スマートフォン専用ページを表示
今日のピント合わせ(by ケロトン)
四国の山間部で兼業農家をやっている私(ケロトン)の、写真日記。
PENTAX KP(APS-C)、Panasonic G9とG100DとGM5(Micro Four Thirds)、NIKON Z5(Full Size)、その他コンパクトカメラなどを使っています。
「カテゴリー」のレンズごとに、写真を見ていただくと、わかりやすいと思います。
(Photos and Articles by Keroton)
プロフィール
名前:ケロトン
高知県山間部在住の兼業農家。
写真日記を書いています。
メール:taketsuru @ gb3.so-net.ne.jp
リンク集
今日のピント合わせ インスタ版
カテゴリ
★PKカメラ
(1)
★micro4/3カメラ
(1)
★NIKON-Zカメラ
(0)
★コンパクトカメラ
(2)
Panasonic TX-2
(128)
GRデジタル
(24)
FUJIFILM XF10
(37)
iPhone12-mini
(2)
●PK-PENTAX-AFレンズ
(5)
HD DA 15mm Ltd
(19)
smc-DA 21mm Ltd
(14)
smc-FA 31mm Ltd
(47)
smc-FA35mm AL
(26)
HD DA Mac Ltd 35mm
(34)
smc-FA 43mm Ltd
(24)
smc-DFA 50mm Macro
(13)
smc-FA 77mm Ltd
(31)
HD DA 20-40mm Ltd
(29)
smc-DA 18-135mm
(54)
HD DA 55-300 PLM
(25)
HD DA R.C. 1.4X
(21)
●PK-その他レンズ
(1)
OSAWA 28mm/f2.8
(4)
smc-M 50mm/f1.4
(10)
Nokton 58mm ZK
(15)
●TAMRONレンズ
(1)
SP MF 90mm (52B)
(5)
SP AF 90mm (272E)
(39)
SP AF 17-50 (A16P)
(6)
SP AF 28-75 (A09)
(3)
AF 28-300 (A061)
(7)
●micro4/3レンズ
(1)
LEICA DG 9mm/f1.7
(1)
LUMIX-G 14mm/f2.5
(30)
LEICA DG 15mm/f1.7
(24)
M.ZUIKO 17mm/f1.8
(35)
LUMIX-G 20mm/f1.7
(28)
LEICA DG 25mm/f1.4
(39)
LUMIX-G 30mmMacro
(40)
LUMIX-G 42.5mm/f1.7
(46)
LEICA DG 45mmMacro
(17)
M.ZUIKO 60mmMacro
(29)
LUMIX-G 12-32mm
(23)
LUMIX-G 12-60mm
(3)
LEICA DG 12-60mm
(48)
LUMIX-G 45-150mm
(1)
LUMIX-GX 45-175mm
(44)
LUMIX-G 100-300 II
(27)
●Y/CXレンズ
(1)
Distagon 25mm/f2.8
(4)
Distagon 35mm/f1.4
(2)
Distagon 35mm/f2.8
(1)
Planar 50mm/f1.4MMJ
(9)
Planar 85mm/f1.4MMJ
(2)
M-Planar 100mm AEJ
(4)
Vario-Sonnar35-70mm
(2)
●CX-Gレンズ
(1)
Biogon 21mm G
(1)
Biogon 28mm G
(3)
Planar 35mm G
(9)
Planar 45mm G
(9)
Sonnar 90mm G
(8)
●NIKON-Fレンズ
(1)
МИР-24Н 35mm
(3)
Ai Nikkor 35mm/f2
(2)
Ai Nikkor 50mm/f1.2
(1)
Planar 50mm/f1.4 ZF
(1)
●NIKON-Zレンズ
(0)
Z DX 16-50 VR
(8)
Z DX 50-250 VR
(23)
Z 40mm/f2
(10)
Z 24-200mm VR
(5)
●M42レンズ
(1)
FLEKTOGON 35/2.4
(3)
S TAKUMAR 50/1.4
(3)
smc TAKUMAR 55/1.8
(1)
●L39レンズ
(2)
S-SKOPAR 25mm/f4
(4)
ULTRON 28mm/f1.9
(5)
C-SKOPAR 35mm/f2.5
(4)
PENTAX-L 43mmSP
(8)
ЮПИТЕР-3 5cm/f1.5
(5)
ЮПИТЕР-8 50mm/f2
(2)
ИНДУСТАР-22 50mm
(1)
HELIAR 50mm/f3.5
(2)
C-SKOPAR 50mm/f2.5
(2)
☆勝手に月間BEST3など
(35)
ラベルリスト
ネコ
冬
夏
川
春
樹木
犬
神社
秋
花
最近の記事
(04/29)
いろんな緑色
(04/28)
ガード下の夕方
(04/27)
石垣に芝桜
(04/24)
久しぶりにうどん
(04/23)
製材所
(04/22)
牡丹桜
(04/21)
喫茶店
(04/19)
サクラの後に
(04/18)
Country Roads
(04/18)
トサミズキ
先週の人気記事
先月の人気記事
<<
2025年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過去ログ
2025年04月
(25)
2025年03月
(28)
2025年02月
(21)
2025年01月
(21)
2024年12月
(20)
2024年11月
(18)
2024年10月
(21)
2024年09月
(17)
2024年08月
(11)
2024年07月
(20)
2024年06月
(27)
2024年05月
(31)
2024年04月
(28)
2024年03月
(29)
2024年02月
(27)
2024年01月
(23)
2023年12月
(17)
2023年11月
(16)
2023年10月
(25)
2023年09月
(22)
2023年08月
(21)
2023年07月
(25)
2023年06月
(26)
2023年05月
(28)
2023年04月
(33)
2023年03月
(34)
2023年02月
(23)
2023年01月
(30)
2022年12月
(31)
2022年11月
(38)
2022年10月
(31)
2022年09月
(28)
2022年08月
(29)
2022年07月
(31)
2022年06月
(33)
2022年05月
(35)
2022年04月
(33)
2022年03月
(36)
2022年02月
(27)
2022年01月
(26)
2021年12月
(24)
2021年11月
(26)
2021年10月
(35)
2021年09月
(48)
2021年08月
(38)
2021年07月
(19)
2021年06月
(17)
検索
QRコード
RDF Site Summary
RSS 2.0
TOP
/ M.ZUIKO 60mmMacro
2025年03月29日
春の畑
うららの隅田川に通じるような景色。
人はいませんが。
いい眺めでした。
Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/f2.8 Macro
ラベル:
畑
花
春
posted by ケロトン at 23:44|
M.ZUIKO 60mmMacro
|
|
2025年03月25日
さくらのイメージ
今も現役で演じ続ける、才能あふれる女優さん。
寅さんもいいけど、私はやっぱり「幸福の黄色いハンカチ」が好き。
Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/f2.8 Macro
ラベル:
桜
花
さくら
春
posted by ケロトン at 16:28|
M.ZUIKO 60mmMacro
|
|
2024年09月16日
小っちゃなトンボ
換算120mm相当ですが、小っちゃなトンボを撮るのは難しいですね。
近寄ると警戒されます。
ちゃんとピントが合ってる写真は、日の丸っぽいモノだけでした💦
ヒメアカネでしょうか。
顔が白いやつです。
Panasonic G9
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/f2.8 Macro
ラベル:
トンボ
ヒメアカネ
夏
posted by ケロトン at 21:24|
M.ZUIKO 60mmMacro
|
|
2024年09月14日
オニヤンマ君
トンボと仲良くなって、肩にでもとまっておいてもらって、蚊が寄ってきたらすかさず食べて欲しい。
Panasonic G9
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/f2.8 Macro
ラベル:
トンボ
オニヤンマ
夏
posted by ケロトン at 21:50|
M.ZUIKO 60mmMacro
|
|
2024年06月30日
松、キキョウ
松の根元にキキョウが一輪。
和の色彩。
私の子供時分には、ちょっと山に行けば松ばっかり生えてましたが、最近はほどんど見ませんね。松。
久しぶりに見ると、ホッとします。
Panasonic G9
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/f2.8 Macro
ラベル:
松
キキョウ
花
posted by ケロトン at 00:26|
M.ZUIKO 60mmMacro
|
|
2024年06月26日
ハチの巣。その後。
巣は大きくなり、ハチの数が増えてました。
穴に顔突っ込んで、何してるんでしょうね。
左の子は、巣の材料を、唾液でコネコネしてるんでしょうか。
安全のため、換算120mmマクロで、ワーキングディスタンスとってみました。
Panasonic G9
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/f2.8 Macro
ラベル:
ハチ
巣
ハチの巣
アシナガバチ
posted by ケロトン at 00:09|
M.ZUIKO 60mmMacro
|
|
2024年01月13日
記憶をたぐって…
最短撮影距離あたりに合わせて、わざとピント外してみました。
茫漠とした記憶の海の中で、何かを探してるようなイメージに、見えるでしょうか。
Panasonic G9
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/f2.8 Macro
ラベル:
ピント外し
posted by ケロトン at 22:06|
M.ZUIKO 60mmMacro
|
|
2024年01月12日
冬の穂
なぜかまだ種が残ってるすすきの穂。
冬のさなかに見ると、一周回って暖かそう。
Panasonic G9
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/f2.8 Macro
ラベル:
冬
ススキ
穂
posted by ケロトン at 23:14|
M.ZUIKO 60mmMacro
|
|
2024年01月11日
ベルベット的、木漏れ日アスファルト
斜めのお陽さまのおかげで、アスファルトも肌ざわり良さそうに見えました。
Panasonic G9
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/f2.8 Macro
ラベル:
冬
朝陽
アスファルト
木漏れ日
posted by ケロトン at 22:11|
M.ZUIKO 60mmMacro
|
|
2024年01月10日
ぽかぽか貯木場
貯木場はだだっ広くてお陽さまを遮るものが無く、ぽかぽか感があります。
スギ、ヒノキの香りもあり、個人的にはわりと好きな場所です。
Panasonic G9
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/f2.8 Macro
ラベル:
貯木場
冬
陽なた
posted by ケロトン at 22:35|
M.ZUIKO 60mmMacro
|
|
2023年08月06日
中干し
以前にも一度投稿しましたが、またその時期がきたので再投稿です。
イネは沼のような場所が好きなのですが、夏の時期に水が無くなると、水を求めて根をしっかり張るらしく、結果的に収穫成績が良くなるそうで、この時期にわざと水を切ります。
こういう栽培方法を慣行栽培というのだと思いますが、長い年月をかけて、より有利な栽培方法を編み出してきた人々の根性には敬服しかありません。
Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/f2.8 Macro
ラベル:
イネ
梅雨
初夏
中干し
posted by ケロトン at 12:26|
M.ZUIKO 60mmMacro
|
|
2023年08月05日
ゆりのつぼみ
これが、パカッと割れて、あのきれいな花になるなんて、考えてみれば不思議。
サナギからチョウが出てくるのに、ちょっと似てますね。
Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/f2.8 Macro
ラベル:
ゆり
つぼみ
初夏
posted by ケロトン at 17:57|
M.ZUIKO 60mmMacro
|
|
2023年08月04日
煉瓦
最近、グレースケール練習中ですが、煉瓦はやっぱり色がついていた方が良いかな。
色や質感に、温かみがありますね。
Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/f2.8 Macro
ラベル:
煉瓦
モノクロ
posted by ケロトン at 16:31|
M.ZUIKO 60mmMacro
|
|
2023年08月03日
8月のひまわり
なぜか最近、ひまわりと戦争がリンクして印象づけられてしまっていて、ついつい、そのイメージで撮影してしまいました。
あんなに明るい花なのにね。
Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/f2.8 Macro
ラベル:
ひまわり
夏
モノクロ
posted by ケロトン at 10:31|
M.ZUIKO 60mmMacro
|
|
2023年08月02日
とまってるトンボ
飛んでるトンボは無理なので、とまってるトンボを写してみました。
交尾の時連結している首のところ、こんな感じになってるんですね。
不思議。
Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/f2.8 Macro
ラベル:
トンボ
posted by ケロトン at 21:04|
M.ZUIKO 60mmMacro
|
|
2023年07月31日
思えば遠くへ来たもんだ
思えば遠くへ来たもんだ。
と、みなさんに思っていただけるような写真にしてみました。
いつものポイント、グレースケール256階調化です。
Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/f2.8 Macro
ラベル:
JR
四国
鉄道
ディーゼル
モノクロ
posted by ケロトン at 20:15|
M.ZUIKO 60mmMacro
|
|
エノコログサ
夏から秋に向けての代表的雑草。
犬の尻尾を連想するから「犬ころ草」と言っていたのが、エノコログサに変化したとか。
Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/f2.8 Macro
ラベル:
エノコログサ
雑草
夏
秋
犬
尻尾
posted by ケロトン at 11:02|
M.ZUIKO 60mmMacro
|
|
2023年07月30日
誕生日
誕生日。
11歳です。
去年はアメリカ牛でしたが、今年はウルグアイ産牛肉です。
https://focus-on-today.seesaa.net/article/490251730.html
何で、ステーキ食べる時は、目をむいて食べるんでしょうかね。
そしてまた1年間、減量生活です♪
Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/f2.8 Macro
(食べてる写真はコンパクトカメラで撮影)
ラベル:
犬
誕生日
ステーキ
ウルグアイ
牛肉
posted by ケロトン at 22:23|
M.ZUIKO 60mmMacro
|
|
2023年07月29日
昼の川
のんきなお相撲さんの名前ではありません。
やっぱり、お日さまが登ってくると、水の中も綺麗に見えてきます。
薄いブルーが心地よいですね。
仁淀川水系ではありませんが。
Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/f2.8 Macro
ラベル:
川
夏
ブルー
posted by ケロトン at 09:56|
M.ZUIKO 60mmMacro
|
|
2023年07月28日
朝の川
お相撲さんの名前ではありません。
早朝の光は、かなり斜めに入るので、水に入った光が外に出てこられないのかな。
なぜか、水面が黒っぽい、ギラギラした感じに写ります。
朝の涼しげな感じがして、これはこれで良いかな。
Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/f2.8 Macro
ラベル:
朝
川
夏
早朝
posted by ケロトン at 10:51|
M.ZUIKO 60mmMacro
|
|
2023年07月26日
特急も通ります
特急も通ります。
同じポイントの写真を何回もすみません。
JR四国、土讃線、大杉駅近く。
非電化、単線ですが、特急も通ります。
そして、ありがたいことに、大杉駅にも止まります(全部ではないけど💦)。
Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/f2.8 Macro
ラベル:
線路
特急
列車
JR
土讃線
大杉駅
posted by ケロトン at 10:47|
M.ZUIKO 60mmMacro
|
|
2023年07月25日
カゲロウいっぱい、愛いっぱい
川沿いにあるグラウンドの灯火に、カゲロウが集まります。
つかの間の命と言いながら、この数はすごい。
このうちのいくつかは、ツバメやトンボに食べられ、水面では魚に食べられ、命はめぐるんですね。
生命の流れのダイナミズム、その一端を、垣間見たような気がします。
Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/f2.8 Macro
ラベル:
昆虫
カゲロウ
ライトトラップ
川
灯火
6月
夜
梅雨
posted by ケロトン at 17:27|
M.ZUIKO 60mmMacro
|
|
2023年07月24日
六社権現宮(高知県南国市岡豊町滝本)
毘沙門堂と並んで建つ神社。
狛犬をよく見ると、長年の風雪の前に、崩壊寸前です。
Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/f2.8 Macro
ラベル:
神社
狛犬
古い建造物
posted by ケロトン at 22:48|
M.ZUIKO 60mmMacro
|
|
2023年07月23日
龍王院山門(高知県南国市岡豊町滝本)
毘沙門滝のすぐ近くにある、龍王院というお寺の山門。
龍に傅かれた仏様の像が見えます。
Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/f2.8 Macro
ラベル:
お寺
古い建造物
仏像
posted by ケロトン at 22:13|
M.ZUIKO 60mmMacro
|
|
毘沙門滝前の祠(高知県南国市岡豊町滝本)
趣味のプチ歴史ものです。
60mmレンズ1本勝負だったので、撮影に苦労しました(^^)。
その昔、弘法大師が土佐国分寺を訪れる前に、国分寺奥の院である滝本寺(今は無く、その地は毘沙門滝のすぐ下のため池となっている)を訪れ、滝で身を清められたと伝えられています。
その毘沙門滝のすぐ前にある祠。
背景の滝が毘沙門滝です。
この祠は、見るからに新しそうですが、信仰されている方によるものでしょうか、綺麗に管理されています。
祠の全景。
犬がいるところから、橋を渡って祠に向かいます。
橋の右手に毘沙門滝があります。
橋の左手はため池(前述の滝本寺跡地)。
毘沙門堂。
毘沙門堂は、天正7年(1579年)に長宗我部元親の嫡男信親により建立されたそうですが、火災で焼失した後、安政3年(1856年)に建て直されたのが、現在のものです。
Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/f2.8 Macro
ラベル:
滝
毘沙門滝
歴史的建造物
お寺
古い建造物
posted by ケロトン at 09:55|
M.ZUIKO 60mmMacro
|
|
2023年07月21日
雨降り活動家
やっぱり両生類、雨が降ると活動範囲を拡げます。
風貌も何となく水辺のカエル似。
雨降りのアカハラ、お花にほほ寄せ、なに思ふ。
Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/f2.8 Macro
ラベル:
梅雨
水辺
アカハライモリ
posted by ケロトン at 10:40|
M.ZUIKO 60mmMacro
|
|
2023年07月20日
夜明けの川
朝陽の逆光の中に浮かぶ川。
光の中の影。
Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/f2.8 Macro
ラベル:
川
朝陽
影
posted by ケロトン at 06:48|
M.ZUIKO 60mmMacro
|
|
2023年07月18日
連休の雨上がり
そろそろ梅雨も明けそうです。
雨上がりのポポ。
雨があがってうれしいのか悲しいのか。
香りを嗅ぎながらの屈伸。
ネコの体は柔らかい。
そして、うつらうつら。
雨上がりの木陰で、夏うらら。
Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/f2.8 Macro
ラベル:
梅雨
ネコ
地域ネコ
posted by ケロトン at 15:21|
M.ZUIKO 60mmMacro
|
|
2023年07月15日
雨に煙る鉄路
オリンパスのマクロ、換算120mmで撮影してみました。
どうも、GM-5で撮る時は天気が悪く、お日さまが出ていないので、暗いところに引っ張られてオーバー気味になりますね。
天気が悪い日には、少しアンダー側に補正した方が良いのかな。
望遠系マクロレンズで風景を撮ると、しまりがある絵になる気がして、なかなか良いです。
Panasonic GM-5
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/f2.8 Macro
ラベル:
鉄道
JR土讃線
鉄路
雨
posted by ケロトン at 21:30|
M.ZUIKO 60mmMacro
|
|