2025年03月23日

ユキヤナギ

P1070350小.jpg

いろんな花が咲き始めました。
春がやってきますね。

Panasonic GM-5
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
ラベル:ユキヤナギ
posted by ケロトン at 16:09|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月21日

春の畑

P1070313小.jpg

最近、お野菜も高いですよね。
畑に残っているハクサイも、そろそろとう立ちの季節。
春のハクサイは、まだまだ高値が続きそうです。

Panasonic GM-5
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
posted by ケロトン at 22:35|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月15日

やっぱり川は楽しいね♪

P1060987小.jpg

自分が子供の頃も、自転車で川に通ってました。
近所のどぶ川でしたが。
立派な川の近くに住んでる子供は、毎日幸せですね。

Panasonic GM-5
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
ラベル: 自転車
posted by ケロトン at 00:03|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月12日

山裾

P1060990小.jpg

山裾というのは、スカートの裾みたいなもので、裾に沿ってフリルのように人の営みが、等高線に沿うような形でつながっています。
平たい場所は農地として利用するので、生産者は少し小高い、農地には不向きな場所に住んだり。
木こりのおじさんが、山の高いところで木を切って、木を山裾までなんとか下ろしてきて、その木を加工し商品にして流通に乗せたり。

山と平場の境界というんですかね。マージナルエリア。
これが安定して同じような場所で機能しているうちは住みやすいのですが、境界が上に行きすぎたり、下に行きすぎたりすると、問題も出てきます。
木をどんどん伐採して境界が山の上の方に移動していくと、土砂崩れがおきたり、希少種が絶滅してしまったり。
木を切らず、山裾の家にも住まなくなってしまうと、山がどんどん平場にまで進出して、イノシシやサルなんかが、人の生活をおびやかしてきたりもします。

マージナルエリアは、世の中の安定のために大事なエリア。
山裾に限らず、いろんな境界付近の環境変化には、敏感でいたいものだと思います。

Panasonic GM-5
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
ラベル: 山裾
posted by ケロトン at 09:38|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月03日

ホオノキの葉

P1060563小.jpg

味噌を載せたくなる気持ち、わかります。

Panasonic GM-5
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
posted by ケロトン at 10:36|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月24日

アキアカネと鮎

P1060535小.jpg

アキアカネは、夏の暑い時期は涼しい山(と言っても、このあたりは涼しいのは夜だけですが)で暮らし、秋になったら集団で平地まで大移動するそうです。
今、このあたりにいるアキアカネも、9月頃になれば、平地まで移動するんでしょうね。
鮎も、秋に川を下って下流で産卵しますが、なんか行動が似てますね。アキアカネと鮎。
不思議です。

Panasonic GM-5
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
posted by ケロトン at 19:17|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月20日

てぃー♪

P1060515小.jpg

ウグイか何かの稚魚でしょうか。
コケ食べてる?

Panasonic GM-5
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
ラベル: 稚魚 淡水魚
posted by ケロトン at 20:24|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月19日

サルスベリ

P1060481小.jpg

今日は一日中雨だったので写真が撮れず。
晴れてた日の写真を一枚。
暑かったからか、今年はサルスベリの赤い花が、いつもに増して綺麗なような気がします。

Panasonic GM-5
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
ラベル:サルスベリ
posted by ケロトン at 22:27|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月17日

消防団放水訓練

P1060479小.jpg

毎日暑いので、今日も若干涼しげな画像を。
夜の練習風景です。

Panasonic GM-5
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
ラベル:消防団 訓練 放水
posted by ケロトン at 20:48|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月14日

渓流

P1060569小.jpg

毎日暑いので、涼しげな画像を。
でも、ほんの少し、暑さが和らぎそうな気配が出てきましたかね。
と思ってたら、すぐ秋になるんでしょうね。

Panasonic GM-5
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
ラベル: 渓流
posted by ケロトン at 10:35|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月12日

背掛かりっ!

P1060509小トリミング.jpg

毎日暑いですね。
暑い時期に楽しいのは川遊び。
鮎の友釣りでは、背中に引っ掛けて釣るのが良いとされているようで、まさに背掛かりの瞬間を撮影させていただきました。
この写真はトリミングしています。

Panasonic GM-5
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
ラベル: 友釣り 釣り
posted by ケロトン at 14:34|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月21日

「鮎、虹の空へ」

PG9P2333小.jpg

知り合いの方がつくった映画、見てきました。
「鮎、虹の空へ」
https://sites.google.com/view/ayunijifilm2024/home

全体のまとまりが良く、完成度の高い作品です。
個人的には、知ってる風景や、知ってる方々がたくさん出てきたこともあり、とても楽しく見させていただきました。
面白かった。

現実を超えた不思議な宿命論のようなストーリーを、ゆっくりと流れるような不思議な映像で、巧みに表現しています。
そして、色が綺麗。
「虹の空」というタイトルでもあり、特に色にこだわって作成されたのでしょう。
映画上映後の舞台挨拶では、スタッフの方々の感極まる瞬間もあり、みなさん真剣に映画をつくって来られたのだなーと、感じ入りました。

好きなことに真面目に向き合って、がんばっている人は、輝いていますね。

PG9P2332小.jpg

Panasonic G9
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
ラベル:映画
posted by ケロトン at 00:44|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月27日

ミケのかぁちゃん

PG9P1743小.jpg

地域ネコ。ミケのかぁちゃん。
目つきも鋭く、私なんぞの新参者には、なかなか近寄らせてはくれない。
でも、この力強い生命感。惹かれます。
カッコイイなー。

Panasonic G9
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
ラベル:ネコ 地域ネコ
posted by ケロトン at 00:14|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月24日

近所に住んでるカニ

PG9P1769小.jpg

ご近所さんなので、時々挨拶しています。
服を脱いだばかりのようで、ちょっと透き通った感じでした。

Panasonic G9
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
ラベル:カニ サワガニ
posted by ケロトン at 23:20|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月13日

高知行きワンマン気動車

PG9P1894トリム3小.jpg

バスのような汽車ですが、この1両が走ってくれるおかげで、地域の人は助かります。
そして鉄道写真。難しいですねー。
この写真は、横位置で撮った写真の左右端を適当に切り捨てて、縦位置風にトリミングしたものです。
どうしても、周辺の余分なものが写り込みがちなんですよね。
上手な人は、瞬時に判断して、いらない部分を外せるんでしょうけど。私には無理(^^;)
きっと、電車がまだ来てない時に、事前にじっくりとフレーミングを検討するんでしょうね。

Panasonic G9
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
posted by ケロトン at 23:37|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月08日

光の軌跡

PG9P0740小.jpg

霧箱のような早朝の河原。
何とか撮れた光の筋。
この季節一瞬の、はかない光景と言えるかもしれません。

Panasonic G9
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
ラベル: 朝陽
posted by ケロトン at 01:09|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月26日

冬の川

PG9P0757小.jpg

カラーなんですが、逆光に近い感じで撮ったこともあり、モノクロのような風合いの写真になりました。
寒々しいですねー。
早く暖かくなってくれることを祈ります。

Panasonic G9
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
ラベル: 逆光
posted by ケロトン at 20:42|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月22日

芙蓉の種

PG9P0756小.jpg

植物の七変化。
種を守る皮のようなものの表面には毛がびっしりと生えています。
風雨に耐え、割れたところから、少しずつ種が飛んでいくんでしょうね。

Panasonic G9
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
ラベル: 芙蓉
posted by ケロトン at 01:36|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月19日

シャクナゲ

PG9P0737小.jpg

高知県本山町の帰全山公園には、なぜかシャクナゲがたくさん植えられています。
近隣の白髪山の登山道にもシャクナゲが生えているそうなので、このあたりの気候が、生育に適しているんでしょうかね。
花が咲く春を待ちつつ、じっと我慢して冬を過ごしているシャクナゲでした。

Panasonic G9
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
ラベル: シャクナゲ
posted by ケロトン at 19:58|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月23日

色づく秋

P1040711小.jpg

柿の実も色づいてきました。
柿にもいろいろと種類がありますが、私のお気に入りの柿は、渋柿が木に付いたまま熟したジューシーなもの。
カラスが食べ残したものを採って食べると、秋を感じますねー。
写真のものは、あまり熟さなくても甘い柿のようです。

Panasonic GM-5
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
ラベル:
posted by ケロトン at 23:15|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月22日

彼岸花と蜘蛛の糸

P1040677小.jpg

季節ものなので一応投稿。
ホントにお彼岸に突然咲くから、ビックリしますよね。
今年は付録に蜘蛛の糸を付けておきました。

Panasonic GM-5
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
ラベル: 彼岸花
posted by ケロトン at 23:49|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月17日

晩夏の笹

P1040690小.jpg

さわさわと、夏の終わりの風にそよぐ笹の葉。
そろそろ秋の始まりだなーと、思う風景でした。

Panasonic GM-5
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
ラベル:
posted by ケロトン at 23:40|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月15日

ヨウシュヤマゴボウ

P1040635小.jpg

昨年の7月にも一度、写真をUPしています。
https://focus-on-today.seesaa.net/article/489631230.html
今回は、9月に色づいたものを撮影。
この実を見た後に「ヨウシュ」と言われると、どうしてもワインとかを思い出してしまいますが、「ヨウシュ」とは、多分「洋酒」ではなく「洋種」だと思います。

実にも根にも毒があり、厚生労働省によると、21世紀に入ってからも、中毒患者が出ている模様です。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000079871.html
ひょっとしたら食べられるかな?と思ってしまいそうな外見ですもんね。
気をつけましょう。

Panasonic GM-5
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
posted by ケロトン at 12:18|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月13日

花咲く秋

P1040640小.jpg

オレンジのコスモス。

P1040646小.jpg

白いムクゲ。

少し涼しくなって、秋の花が咲き始めました。

Panasonic GM-5
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
posted by ケロトン at 14:00|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月12日

近所の神社の碑文

P1040616小.jpg

「皇太子殿下ご成婚」をお祝いする碑文、銘が陸軍の由比大将です。
由比さんは、大正8年に陸軍大将になり、大正14年に逝去されているので、その期間にご成婚された皇太子とは、昭和天皇のことですね。
石碑マジック。
ただの石が、急に歴史を語る立派な由緒ある碑に見えてきます。

余談ですが、私は元々よそ者なのですが、高知県にいると、近所の普通のおばあさんの父親が昔警視総監だったとか、そのへんに放置されている石碑の碑文が濱口雄幸銘だったりだとか、そういうことが時々あってビックリします。
明治維新で新政府に人材が必要になり、戦争に勝った雄藩から多くの人が登用され、立場が人をつくっていった面もあるんでしょうね。
もちろん、各人の努力奮闘の成果なのですが。

さらに余談ですが、以前、東北地方のとある石橋のことを調べていたら、地元の長老のような方が、「新政府がわざと質の悪い石を使って石橋をつくったものだから、台風が来て崩れてしまった。あいつらの地元の石橋は全然崩れないのに。東北をバカにしてる。」と、本気でおっしゃっていて、ビックリしたことがあります。
私にとっての戊辰戦争は教科書に載っている歴史のひとつに過ぎなかったのですが、その長老にとっては自分たちの負け戦としてまだまだ実感を持って記憶されているのだなーと。
戦争で一度殺し合いをしてしまうと、心にできた溝を埋めるのは大変なことだなーと、思った記憶があります。

Panasonic GM-5
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
ラベル:神社 石碑
posted by ケロトン at 14:18|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月11日

田んぼの水漏れ

P1040630小.jpg

田んぼには適度に水がたまっているものだと普通に思いがちですが、「適度に」たまっている理由は、農家さんが頻繁にチェックして適度になるようにしているから。
自動で適度になっているわけではありません。
たまには、チェックが及ばず水が漏れて、道が小川のようになっていることもあります。
夏の暑いさなかに道に水が流れているのも、涼しげでキラキラしてるし、悪くないですね。

Panasonic GM-5
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
ラベル: 散歩 田んぼ
posted by ケロトン at 10:21|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月08日

夏の終わり

P1040641小.jpg

私の、夏の花のイメージはサルスベリ。
サルスベリの花の元気が無くなってきたら、秋の始まりなのでしょう。
子供の頃は、この時期になってまだ、夏休みの宿題やってたなー。
今考えたら、早めに終わらせとけば良かったのにね。

Panasonic GM-5
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
ラベル: サルスベリ
posted by ケロトン at 22:34|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月07日

火曜サスペンス、番犬は見た!

P1040593小.jpg

「あいつ、今日2回目の散歩じゃね…?」
ちゃちゃちゃっ♪ちゃーちゃー♪

Panasonic GM-5
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
ラベル: 散歩
posted by ケロトン at 21:55|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月17日

カンゾウとカタツムリ

P1040016小.jpg

そろそろ梅雨も明けそうなので、梅雨時期ならではの1枚を。

Panasonic GM-5
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
posted by ケロトン at 01:05|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月14日

霧に煙る鉄路、と、ディーゼル排気に煙る鉄路

P1040021小.jpg
霧に煙る鉄路。
Panasonic GM-5
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
換算350mm。

IMGP6286小.jpg
ディーゼル排気に煙る鉄路。
PENTAX KP
Tamron SP AF Di 90mm/f2.8 MACRO
換算135mm。

今回は、撮れた絵はさておき、写真を撮りたくなるかどうかの視点です。
いろいろと感想はありますが、一番は「ミラー跳ね上げ式のカメラでけー」ということでした。
ミラー跳ね上げ式の中では小型軽量のシステムをペンタックスで組んだつもりでいましたが、マイクロフォーサーズと較べると、明らかにデカ重。
今はセンサーの質も良くなっていますから、デカ重分のメリットを感じにくいです。
ミラーレス機もフルサイズ化でどんどん重たい方向に行っていますし、今こそ小型軽量マイクロフォーサーズには頑張って欲しいと思います。

撮れる絵は、当然、それぞれのシステムで良かったりします。
でも、カメラを持ち出そうと思うかどうか、撮ってて体に負担なく楽しく撮影できるかどうかについては、これからもマイクロフォーサーズの時代ですね。
posted by ケロトン at 13:44|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月12日

A Cat on the Roof.

暑い。
雨も降るし、蒸し暑いです。

P1030951小.jpg
夕方のネコは、車の屋根に。

P1040013小.jpg
道路が好きなネコは、道路でぺったんこ。

P1030972小.jpg
駐車場のネコは、あくびをしながら~♪

Panasonic GM-5
LUMIX-G-X-VARIO PZ 45-175mm/f4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. (H-PS45175)
posted by ケロトン at 13:19|   LUMIX-GX 45-175mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする