く感じ?
手に持っていた小さい大事なネジを、感電した瞬間放り出してしまって、そのネジは二度と見つかりませんでした。

そんな感じで、電柵はウサギやイノシシなどの小型中型動物にはある程度の効果があるようです。
ただ、シカは1m以上ジャンプするので、この程度の高さだと、軽々と飛び越えてしまいます。
サルはどうなんでしょう。頭が良いから、きっと効かないような気がします。

それから、せっかく丁寧に電柵を張り巡らしても、草が伸びて電柵に触れてしまうと、漏電して電柵自体が効かなくなってしまいます。
電柵の下の草を2週間に1回とか刈れば良いのですが、それもなかなか大変。
草刈りの費用や人件費なんかを考えても、その費用を農作物の価格に転嫁するわけにもいかず、難しいところです。

Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL 17mm/f1.8
posted by ケロトン at 13:53|   M.ZUIKO 17mm/f1.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雨上がりの露地

P1030433小.jpg

梅雨ですねー。
雨が降ったりやんだり。
時折、お日さまが差すと、蒸し暑いんですよね。

そろそろ素麺食べたい。

Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL 17mm/f1.8
posted by ケロトン at 00:04|   M.ZUIKO 17mm/f1.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月31日

P1030444小.jpg

この時期にはざ掛けをしてるので、何かと思って見に行ったら麦でした。
小麦でしょうか。
刈り取る前にめっけていたら、金色になびく畑が見られたかもしれず、残念です。
麦をたくさん植えている地域に行ったら、刈り取り前の金色の畑が一面に拡がっていて、綺麗ですよね。
また見たいなー。あの景色。

Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL 17mm/f1.8
ラベル: 初夏 収穫
posted by ケロトン at 19:26|   M.ZUIKO 17mm/f1.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雨の境内

P1030411小.jpg

あっさり梅雨入りしましたね。
台風も来てるし。
このシーズンで大変なのが犬散歩。
小降りになった瞬間に、ダッシュで散歩に行きます。
雨降りじゃないと撮れないシーンもありますしね。

Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL 17mm/f1.8
ラベル: 梅雨 紅葉 カエデ
posted by ケロトン at 00:06|   M.ZUIKO 17mm/f1.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月29日

見渡し地蔵尊

P1030405小.jpg

全国的にはどうなのかよくわかりませんが、このあたり(四国の山の中)の、川を渡るような場所には、「見渡し地蔵」というお地蔵さんが立っていることがあります。
川を渡るような場所を見渡し、安全を祈ってくださっている、ありがたいお地蔵さんです。
今日、お会いしたお地蔵さまは、宝珠?なのか、おにぎりなのか、何かをお持ちでした。

しかし、川は案外危険な場所ですから、こうやってお地蔵さんに見守られていると、とても安心感がわきますね。
ありがたいことです。

Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL 17mm/f1.8
posted by ケロトン at 22:35|   M.ZUIKO 17mm/f1.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月28日

梅雨入り前

P1030379小.jpg

来週は雨が多くなりそう。
台風も来てるっぽいし。
紫陽花は梅雨待ちのようです。

Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL 17mm/f1.8
posted by ケロトン at 23:10|   M.ZUIKO 17mm/f1.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月27日

ふんばるサワガニ

P1030306小.jpg

流されまいとふんばるサワガニ。
サワガニの左目が水面から上に出ていて、こちらを監視している。
35mm相当程度だと、このくらい寄るのが精一杯です。
望遠マクロ持ってると良かったのですが。

Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL 17mm/f1.8
ラベル:サワガニ
posted by ケロトン at 07:49|   M.ZUIKO 17mm/f1.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月26日

サルスベリの新緑

P1030254小.jpg

夏が始まりますねー♪

Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL 17mm/f1.8
posted by ケロトン at 03:29|   M.ZUIKO 17mm/f1.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月25日

カワトンボのつがい

P1030317小.jpg

トンボは、なんであんなにたくさんの種類がいるんですかね。
水がある環境が多様だからかな。
不思議で綺麗な生きものだと思います。

Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL 17mm/f1.8
posted by ケロトン at 01:42|   M.ZUIKO 17mm/f1.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月23日

活動限界

P1030334小.jpg

犬にとっては厳しい暑さ。
まだ5月なんですが、最近かなり暑いです。
温暖化してるんでしょうかね。

犬と私の間には、共通言語はありません。
でも、一緒に暮らしていると、お互い、相手の考えてることが、ある程度わかるようになってきます。

暑い時、犬は人の顔を見ながらわざと「ハァハァ…」と言い、私はしょうがなくエアコンのスイッチを入れます。

あと、飢えたふりも上手。
餌をもらったばかりで腹いっぱいのはずなのに、いつもオヤツをくれるお姉さんに会うと、お座りしてヨダレを垂らしながらオヤツをねだります。
飼い主が餌をやってないみたいなアピールは、できればやめて欲しいです。

その昔、人間同士の間にも、まだ言語が無かった時代があったことでしょう。
そんな時代でも、案外みんな仲良く、楽しくやってたんじゃないかな。
犬と暮らしていると、そんなことを考えたりもします。

ただ、言語が無いと、プーチンみたいに、力を持っていれば弱いやつの土地や財産や尊厳を奪っても問題ない。むしろそれが当然だ。などと考えるやからが出てきたりするだろうから、やはり言語や法や思想などは、大切なものではあります。
でも、言語などがあっても、やっぱりプーチンは出てきて悪さをするんですよね。困ったものだ。

Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL 17mm/f1.8
posted by ケロトン at 04:18|   M.ZUIKO 17mm/f1.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月21日

黄色い腐海

P1030181小.jpg

腐海は層を成し、この世の汚れを浄化してくれるもの。
こんな腐海があったら、奥深くを探検してみたい。
私自身が汚れとして浄化されてしまうかもしれませんが(^^)

多分メキシコマンネングサと思います。

Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL 17mm/f1.8
posted by ケロトン at 01:40|   M.ZUIKO 17mm/f1.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月20日

トリミング、雨上がりの神社

P1030296トリミング小.jpg
上の写真はトリミングしたものです。

下の写真が元画像。
P1030296小.jpg

雨で濡れた板廊下に反射した絵が綺麗だなと思って撮影しましたが、いろいろと不要なものが入りすぎていたので、トリミングして水平を直してみたのが1枚目の写真です。

むぅ、写真の道は難しい。
とりあえず、広角レンズは引いて撮ると失敗しがち。
トリミングしたら、結局望遠ぽくなって、広角の意味が無くなっちゃいますしね。

Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL 17mm/f1.8
posted by ケロトン at 01:42|   M.ZUIKO 17mm/f1.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月18日

サクランボの絞り対決!

サクランボを搾ってジュースにする訳ではなく、レンズの絞り値を変えてサクランボを撮ってみました。

P1030288小.jpg
1枚目はf5.6で撮影。

P1030290小.jpg
2枚目はf1.8で撮影しました。

どっちが良いでしょうかね。
換算35mm程度の広角レンズなので、案外、背景の形が残っているf5.6の方も、悪くはないかな。
でも、やっぱりf1.8の柔らかいボケボケ描写の方が良いですかねー。

前にも書きましたが、マイクロフォーサーズは、明るいレンズの開放絞りが、扱いやすくて楽しいですね。

Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL 17mm/f1.8
posted by ケロトン at 22:47|   M.ZUIKO 17mm/f1.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする