2024年04月04日

シャッターチャンス!

PG9P1535小.jpg

というよりは、構図を迷っていたら突然少年が出現したので、とりあえず撮った写真。
景色を覗き込んでる感が、ファインダーを覗いてる感を彷彿とさせたりするかなと思ったりして。

Panasonic G9
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/f2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. (H-ES12060)
posted by ケロトン at 23:03|   LEICA DG 12-60mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月03日

サンマルクカフェ

PG9P1443小.jpg

言わずと知れたチェーン店。
その昔、東京で初めて入った時、焼きたてのあんぱんがめっちゃうまかったことを思い出し、高知市内の店舗を見つけて突撃。
残念ながら、あんぱん、ありませんでした(😭)。
でも、やっぱりパンは焼きたて。
チョコクロとバターデニッシュをいただきました。
美味しかった。

Panasonic G9
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/f2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. (H-ES12060)
posted by ケロトン at 00:36|   LEICA DG 12-60mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月31日

つくし

PG9P1423小.jpg

こうして見ると、墨をつければ筆として使えたのかも。
でもやっぱり、おひたしかなー♪

Panasonic G9
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/f2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. (H-ES12060)
ラベル: つくし
posted by ケロトン at 21:57|   LEICA DG 12-60mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月28日

先日のヒョウ

PG9P1404小.jpg

今日は雨。
先日のヒョウの写真でもいかがでしょうか。

Panasonic G9
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/f2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. (H-ES12060)
ラベル:ヒョウ
posted by ケロトン at 22:28|   LEICA DG 12-60mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月26日

新芽

PG9P1391小.jpg

多分、ツツジ系の新芽。
この葉っぱで1年間、糖を製造するんですね。
がんばってください。

Panasonic G9
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/f2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. (H-ES12060)
ラベル: 新芽
posted by ケロトン at 13:42|   LEICA DG 12-60mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月29日

冬の空

PG9P0843小.jpg

やっぱり、2月上旬までは、寒いことになっているんですかね。
もうちょっとの辛抱デス。
絞りはf4ですが、葉っぱの無い木の枝が綺麗で、パナライカも伊達じゃないと思います。
私の持ってる数少ないパナライカのうちの1本デス。

Panasonic G9
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/f2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. (H-ES12060)
ラベル: 樹木
posted by ケロトン at 21:05|   LEICA DG 12-60mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月23日

おかか

PG9P0839小.jpg

鰹節は、見た目よし、味よし、使い方で様々な変化あり、というステキな素材。
不思議とソースにも合うし、誰が考案したんでしょうね。
降参です♪

Panasonic G9
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/f2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. (H-ES12060)
posted by ケロトン at 23:42|   LEICA DG 12-60mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月23日

チャーテ

PG9P0283小.jpg

別名、ハヤトウリ。
薩摩隼人と言いますが、どうも明治時代に鹿児島に伝わったのが最初のようです。だからハヤトウリ。
鹿児島の人は、サツマイモやハヤトウリなど、放置しててもたくさん成るような野菜の導入が得意ですね。

Panasonic G9
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/f2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. (H-ES12060)
posted by ケロトン at 20:39|   LEICA DG 12-60mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月22日

帝王ダリアの季節

PG9P0233小.jpg

初冬に咲く帝王ダリア。
他人がやらないことをやること、大事です。

Panasonic G9
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/f2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. (H-ES12060)
ラベル:帝王ダリア
posted by ケロトン at 10:49|   LEICA DG 12-60mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月17日

冬支度。カニの朝。

PG9P0258小.jpg

冬に向け最後の脱皮でしょうか。
若々しく白いサワガニ。
今朝は少し暖かいね。
寒さに負けないよう、たくさん食べろよ。

Panasonic G9
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/f2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. (H-ES12060)
ラベル: サワガニ
posted by ケロトン at 22:37|   LEICA DG 12-60mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月15日

今年の紅葉

PG9P0210小.jpg

四国の山間部の紅葉は、今年はもうひとつな感じです。
秋が暖かかったからでしょうかねー。

Panasonic G9
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/f2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. (H-ES12060)
ラベル:紅葉
posted by ケロトン at 22:54|   LEICA DG 12-60mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月13日

白いサザンカ

PG9P0189小.jpg

これが咲くと、冬が始まるなーと思います。

Panasonic G9
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/f2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. (H-ES12060)
ラベル:サザンカ
posted by ケロトン at 20:51|   LEICA DG 12-60mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月10日

霜露

P1050134小.jpg

条件があえば見ることができる草露。
すぐ消えます。
我が身のはかなさも感じる今日このごろ。

Panasonic GM-5
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/f2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. (H-ES12060)
ラベル:霜露
posted by ケロトン at 21:47|   LEICA DG 12-60mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月08日

近所の神社の年越し準備

P1050127小.jpg

早いもので、もう11月。
近所の神社では、しめ縄も新調し、新年を迎える準備が着々と進んでいます。
今日は立冬。
もう冬が始まりますね。

Panasonic GM-5
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/f2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. (H-ES12060)
posted by ケロトン at 20:17|   LEICA DG 12-60mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月05日

切られても、切られても。

P1050113小.jpg

新たな芽を出すススキ。
芽というか、切られたところからそのまま伸びてる感じ。
辛くてもとりあえず伸びる。
ススキのこの雑な生命力を見習いたいものです。

Panasonic GM-5
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/f2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. (H-ES12060)
ラベル: ススキ
posted by ケロトン at 22:53|   LEICA DG 12-60mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月29日

秋の日

P1050120小.jpg

日差しもギラギラではなく穏やかな陰影になってきて、やっぱり秋なんだなーと、感じられるようになってきた今日この頃です。

Panasonic GM-5
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/f2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. (H-ES12060)
ラベル: 日差し 樹木
posted by ケロトン at 21:42|   LEICA DG 12-60mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月28日

秋月現る

P1050109小.jpg

秋は夕暮れだそうですが、もうちょっと遅めの「月の出」くらいも、わりと良いです。

Panasonic GM-5
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/f2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. (H-ES12060)
ラベル:
posted by ケロトン at 22:24|   LEICA DG 12-60mm | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする