スマートフォン専用ページを表示
今日のピント合わせ(by ケロトン)
四国の山間部で兼業農家をやっている私(ケロトン)の、写真日記。
PENTAX KP(APS-C)、Panasonic G9とGM5(Micro Four Thirds)、NIKON Z5(Full Size)、その他コンパクトカメラなどを使っています。
「カテゴリー」のレンズごとに、写真を見ていただくと、わかりやすいと思います。
(Photos and Articles by Keroton)
プロフィール
名前:ケロトン
高知県山間部在住の兼業農家。
写真日記を書いています。
メール:taketsuru @ gb3.so-net.ne.jp
リンク集
今日のピント合わせ インスタ版
カテゴリ
★PKカメラ
(1)
★micro4/3カメラ
(1)
★NIKON-Zカメラ
(0)
★コンパクトカメラ
(2)
Panasonic TX-2
(128)
GRデジタル
(24)
FUJIFILM XF10
(35)
iPhone12-mini
(2)
●PK-PENTAX-AFレンズ
(4)
HD DA 15mm Ltd
(19)
smc-DA 21mm Ltd
(13)
smc-FA 31mm Ltd
(47)
smc-FA35mm AL
(24)
HD DA Mac Ltd 35mm
(33)
smc-FA 43mm Ltd
(24)
smc-DFA 50mm Macro
(10)
smc-FA 77mm Ltd
(26)
HD DA 20-40mm Ltd
(29)
smc-DA 18-135mm
(52)
HD DA 55-300 PLM
(25)
HD DA R.C. 1.4X
(21)
●PK-その他レンズ
(1)
OSAWA 28mm/f2.8
(4)
smc-M 50mm/f1.4
(10)
Nokton 58mm ZK
(13)
●TAMRONレンズ
(1)
SP MF 90mm (52B)
(5)
SP AF 90mm (272E)
(39)
SP AF 17-50 (A16P)
(6)
SP AF 28-75 (A09)
(3)
AF 28-300 (A061)
(7)
●micro4/3レンズ
(1)
LEICA DG 9mm/f1.7
(1)
LUMIX-G 14mm/f2.5
(30)
LEICA DG 15mm/f1.7
(24)
M.ZUIKO 17mm/f1.8
(35)
LUMIX-G 20mm/f1.7
(27)
LEICA DG 25mm/f1.4
(39)
LUMIX-G 30mmMacro
(38)
LUMIX-G 42.5mm/f1.7
(43)
LEICA DG 45mmMacro
(15)
M.ZUIKO 60mmMacro
(27)
LUMIX-G 12-32mm
(21)
LEICA DG 12-60mm
(48)
LUMIX-GX 45-175mm
(42)
LUMIX-G 100-300 II
(27)
●Y/CXレンズ
(1)
Distagon 25mm/f2.8
(4)
Distagon 35mm/f1.4
(2)
Distagon 35mm/f2.8
(1)
Planar 50mm/f1.4MMJ
(9)
Planar 85mm/f1.4MMJ
(2)
M-Planar 100mm AEJ
(4)
Vario-Sonnar35-70mm
(2)
●CX-Gレンズ
(1)
Biogon 21mm G
(1)
Biogon 28mm G
(3)
Planar 35mm G
(9)
Planar 45mm G
(9)
Sonnar 90mm G
(8)
●NIKON-Fレンズ
(1)
МИР-24Н 35mm
(3)
Ai Nikkor 35mm/f2
(2)
Ai Nikkor 50mm/f1.2
(1)
Planar 50mm/f1.4 ZF
(1)
●NIKON-Zレンズ
(0)
Z DX 16-50 VR
(8)
Z DX 50-250 VR
(23)
Z 40mm/f2
(10)
Z 24-200mm VR
(4)
●M42レンズ
(1)
FLEKTOGON 35/2.4
(3)
S TAKUMAR 50/1.4
(3)
smc TAKUMAR 55/1.8
(1)
●L39レンズ
(2)
S-SKOPAR 25mm/f4
(4)
ULTRON 28mm/f1.9
(5)
C-SKOPAR 35mm/f2.5
(4)
PENTAX-L 43mmSP
(8)
ЮПИТЕР-3 5cm/f1.5
(5)
ЮПИТЕР-8 50mm/f2
(2)
ИНДУСТАР-22 50mm
(1)
HELIAR 50mm/f3.5
(2)
C-SKOPAR 50mm/f2.5
(2)
☆勝手に月間BEST3など
(34)
ラベルリスト
ネコ
冬
夏
川
春
樹木
犬
神社
秋
花
最近の記事
(03/15)
やっぱり川は楽しいね♪
(03/13)
参道
(03/12)
山裾
(03/10)
初春の夕暮れ
(03/09)
冬の川
(03/08)
2024年3月のピント合わせ
(03/07)
がんばれEU
(03/07)
素材感
(03/05)
廃線跡
(03/04)
久しぶりの天丼
先週の人気記事
先月の人気記事
<<
2025年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2025年03月
(14)
2025年02月
(21)
2025年01月
(21)
2024年12月
(20)
2024年11月
(18)
2024年10月
(21)
2024年09月
(17)
2024年08月
(11)
2024年07月
(20)
2024年06月
(27)
2024年05月
(31)
2024年04月
(28)
2024年03月
(29)
2024年02月
(27)
2024年01月
(23)
2023年12月
(17)
2023年11月
(16)
2023年10月
(25)
2023年09月
(22)
2023年08月
(21)
2023年07月
(25)
2023年06月
(26)
2023年05月
(28)
2023年04月
(33)
2023年03月
(34)
2023年02月
(23)
2023年01月
(30)
2022年12月
(31)
2022年11月
(38)
2022年10月
(31)
2022年09月
(28)
2022年08月
(29)
2022年07月
(31)
2022年06月
(33)
2022年05月
(35)
2022年04月
(33)
2022年03月
(36)
2022年02月
(27)
2022年01月
(26)
2021年12月
(24)
2021年11月
(26)
2021年10月
(35)
2021年09月
(48)
2021年08月
(38)
2021年07月
(19)
2021年06月
(17)
検索
QRコード
RDF Site Summary
RSS 2.0
TOP
/ LEICA DG 15mm/f1.7
2024年11月14日
国分寺
古くから伝わってきたものには、何かしら味のようなものがある。
昔の人も、こんな感じの風景を眺めていたのかなぁ。
Panasonic GM-5
LEICA DG SUMMILUX 15mm/f1.7 ASPH. (H-X015)
ラベル:
お寺
国分寺
古い建造物
posted by ケロトン at 14:07|
LEICA DG 15mm/f1.7
|
|
2024年11月13日
大根菜飯
こういった旬の素朴な家庭料理、食べられるところは少なくなりました。
大根が穫れる少し前の、抜き菜でつくったご飯。
自分で作れば良いのでしょうが、なかなかそれも難しく。
おいしかったです。
ごちそうさまでした。
「Music cafe かのん」
https://tosareihoku-kanko.com/eat/kanon/
Panasonic GM-5
LEICA DG SUMMILUX 15mm/f1.7 ASPH. (H-X015)
ラベル:
大根菜
菜飯
テーブルフォト
posted by ケロトン at 13:09|
LEICA DG 15mm/f1.7
|
|
2024年06月27日
結界
写真の縄は、鳥居の柱と柱を結んでいる頼りない縄。
私は全く詳しく無いですが、おそらく縄で囲って、大切な空間を守っているのでしょう。
視覚的に、縄で範囲を示してくれていれば、その範囲が大事な空間なんだなということが、素人でも、言われなくても何となくわかります。
地域に大事な空間をつくって、誰かがそこを守る努力をしてくれていると、そこに住む人間にとっては、なんとなく生活の安心感に繋がります。
頼りない縄だけど。
そんなことを考えながら、縄を見ていました。
Panasonic GM-5
LEICA DG SUMMILUX 15mm/f1.7 ASPH. (H-X015)
ラベル:
結界
縄
神社
鳥居
posted by ケロトン at 23:57|
LEICA DG 15mm/f1.7
|
|
2024年06月23日
巣づくり
アシナガバチ系。
この時期に巣づくりするみたいで、野菜の収穫をする時に、ナスとかに手を伸ばしたら刺されたり。
アシナガバチに刺されると痛いんですよね。
何度刺されたことか。
意外に攻撃的だったりもするので気をつけないと。
この時期は、なるべく、見通しの悪い場所にむやみに手を伸ばしたりしないようにしています。
Panasonic GM-5
LEICA DG SUMMILUX 15mm/f1.7 ASPH. (H-X015)
ラベル:
蜂
アシナガバチ
巣
石垣
梅雨
posted by ケロトン at 23:07|
LEICA DG 15mm/f1.7
|
|
2024年05月11日
5月11日の空
太陽表面で、最大規模の太陽フレアが6回発生したそうで、今宵は北海道あたりでオーロラが見られる可能性があるそうです。
もし見ることができた方、いらっしゃれば、是非写真をUPしていただければ幸いです!
Panasonic GM-5
LEICA DG SUMMILUX 15mm/f1.7 ASPH. (H-X015)
ラベル:
空
春
オーロラ
北海道
太陽フレア
posted by ケロトン at 17:54|
LEICA DG 15mm/f1.7
|
|
2023年09月29日
ネコははっきりしている。
「知らないやつ近づいてきたからかいさーん!」
「おつかれー♪」
Panasonic GM-5
LEICA DG SUMMILUX 15mm/f1.7 ASPH. (H-X015)
ラベル:
ネコ
地域ネコ
posted by ケロトン at 00:15|
LEICA DG 15mm/f1.7
|
|
2023年09月06日
夏草を歩く
夏の雑草の勢いに抗おうとしても、なかなか難しい。
人が歩けるところは確保しつつ、ある程度雑草が残る場所があっても良いだろう。
歩けなくなれば、また刈ろう。
Panasonic GM-5
LEICA DG SUMMILUX 15mm/f1.7 ASPH. (H-X015)
ラベル:
夏
雑草
草刈り
posted by ケロトン at 22:47|
LEICA DG 15mm/f1.7
|
|
2023年09月05日
林床雨上がり
広葉樹の葉っぱは、落ちても明るい感じがします。
四国の山は、スギやヒノキばっかりでいかん。
Panasonic GM-5
LEICA DG SUMMILUX 15mm/f1.7 ASPH. (H-X015)
ラベル:
広葉樹
落葉
夏
秋
雨上がり
posted by ケロトン at 23:26|
LEICA DG 15mm/f1.7
|
|
2023年09月04日
サワガニのアップ
なんか、悲しそうに見えます。
Panasonic GM-5
LEICA DG SUMMILUX 15mm/f1.7 ASPH. (H-X015)
ラベル:
サワガニ
夏
posted by ケロトン at 09:49|
LEICA DG 15mm/f1.7
|
|
2023年09月02日
水飲み犬を迷惑がるサワガニ
正月頃に寝ぼけて起きてきたのと同じ個体かどうかわかりませんが、場所は同じです。
きっと、水が湧いていて、食べ物もあり、石垣の隙間なんかもあって、良い場所なんでしょうね。
Panasonic GM-5
LEICA DG SUMMILUX 15mm/f1.7 ASPH. (H-X015)
ラベル:
サワガニ
犬
散歩
湧水
posted by ケロトン at 09:20|
LEICA DG 15mm/f1.7
|
|
2023年08月31日
ヒュウジ
高知県あたりではヒュウジと呼びますが、正式名称はカラムシと言うそうです。
大きくなると、茎が太く堅くなって、始末が悪い雑草。
でも、茎の皮から繊維が取れるそうで、その昔(日本書紀の時代)には、役人が民に栽培を奨励すべき草木の一つとして挙げられていたそうな。
このヒュウジの葉っぱを食べる、黒とオレンジ色のイモムシみたいなのがいて、それがまた秋に大発生して気持ち悪いです。
フクラスズメという蛾の幼虫だそうです。
Panasonic GM-5
LEICA DG SUMMILUX 15mm/f1.7 ASPH. (H-X015)
ラベル:
ヒュウジ
雑草
夏
秋
posted by ケロトン at 21:59|
LEICA DG 15mm/f1.7
|
|
2023年08月29日
山あいの田舎の水利用
山あいの田舎では、お金持ちの地域で無い限り、ちゃんとした水路をバッチリ整備したりしません。
こんなコンクリートの溝や、ユンボで掘った溝みたいなところに、適当に土嚢袋などを入れて部分的に水を溜め、そこにホースを入れて、欲しいところに水を持って行く感じです。
日照りが続くと水も涸れるので、困ったなーと言ったり、枯れてない水源を探してまた水を取ってきたりします。
昔は水利権はうるさく言われており、あまり勝手な取水はできませんでしたが、最近は耕作放棄地も増え、うるさく言う人も少なくなってきました。
良いのか悪いのか、よくわかりませんが、まぁ、適当にバランスを取りながら、お互い迷惑をかけないように暮らしています。
写真の土嚢袋は、肥料袋のお古に土を入れて使っています。
全体的にテケトー♪
ただ、水が豊富にある山間地だから、テケトーでも、なんとかやっていけるんでしょうね。
Panasonic GM-5
LEICA DG SUMMILUX 15mm/f1.7 ASPH. (H-X015)
ラベル:
夏
水
水路
田舎
ホース
posted by ケロトン at 09:29|
LEICA DG 15mm/f1.7
|
|
2023年08月25日
トンボのメガネは…
水色メガネっ!
最短撮影距離付近で撮影。
20cmまで寄れると、ほぼ何でも撮れますね。
優秀。
Panasonic GM-5
LEICA DG SUMMILUX 15mm/f1.7 ASPH. (H-X015)
ラベル:
夏
トンボ
posted by ケロトン at 21:23|
LEICA DG 15mm/f1.7
|
|
2023年08月23日
秋の気配
台風で荒れた川を背景に、実をつけたネムノキ。
そろそろ秋の気配を感じます。
秋の気配は、別れの気配なんですかね。
夏とのお別れ…。
Panasonic GM-5
LEICA DG SUMMILUX 15mm/f1.7 ASPH. (H-X015)
ラベル:
夏
秋
別れ
ネムノキ
川
posted by ケロトン at 20:30|
LEICA DG 15mm/f1.7
|
|
2023年08月22日
イネの花
私の撮った写真は、家族からよく「地味だなー」と言われるのですが、被写体のせいもあると思うんですよね。
田舎の被写体は、どうしても地味になりがち。
そしてイネの花。
地味です。
花数は多いんだけどね。
Panasonic GM-5
LEICA DG SUMMILUX 15mm/f1.7 ASPH. (H-X015)
ラベル:
イネ
花
posted by ケロトン at 22:10|
LEICA DG 15mm/f1.7
|
|
2023年08月21日
肉球あと
以前、罠猟免許の試験を受けた時、足跡から動物を当てる問題が出ました。
この肉球跡は…柴犬ですな。
Panasonic GM-5
LEICA DG SUMMILUX 15mm/f1.7 ASPH. (H-X015)
ラベル:
足跡
肉球跡
posted by ケロトン at 19:52|
LEICA DG 15mm/f1.7
|
|
2023年08月19日
パープルフリンジ
パナライカ15mmも、パープルフリンジ出ますね。
岸辺のギラギラ。
ちょっと角度を変えると出なくなります。
25mmよりは少し出にくいかな。
Panasonic GM-5
LEICA DG SUMMILUX 15mm/f1.7 ASPH. (H-X015)
ラベル:
パープルフリンジ
川
夏
犬
散歩
posted by ケロトン at 21:10|
LEICA DG 15mm/f1.7
|
|
2023年08月17日
オモダカ?の雄花
ひょっとしたらアギナシなのかもしれませんが、詳しいところはわかりません。
街に住んでた頃は、オモダカ発見!と喜んでいましたが、田舎に住んでみると、普通の雑草なんですね。
お正月に食べるクワイは、オモダカの栽培品種だそうな。
シャリシャリして美味しいですよね。クワイ。
Panasonic GM-5
LEICA DG SUMMILUX 15mm/f1.7 ASPH. (H-X015)
ラベル:
夏
オモダカ
雑草
沼
posted by ケロトン at 22:54|
LEICA DG 15mm/f1.7
|
|
2023年08月16日
台風一過の田舎町
やっぱり、青空が見えると、安心します。
Panasonic GM-5
LEICA DG SUMMILUX 15mm/f1.7 ASPH. (H-X015)
ラベル:
台風
夏
青空
雲
posted by ケロトン at 19:32|
LEICA DG 15mm/f1.7
|
|
2023年08月15日
昔、山間いによくあった、渋い道路標識
なんか懐かしかったので、モノクロ化してみました。
なんとなくノスタルジック。
Panasonic GM-5
LEICA DG SUMMILUX 15mm/f1.7 ASPH. (H-X015)
ラベル:
標識
モノクロ
ノスタルジック
posted by ケロトン at 21:46|
LEICA DG 15mm/f1.7
|
|
鉄橋
20数年前、自転車で世界一周してた友人が、中国で買った白黒フィルムをおみやげでくれました。
こんなのちゃんと写真になるのかなと思って使ってみたところ、とても綺麗に、いや、完璧に撮れていて、中国の技術力に目を見張ったことでした。
私の白黒写真の原点は、あの中国製フィルムだなー。
楽しく撮って、その結果に感動した経験は、後々まで記憶に残りますね。
最近、ちょっとあの時の楽しかった記憶がよみがえりつつあります。
今後も時々、白黒写真が混ざると思いますが、テケトーにお付き合い願います。
Panasonic GM-5
LEICA DG SUMMILUX 15mm/f1.7 ASPH. (H-X015)
ラベル:
鉄橋
モノクロ
posted by ケロトン at 03:07|
LEICA DG 15mm/f1.7
|
|
2023年08月14日
早明浦ダム放流中
換算30mmの画角でちょうど良く写るあたりまで、かなり歩いて近づいてみましたが、ダム横の発電施設を守るためでしょうか、水煙を防ぐコンクリート塀のちょうど良く邪魔なこと。
ま、見せるための施設じゃないから、しょうがないですけど。
Panasonic GM-5
LEICA DG SUMMILUX 15mm/f1.7 ASPH. (H-X015)
ラベル:
ダム
早明浦ダム
放流
水煙
モノクロ
posted by ケロトン at 00:34|
LEICA DG 15mm/f1.7
|
|
2023年08月12日
空き缶撮影
缶の色は赤なのですが、意外にクッキリ表現してくれました。
田舎道にアルコール缶の投げ捨て。飲酒運転?
ま、全体的にアウトですが。
Panasonic GM-5
LEICA DG SUMMILUX 15mm/f1.7 ASPH. (H-X015)
ラベル:
空き缶
モノクロ
posted by ケロトン at 20:11|
LEICA DG 15mm/f1.7
|
|
2023年08月10日
いつもの場所あたりでパナライカ
悪天候続きで、さすがに写真の在庫が無くなってきました。
そして、みなさんオススメのレンズ、とうとう入手してしまいました。
うーむ。写りに味がある(ような気がする)。
やはり、最初に買っておくべきであった。。。
ちなみに、絞り開放です。
Panasonic GM-5
LEICA DG SUMMILUX 15mm/f1.7 ASPH. (H-X015)
ラベル:
鉄道
土讃線
線路
JR
posted by ケロトン at 15:17|
LEICA DG 15mm/f1.7
|
|